ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

知識人の忖度

2018-11-22 13:11:00 | 社会・政治・一般

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのか。

日本のシンドラーこと杉原千畝・元外交官の名は広く知られている。しかし、杉原氏以上にユダヤ人救出に尽力した樋口季一郎の名は、何故だがあまり知られていない。

樋口氏は日本帝国陸軍の将官であった。少将時代、満州はハルビン特務機関長を務めていた時である。満州とソ連の国境の駅オトポールにて足止めを喰らっていたユダヤ人が数十名いた。氷点下30度の厳寒のなか、まるで畜舎のような無蓋列車に押し込まれてアメリカへの逃亡を望むユダヤ人たちの惨状に、樋口少将は心を揺り動かされた。部下の安江仙弘に命じて食料や医薬品などを提供して援助した。

当時、既に日独同盟は締結されており、ナチス・ドイツ政府のユダヤ人排斥政策は日本でも知られていた。だから満州国外交部はアメリカへの逃亡のために満州国通過を求めるユダヤ人に対して冷淡であった。しかし、樋口少将は人道的見地から満鉄の松岡洋右総裁(後の外務大臣だ)と直接交渉して、彼らを遠く上海まで特別列車で送り届けた。

当然にドイツ政府は激怒し日本政府に強硬な抗議を申し入れた。後の首相である東條英機総参謀長(当時)は直々に樋口少将を呼び付けて叱責したが、逆に樋口から人道の見地から許されざることだと反論されて納得。罰を与えることなく、そのまま帰任させている。

以降、樋口少将はドイツを刺激しないように、ユダヤ人の出国人数を記載していないので、正確な人数は分からない。しかし、アメリカに脱出したユダヤ人たちの報告などから二万人前後ではないかと推測(5千人説もあり)されている。これはシンドラー氏や杉原氏以上の実績である。

その後のことだが、樋口中将(昇進している)は不可侵条約を破って侵略してきたソ連軍と戦い、アッツ島玉砕戦や、占守島撤退戦などを指揮して奮戦。この戦いは終戦後にも続き、結果的にソ連軍の北海道進駐を防いだと云われている。

戦後、極東軍事裁判においてソ連は、樋口を戦犯として裁くことを要求してきた。しかし、アメリカに脱出したユダヤ人たちが動いた。オトポールでの出来事を忘れていなかった彼らは、恩人救済のためアメリカ政府に働きかけて樋口中将を戦犯リストから外させている。

杉原氏同様にユダヤ人救済に尽力した樋口氏、安江氏は、今もイスラエルでは讃えられている。

しかし、日本では極めて知名度が低い。

おそらくだが、その原因は彼が軍人であったからだと私は考えている。戦後の日本では敗戦の反省だとして、戦前を否定した。軍部を否定し、教育勅語を否定し、伝統の武道さえ否定した。なかには、日本語を否定し、ローマ字に変えろと主張した大作家様もいる始末である

外交官である杉原氏はともかく、現役の軍人、しかも将官であった樋口氏を褒め称えることは、軍人を褒め称え、戦争を否定することに反すると考えたのだろう。だから、世界中のユダヤ人から高い敬意を払われながらも、日本国内において樋口氏は戦後無名のままに貶められた。

事なかれ主義が蔓延する日本の役所は、寝た子を起こすなと、杉原氏まで黙殺していた。当然に軍人であった樋口氏は取り上げられることさえ嫌がった始末である。

でも、世界は忘れていなかった。映画「シンドラーのリスト」が公開されて以降、改めて杉原氏や樋口氏が耳目を集めた。もう一人、安江氏もようやく日の目を浴びるようになった。

杉原氏は教科書に載るまでに広まったが、軍人であった樋口氏は未だに日陰の存在である。教科書執筆者や大学の歴史研究者は、いったい何を考えているのかと言いたい。

戦争を否定し、軍隊を誹謗し、軍人を貶めれば、平和な世の中が実現するとでも思っているのだろうか。これだから、私は日本の戦後の平和主義者を信用できないのである。

戦後、戦争の反省を叫ぶ平和主義者の日本人が如何に黙殺しようと、杉原氏や樋口氏、安江氏が人道に基づいて行った行為は、決して色あせるものではないと私は確信しております。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロレスってさ ドン・フライ | トップ | 使えないATM »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヌマンタ )
2018-11-27 12:46:28
みずきさん、こんにちは。このような偉人を貶める日本の言論人って、如何なものかと思います。本当にもっと知られて然るべき人材でしたよ。
返信する
Unknown (みずき)
2018-11-26 17:13:40
樋口氏 安江氏のことは初めて知りました。
もっと多くの方にこれらの功績を知ってほしいですね。
返信する

コメントを投稿

社会・政治・一般」カテゴリの最新記事