思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

ナッチャンworldが寄港した17/5/14

2017年05月14日 22時27分14秒 | 航空機・艦船・ミリタリー等
そういうことで、「ナッチャンworld」という船を見に行って来ました。高速輸送船としてオーストラリアで製造されました。


ある程度高い波があっても高速で安定した航行が出来るよう、双胴船という構造を採用していますが、カーフェリーなんです。
少しでも速く走るためにアルミ合金で作られていますが、カーフェリーだからなぁ。

 
普段は北海道に居る船で、青森~大分を2日で行けちゃうという足の速さを誇ります。そりゃー、人間だけなら行けそうですが、
車両を50台乗せての話ですからね。凄いのです。船体の名前は、既に売船された姉妹船「ナッチャンRena」のイラストを
描いたのが、ナッチャンという子供だったから。こちらは公募された子供たちのイラストからイイとこ採りしたのだとか。


このサイドスロープから、車両の出入りを行います。今回の一般公開も、ここから乗り込みました。

 
えーっと、この船は現在、自衛隊を運ぶ契約の元で運用されています。よって、搭載物は自衛隊関係という事になります。
乗船していた隊員も、船の素性までは詳しく知らないのだとか。そりゃまー、陸自だし。広島で広報活動というのが任務
なのであります。

  
これ、NBC兵器に対応する装備。N=核・B=生物・C=化学ということでして、この手の装備が活躍する機会は無い方が良い。
でも、活躍した事案があったのです。そう、東北大震災後の福島原発事故。測定器の仕様は、多様な種類を詳細に分析する
のではなく即時性を要求されていますので、単一機能(有無の検知)に特化しております。


この船は大きいですから、客室からの眺めも素晴らしい。座席は改造されてマットレスとなっているため、特にやることの
無い輸送状態の隊員たちは、軽い運動や休息を取る事が可能です。

---------------------

まー、こうやってネタを直ぐに消費しちゃうと、次回更新の時に苦しくなる訳じゃあるんですが、チョイチョイ私事を混ぜて
書きがちな最近でありますから、飽き飽きしてる方も居る事でありましょう。何とかなるさ多分。


では。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする