思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

色々あったが17年5月31日となった件

2017年05月31日 21時12分16秒 | 日常的電脳日記
ここ1カ月、色々考えて悩んで割り切ろうとて割り切れず、引き摺りたくないので振り切ろうとしたが、
チョイチョイ引き摺っているのですが、ま、元には戻らん訳でね。
愛媛県、内子などのキーワードが出て来ると、ウウーーンとなっちゃうんですよね。意図してないのに
地図や観光雑誌めくってると、パタッとそのページが出て来たりね。そんなに大事なら、大事にして
やれば良かったのにというコトなんですが、その時には気付かないものなんですよ。

失って、遅すぎる頃に大切さに気が付く。そういうのが、往々にして存在するのですよ。

さて、結構暑くなってきましたけど、これから梅雨寒が待っているし、今の段階では暑くても爽やかさも
ありますね。



恐らくショウジョウトンボ。一般的な赤トンボである「ナツアカネ」「アキアカネ」は、意外と小さい。
それに、この時期には熟成が進まず色も赤みが薄くて黄緑っぽい。なので、コイツは恐らく「ショウジョウトンボ」。

暑い時に、自身の太陽光直射面積を減らすために、体を縦向きにする習性がありまする。日陰だと、普通に
止まりますけどね。



お馴染みの広島産業奨励館跡。川に降りている階段は「雁木:ガンギ」と言いまして、船着き場なんです。



で、水上遊覧ボートが居るんですね。川の上は涼しいので、これからのシーズンにはお勧めです。でも、
汽水域なので真夏の干潮時は、若干潮の香りがするのです。慣れている人は良いけど、慣れない人は、
満潮時に乗った方が良いかもね。自分は地元民んですから、潮の香りは当たり前。

ちなみに、雁太郎・雁子の名前が付けられています…が、ガンコはチョットなぁw



新緑から青緑に移り変わる前の頃。手前の赤いのはジョウジョウカエデ。元々赤っぽい品種です。紅葉の
時期になると、一層赤くなります。ハレギリする手もあったけど、意図的にフレアー有りで撮ってみた。
どーせ、ハレギリしても空は真っ白に写っただろうし。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする