思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

'18 春バラ「新雪」

2018年05月31日 21時09分06秒 | 薔薇


新雪(しんせつ)。ラージフラワード クライミング系、大輪 剣弁高芯咲き、1969年 日本作出。

写真の花は終わる寸前。これしか残っていなかったというか、写真にして見栄えする許容範囲内にあったものはコレだった。
しかも、凄く背の高くなる品種でして、推定3m程度のところにある花を見上げるようにして撮影しています。

日本で作出されたこともあって、花保ち・花付き共に良好で育てやすいため、古くから人気を博しているとのこと。
日当たりが芳しくない場所で白バラを咲かせたい方にはお勧めなのだそうです。

- '18 春バラ おわり -
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'18 春バラ「ゼフィリーヌ・ドルーアン」

2018年05月31日 17時52分21秒 | 薔薇


ゼフィリーヌ・ドルーアン(Zéphirine Drouhin)。オールドローズ ブルボン系、丸弁盃状咲き、1868年 フランス作出。

つるバラなのにトゲがなく、華やかな色形の花を咲かせる珍しい品種。うどん粉病にやや弱いことと一季咲きという弱点は
あるものの、人気の高いバラなのだそうです。また、強いダマスク香が素晴らしいことから、古くからフェンス仕立てにしても
安心と定評があるとのこと。

名前の由来は人名とのことですが、ちょっと分かんなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'18 春バラ「ヨーク&ランカスター」

2018年05月31日 16時55分21秒 | 薔薇


ヨーク・アンド・ランカスター 別名 ロサ・ダマスケナ・ヴェルシコロール。オールドローズ ダマスク系。八重平咲き。
作出年・国 不明。

このバラ、写真にあるように非常に変わった特性を持っていて、ピンク色と白の花が1つの株に混じり合って咲きます。
また、1輪でピンクと白が半々となる場合もあるようです。

名前の由来は、イギリスのバラ戦争で対立した2つの名家の家紋が、それぞれ白と赤バラであり、和解後にチューダーローズ
として、赤に白バラを重ねた家紋を作った(ヘンリー7世)ことから来ているそうです。
また、別名のロサ・ダマスケナ・ヴェルシコロールでは、色が変わる = ヴェルシコロールという意味があるとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする