思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

2020/12/31_2021/01/01

2021年01月01日 19時06分17秒 | 日常的電脳日記
この年末年始は冬らしい気温で推移しており、山陰・北陸・甲信越などでは大雪となって
いる模様。広島県南部の海沿いは極めて瀬戸内らしい冬空です。

 

上空には北から流入して来た雲があり、稍風が強く波もある。日差しがあるので暖かさを
感じるものの体感気温は0℃に近い。観測機器の条件下では概ね5℃程度だったようです。

 

海上自衛隊呉基地の各艦艇は、お正月のしめ飾りを施されております。船の玄関である船梯
前や、桟橋入り口には門松が設置されています。隊員手作りなんです。



2021/01/01 0時頃。約1分間の汽笛とサーチライト照射にて新年を祝うのが、海上自衛隊
呉基地のお正月。このブログでも過去に幾度か掲載している通り、自分が子供の頃から
ずーっとやっている恒例行事。

  

でね、問題がコレよ。正月元旦を拝みに(写しに)行っているのですが、出かける前から
コイツは見られねーかも知んない。。。と思って出かけてみたところ、その通りになりました。
写真の奥側は四国、愛媛県の松山の方面で北からの雲が流れて来て~という事は、手前から奥に
雲が供給され続けて晴れるどころか雲が重なるばかりなのでした。

恐らく0900時(今日の当地の日の出は0716時)過ぎまで粘っていたら太陽は見られたと
思うけど、相当高くまで昇った初日の出の太陽を風景として写すのは難しい。
何年かに一度はコーナル訳です。一応、まだ生きていて新年を迎えられただけ有難い。

--------------------------------------

新型コロナウィルス感染症の世界的パンデミックにより散々振り回された人間社会ですが、
時間だけは淡々と過ぎて行きました。自分も通年マスクマンになるとは思ってもみません
でしたが、周りを見ても概ねマスクマンと化していたのが救いだったかも。
そう、元々マスク嫌いなんです。でもね、季節の変わり目で大概カゼひいていたのですが、
それが無かったんですよ。腰痛、神経痛はありましたけどね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木星と土星が見かけ上の接近... | トップ | どうにもならないこともある... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけおめデス (さかっち)
2021-01-02 11:27:03
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

私の家の方からはギリギリ日の出を見ることが出来ました。
新コロ流行してますが、罹患せずになんとか乗り切りたいものですね。

潜水艦の御飾、どうやってくっつけているのかな?
と思っていましたが針金等でぶら下げているのですね。
返信する
あけましておめでとうございます (大ペケ)
2021-01-02 15:32:52
>さかっちさん
あまりお目にかかる機会はありませんが、今年も
宜しくお願いします。

初日の出は、まぁ仕方ないかな、と。筋状の寒気
を伴う雲に加え、元々四国は四国で山地があり
雲が出やすい。スッキリ見られる年の方が少ない
のであります。

潜水艦、遠目には分からないですよね!艦艇も
同様に飾られていますが、艦橋にはお鏡が。
日本の船には神様が祀られていますしね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常的電脳日記」カテゴリの最新記事