BとAは 同じなのか違うのか。
A ♪ あのね いつの間にか 気づいたんだ 愛に もし カタチがあって…
あのね 大好きだよ…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
B ♪ あのさ 知らねうちに 気づいたんさ 愛に もし カタチがあって…
あのさ でえすきらて…
地元ラジオ局・お国ことばカヴァーズからの調べ。
泣きました。
泣いてる自分にびっくり。
沁みますよ~。 ♪ あのさ 大好きらて~
BとAは 同じなのか違うのか。
A ♪ あのね いつの間にか 気づいたんだ 愛に もし カタチがあって…
あのね 大好きだよ…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
B ♪ あのさ 知らねうちに 気づいたんさ 愛に もし カタチがあって…
あのさ でえすきらて…
地元ラジオ局・お国ことばカヴァーズからの調べ。
泣きました。
泣いてる自分にびっくり。
沁みますよ~。 ♪ あのさ 大好きらて~
○ 「旅するフランス語」
「東京バレエ団のプリンシパル・柄本弾さんが、ダンス、スポーツ、料理、突撃インタビューなど体当たりの体験をしながら、旅先で欠かせないフランス語を学んでいく。全24回のシリーズ。」バレエ繋がり、というか、「旅するドイツ語」「旅するイタリア語」「旅するスペイン語」「旅するフランス語」なんならすべて再生されるのを待っている!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)
○ ここはどこ? トゥールーズToulouse バラ色の街la ville rose
○ 旅人は バレエダンサー・柄本弾。ガラモトって読んじゃった><。紹介画像は『ボレロ』。モーリス・ベジャール/赤い円台。
○ Toulouse 第4の都市 パリ/マルセイユ/リヨン/ここ♡/じゃ、第五は?なんと、ニースです。で、ナント六番目。
○ 旅の相棒 ティノさん。
○ 「語末の子音字は(ほとんど)読まない」 グランドじゃなくてアルベルトじゃなくて
○ 講師はネコ、助手はウマ ♪ どうしてってきかないで
○ ボンジュール 朝も昼も使える。
○ C'est
(2)
○ tendance流行 en/an は、実は同じ発音。仏語ってやつは><。
○ 南西部トゥールーズの郷土料理「カスレ」を作る。で買い出し。
○ で弾さんが回ります飛び回ります着地します。体操?いえいえバレエ。パって言うの?
○ カスレ 各種肉/白インゲン豆/土鍋cassole
○ ネコさんは言う。「買い物に必要なのは数字」 ! なるへそ。習わぬ経みたいにひたすら暗記、がゴガクなんじゃないのかも。買い物したい。あのおいしそうな生ハム、自分の旅にちょうどいい金額で買いたいな。だから母語以外でも数字覚えよう。そういう世界なのかな。旅って楽しそう。弾さんがトライしているのは「ソーセージを600g」。ワタクシ的には生ハムチーズ系が気になりました。
○ ティノ「にんじん女性名詞、たまねぎ男性名詞」弾「なんでそんなに変わるの?」ティノ「ロジックがまったく無い!全部覚える。ごめんね。」
“西語の名詞には 男性・女性と性がある。(学生estudiante/観光客turistaのように無いものもあり。)ペペがジン(ネイティブ)に聞いた話によると
○ 名詞を覚えるときには 冠詞とセットで覚える。
○ ビールuna cerveza(冠詞 女性名詞)/ワインun vino(冠詞 男性名詞) といった感じ。(日本語の「拝啓 敬具」みたいなん?〔絶対数違い過ぎて、比較できないか。。。〕)
○ クリステルからのアドバイス 「仏語の勉強で一番大事なのは 常に 単語と冠詞の両方を覚えること。」ソウダッタ。ゴガク番組ダッタ…。” とかだったもんね。。。
(3)
○ 弾とティノ、トゥールーズToulouseの大学にやってきた。
○ しかも日本語学科。この辺りまでで、ティノのカワイイ為人が何度も垣間見える感じになり、ふふふ。押しの弱い??デーブ・スペクターと言った感じ(^_^)/?
○ 弾ならではのコーナー、初出。1 un 2 deux 3 trois…と数えながら、ストレッチしましょ。曲らなかった(伸びなかった)ティノ。いつか伸びるか。
○ 日本語学科学生からの逆質問。日本語「私・僕・俺」の使い分け。→「 ♪ 僕は嫌だ 」もあるしね。奥深いところ聞かれてますね。
○ 弾からの質問「将来は?」に答えた日本語学科学生の中の一人の言葉。「私はまだ将来 何をするのかわからないけど まずたくさん旅に出たいです」 これまでがあって これからがあって その間に 人は旅に出る。そうだったね。旅に出たら あれこれ考えるのか考えないのか そのどちらに転んでも 旅だ。
(4)
○ 今月のおさらい。まずは 東京バレエ団(弾所属)の建物へ。
○ で いろいろおさらい。そうだった、こんなに大きな肉料理も出てきていたね。
○ そう言えば “講師はネコ、助手はウマ ♪ どうしてってきかないで” の 助手のウマ、名は ポチョック。ネコはネコ?
○ ミッションで食材買い出し、サンドイッチを作ろう。フランスのサンドイッチはバゲットサンド、と説明が入って、きゃ~、具材としてチョコレート買ったらどうしよう♡と余計な心配しましたが、余計でした><。
○ 15点。ネコ講師による、今回の弾の評価。15点!?フランスでは、満点は20点。それ先に言って(^_^)/。