問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「パスト ライブス/再会」 寄り道 「一冊でわかるカナダ史」

2024-10-29 | _よむ__
[ ノラ:12歳に韓国からカナダに移住し、現在NYで暮らす、韓国系カナダ人 ]
12-24-36
の 12-24 の頃にNYに移った、ノラ。
NYもそんなに知らないけれど(≒んな割には「エルズベス」関連で私も少しNY通><になってきた?ハンプトンズとか(^^)/。)カナダもなんだか通り過ぎてしまっている国のように感じて、ひとつ、本、読んでみた。
「一冊でわかるカナダ史」 河出書房新社 2024

本の作りは 文章表現とか平易な感じなのですが とにかくカナダ史を200ページくらいぶっ通しで進んでいきますのでタイヘンです。途中から小見出しだけ追っていくような読み方になった。
少しメモメモ。(p.12、19、173、188)
◯ 標準時子午線 日本は1つ、カナダは6つも。(6つに分かれているってこと?)
◯ エスキモー(1980年代まで)→イヌイット
◯ メディケア(医療制度) 患者は一切の医療費を払う必要がなく、その全額を連邦政府と州政府が負担。全額!
◯ 1990年モホーク族が大規模な抗議運動→連邦政府、先住民に対する調査委員会を発足→19世紀末から教会が運営していた各地の先住民寄宿学校において、多くの生徒が先住民の言語や習慣を強引にやめさせられたほか、虐待を受けて命を落とした生徒がいたことが問題となった。→連邦政府は2008年に、寄宿学校をはじめとする過去の政策に対して謝罪するとともに、先住民との関係改善をはかる声明を出した。(この件に関しては、以前、「アンという名の少女」(原題:Anne with an “E”)の中で知ることとなった。Anne with an “E”をもう一度見てみたくなりました。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする