■築60年以上経過したとして安中市が現在の庁舎の建て替えを計画しており、市が選んだメンバー主体に16名による市民懇談会が7月から毎月下旬に開催され、10月26日(月)午後6時30分から第5回目となる最後の会議が開催される予定で、その後、どのように進められるのか市側からの説明はなく、あとは市側の思惑で計画が進められるのではないかと、市民の間で懸念の声が上がっています。こうした中で、市民から選ばれた議員で構成される安中市議会でも、「庁舎建設等特別委員会」が一昨年12月に立ち上げられ、これまで少なくとも10回にわたり、市庁舎建替えの件で話し合いをしてきました。この問題について当会は、市民代表の市議の皆さんが、市庁舎建替えについてどのような意見をお持ちか、昨年10月12日に20名の市議全員にアンケート用紙を郵送し、10月23日を期限にアンケートをお願いしました。その後、3か月が経過したため、あらためて今回第2次アンケートを安中市議全員にお願いすることにしました。そして1月31日に返信用封筒を同封してアンケート用紙を郵送しました。なお、今回は、地元安中市区選出の県議会議員、および来年4月に迫った次期市長選を睨み有力と目される立候補者にも同様にアンケートをお願いしました。この度、その結果を公表いたします。
なお、最初のアンケートについては次のブログ記事を参照ください。
○2020年10月21日:【安中市庁舎建替え問題】安中市議会議員全員に市庁舎建替えについてアンケート依頼中!10月23日の締切迫る↓
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3223.html
○2020年10月24日:【安中市庁舎建替え問題】安中市議22名全員への市庁舎建替アンケート結果、会派毎の回答率は実質90~95%↓
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3226.html
また、今回の第2次アンケートについては次のブログ記事もご覧ください。
〇2021年2月10日:【安中市庁舎建替え問題】安中市議20名及び地元選出県議らへの市庁舎建替第2次アンケート実施中!↓
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3276.html
第2次アンケートの質問項目は次のとおりです。
*****第2次アンケート*****
市庁舎建替えに関するアンケート 令和3年1月31日
市政をひらく安中市民の会事務局長 小川 賢
TEL 090-5302-8312
FAX 027-381-0364
平素より市民に分かりやすい開かれた議会づくりにご尽力賜り厚く御礼申し上げます。さて、現在、安中市議会では市庁舎の老朽化による建替えについて市庁舎建設等特別委員会を設置して、縷々ご議論いただいております。つきましては、市議会議員の皆さまの市庁舎建替えに対する考えや意見を把握することで、より開かれた議会を市民にアピールする機会として、次のとおり「市庁舎建替えに関するアンケート」を実施することにしました。本アンケートの趣旨をご理解いただき、公務多忙の折、誠に恐縮ですが、令和3年2月11日(木)までに同封の返信用封筒にて投函して下さいますようご回答を賜りたくお願い申し上げます。
記
○質問1:建替える庁舎の規模 (該当する番号に○をつけてください。)
➀一極集中の大型庁舎(市の公式案9500㎡)
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
➂現在の新庁舎も含めて全体を建て替える。(約6500㎡)
④わからない。
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所 ②安高跡地 ➂それ以外の場所 ➃わからない。
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
( )
○質問2B:市役所跡地利用について、質問2で➁安高跡地➂それ以外と答えた人にお聞きします。
現市役所跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
( )
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➀20億円未満 ②20億円台 ➂30億円台 ➃40億円台 ⑤50億円以上
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成 ②反対 ③わからない。
(反対の場合、理由を教えてください: )
**********
■では、市議の皆さんからの回答順に紹介します。
◆2021年2月9日送達◆
=====06=====

氏名 武者 葉子
議席番号 6
所属会派 公明党
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0225 安中市松井田町八城甲188番地
回答内容 ZIP ⇒ 20210209c06tq.zip
小川様
市議会議員 武者葉子です。
市庁舎建替えに関するアンケートをお送りいただきましたが、
只今、ご存知の通り、市議会にて庁舎建設等特別委員会にて検討中の案件ですので、誠に申し訳ありませんが個人的な見解は控えさせて頂きたいと思います。
引き続き協議を重ねて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
=====13=====

氏名 高橋 由信
議席番号 13
所属会派 無所属
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0112 安中市岩井970番地4
回答内容 ZIP ⇒ 20210209c13rm.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
➀一極集中の大型庁舎(市の公式案9500㎡)?
○質問2:建替え場所について、
②安高跡地
○質問2B:市役所跡地利用について、質問2で➁安高跡地➂それ以外と答えた人にお聞きします。現市役所跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(現在の市庁舎を図書館として利用)
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➃40億円台
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成
=====03=====

氏名 松本 次男
議席番号 3
所属会派 無所属
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0302 安中市松井田町五料319番地2
回答内容 ZIP ⇒ 2021020903j.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(多目的広場(芝))
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
無回答
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
③わからない。
=====08=====

氏名 佐藤 貴雄 (副議長)
議席番号 8
所属会派 民声クラブ
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 安中二丁目15番30号
連絡先 〒379-0116 安中市安中三丁目18番34号
回答内容 ZIP ⇒ 20210209c08my.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
別紙参照
○質問2:建替え場所について、
②安高跡地
○質問2B:市役所跡地利用について、質問2で➁安高跡地➂それ以外と答えた人にお聞きします。現市役所跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(西毛広域道沿いの利点をいかした誘客施設8(道の駅ではない)を、新庁舎を子育て支援センター化した複合施設) )
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
庁舎機能を備えた建設が可能な必要最低限の費用
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成
<別紙>
庁舎建設等特別委員会 2020/9/8 第9回委員会資料 民声クラブ
◎本庁舎のあり方について
1.建設場所 旧群馬県立安中高校跡地及びその周辺
2.規 模 市庁舎として必要な機能とその他に必要な機能及び十分な来客用駐車場が確保できる面積
3.機 能
・上下水道部、松井田支所、公立碓氷病院以外の部署が入る
・大規模災害時における市民の生命·身体 財産を守る防災拠点施設、災害対策本部等としての機能
・ワンストップサービス等、総合窓口の設置と市民サービスが十分おこなえる
・ハード面 ソフト面ともにバリアフリー化されたユニバーサルデザイン
・十分な執務スペースや相談室等
・防犯カメラ等のセキュリティー機器の配置
・省エネルギー 環境負荷低減対策
・市民や各種団体へ提供できるスペース
・倉庫等のスペースの確保
・福利厚生施設(食堂 売店等)や福祉販売スペース、市民ロビー等の配置
・火災や地震等の災害時に職員や市民が危険なく避難できる通路や空間の確保
・トイレはウオシュレットや男女ともにおむつ替え場所を確保し、だれでもトイレやオストメイト等の多目的なトイレも各階に配置
・議場等の謙会機能は多目的に活用可能な機能を有し、フラットな傍聴席や母子室の配置等、 文字通り市民に開かれた議会とする
・複合施設(商業施設 庁舎機能以外の公共施設 公共に準じた施設 ホテル等)を併設する場合は市民ニーズを的確に把握し、P F I 等を活用しコスト削減を目指す
4.そ の 他
・松井田庁舎は松井田支所機能(現状では総務管理課と住民福祉課)と、松井田地域とその周辺 において特に市民ニーズが高い機能が入る
・谷津庁舎は現状のまま上下水道部を置く
・各公民館 住民センターにおいては住民票の写しや印鑑登録証等の取得など、市民サービスをおこなう
・現庁舎は新庁舎のみ残し、西毛広幹道沿いにある利点を生かした利活用をおこなう
・現庁舎周辺から新庁舎(安中高校跡地)周辺、さらに武家長屋から文化センターヘ連なる地域は、まちなかの賑わいを創出するエリアとして、あるいは公共ゾーンとして一体的な整備をおこなう
◆2021年2月10日送達◆
=====07=====

氏名 小林 克行
議席番号 7
所属会派 民声クラブ
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 高別当376番地1
連絡先 〒379-0127 安中市磯部一丁目11番41号
回答内容 ZIP ⇒ 20210210c07s.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(箱物はなるべく建てず、広園等の整備)
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➂30億円台
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
②反対
(反対の場合、理由を教えてください:庁舎とは別の問題だから。)
=====05=====

氏名 長嶋 陽子
議席番号 5
所属会派 公明党
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0116 安中市安中三丁目12番21号
回答内容 ZIP ⇒ 20210210c05zq.zip
結論に至っていないので、考え、意見等は差し控えさせていただきます。長嶋陽子
◆2021年2月12日送達◆
=====15=====

氏名 小川 剛
議席番号 15
所属会派 清風クラブ
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 〒379-0116 安中市安中3533番地3
回答内容 ZIP ⇒ 20210212c15.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所 ➂それ以外の場所
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(庁舎建設以降しばらくは開発できないので、安中体育館は一部(雨漏り箇所)補修し現状の使い方で使用する。グラウンドは少年野球やサッカー、グラウンドゴルフ等のスポーツ団体に貸し出し、草むしり等の維持管理は各団体で実施してもらう。
将来的には街中再生のため、観光拠点として民間会社を活用し整備を進める。旧安中市の中心地にあるため、将来は街づくりの核として整備をする。武家長屋や安中教会、旧碓氷郡役所等歴史的な建造物が近くにあるため一体的な観光スポットとして整備をする。
例えば公園を作り災害時には避難所にもなる施設。具体的には多目的で使えるスペース を確保し、美術や書画などの展示ができる建屋。1階には民間と協同し、飲食店や地場野菜の直売所等で人を呼び込む。(道の駅のイメージ)財源は民間と協同しPPPやPFIを活用。駐車スペースも広く取る。また、あんなか祭りの時はお祭り広場として開放する。)
○質問2B:市役所跡地利用について、質問2で➁安高跡地➂それ以外と答えた人にお聞きします。現市役所跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(新しい庁舎部分はまだ使えるので、多目的に使える施設(市民ギャラリー)とする。美術や書画などが展示できる場所として改装する。また、市民のコミュニティーが図れる場所 とする。旧庁舎は保健センターを除き取り壊し、市民が憩える公園とし、あんなか祭り時にはお祭り広場として関放する。また、地場産を直売するマルシェを関催する。災害時には避難場所としても活用。)
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➂30億円台
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成
(賛成ですが、回収できるのであればこれまで進めていると思います。土地が回収できれば現在の場所で建替えた場合、非常に魅力的な土地です。)
=====02=====

氏名 櫻井 ひろ江
議席番号 2
所属会派 日本共産党安中市議団
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0116 安中市安中954番地1
回答内容 ZIP ⇒ 20210212c02n.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(無回答)
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➀20億円未満
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成
■当会が指定した2月11日の発送期限までにアンケートの回答を寄せた安中市議は以上8名に留まりました。そのため、2月15日付で督促状を未提出の市議の皆さんに送ったところ、2月18日に1通届きました。
◆2021年2月18日送達◆
=====11=====

氏名 罍 次雄
議席番号 11
所属会派 新政会
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0133 安中市原市1464番地3
回答内容 ZIP ⇒ 20210218c11j.zip
個人的に考えはありますが、特別委員会で協議中ですので控えさせていただきます
*****督促してもなお回答いただけなかった市議11名の皆さん*****
=====01=====

氏名 金井 久男
議席番号 1
所属会派 日本共産党安中市議団
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0215 安中市松井田町高梨子1313番地1
=====04=====

氏名 金井 登美雄
議席番号 4
所属会派 新政会
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 〒379-0211松井田町上増田259番地
=====09=====

氏名 小林 訂史
議席番号 9
所属会派 新政会
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0115 安中市中宿一丁目6番34号
=====10=====

氏名 遠間 大和
議席番号 10
所属会派 新政会
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0125 安中市中野谷2873番地1
=====12=====

氏名 巽 久男
議席番号 12
所属会派 新政会
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 〒379-0116 安中市安中二丁目17番45号
=====14=====

氏名 柳沢 吉保
議席番号 14
所属会派 無所属
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 〒379-0107 安中市中後閑2658番地
=====16=====

氏名 柳沢 浩之
議席番号 16
所属会派 清風クラブ
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0127 安中市磯部三丁目5番31号
=====17=====

氏名 今井 敏博 (議長)
議席番号 17
所属会派 新政会
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0111 安中市板鼻二丁目5番3号
=====18=====

氏名 吉岡 完司
議席番号 18
所属会派 新政会
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0135 安中市郷原2110番地
=====19=====

氏名 奥原 賢一
議席番号 19
所属会派 新政会
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0103 安中市中秋間703番地
=====20=====

氏名 田中 伸一
議席番号 20
所属会派 新政会
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 〒379-0106 安中市下後閑1012番地
**********
■市議のほか、地元安中市区選出の県議会議員にもアンケートを送り、伊藤清に回答していただきました。なお、岩井均県議には次期市長選出馬か?との地元からの声もあり、次期市長選有力候補者としてアンケートを送らせていただきました。
*****回答していただいた県議*****
氏名 伊藤 清(いとう きよし)
生年月日 昭和29年1月6日
選挙区 安中市 当選2回
所属会派 自由民主党
郵便番号 379-0133
現住所 群馬県安中市原市4-4-28 アヴェニュー南 1F西号室
電話番号 027-388-0607
FAX 027-388-0712
【現所属委員会】文教警察常任委員会、総合計画に関する特別委員会、議会運営委員会副委員長、議会基本条例推進委員会
回答内容 ZIP ⇒ 20210210c.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
④わからない。
○質問2:建替え場所について、
➃わからない。
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
無回答
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
③わからない。
■さらに、来年4月に迫った安中市長選に向けた有力候補者のかたがたにもアンケートをお配りしましたが、茂木英子氏のみから回答が寄せられ、提出期限日を過ぎてから現職県議の岩井均氏からも回答が寄せられました。しかし、タゴ51億円事件の真相にも造詣の深い元市長で次回市長選においても出馬が囁かれている有力候補者の岡田義弘氏からは残念ながら回答していただけませんでした。
*****回答いただけた次期市長選有力候補*****
氏名 茂木 英子(もてき ひでこ)
生年月日 1960年3月4日
所属政党 無所属
当選回数 2回
在任期間 2014年4月23日 - 現職
郵便番号 379-0114
現住所 群馬県安中市野殿919
【議員履歴】
群馬県議会議員(安中市区)当選回数2回 在任期間2007年4月30日 - 2014年3月31日
安中市議会議員 当選回数4回(補選を含む) 在任期間1995年 - 2007年
回答内容 ZIP ⇒ 20210212spq.zip
市政をひらく安中市民の会
事務局長 小川 賢様
平素より大変お世話になります。
過日いただきました「市庁舎建替えに関するアンケート」について、次のとおり 回答いたします。
■質問1、2(A・B)、3について
○質問1:建替える庁舎の規模
➀一極集中の大型庁舎(市の公式案9500㎡)
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
➂現在の新庁舎も含めて全体を建て替える。(約6500㎡)
④わからない。
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所 ②安高跡地 ➂それ以外の場所 ➃わからない。
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
○質問2B:市役所跡地利用について、質問2で➁安高跡地➂それ以外と答えた人にお聞きします。現市役所跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➀20億円未満 ②20億円台 ➂30億円台 ➃40億円台 ⑤50億円以上
安中市役所の庁舎につきましては、本庁舎のうち特に、旧庁舎と中庁舎の耐震 性が極めて低く、大規模な地震の際には倒壊の恐れがあると診断されています。 私は、これまでに庁舎の整備についで情報収集を行うとともに、近隣市の庁舎建て替え事例などの調査を行いました。
そして、昨年は建築の専門家や各種団体の代表、公蒻市民らによる庁舎に関わる市民懇談会を計5回開催し、活発なご議論をいただいたうえで「安中市庁舎に関わる提言書」を受け取りました。その提言書をもとに、現在、市の広報やホームページなどで提言書の内容や複数示された整備案を分かりやすく比較し、周知を行っています。
庁舎の整備には多額の資金が必要です。また、将来のまちづくりにもかかわる 大きな問題です。今後より多くの市民の皆様のご意見を様々な方法によりお聞きし、また、お知らせをしながら検討してまいります。
■質問4について
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成 ②反対 ③わからない。
安中市土地開発公社が保有する債権につきましては、現在も同公社において回収が進められています。現金や絵画の売却によるもののほか、不動産についても対応を進める努力中であると報告を受けています。
以上を回答とさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
3年2月10日 安中市長 茂木 英子
*****遅れて回答を頂いた次期市長選有力候補*****
氏名 岩井 均(いわい ひとし)
生年月日 昭和39年1月25日
選挙区 安中市 当選6回
所属会派 自由民主党
郵便番号 379-0215
現住所 群馬県安中市松井田町高梨子864-1
電話番号 027-393-5447
FAX 027-393-5447
【現所属委員会】厚生文化常任委員会、行財政改革特別委員会委員長、図書広報委員会委員長
回答内容 ZIP ⇒ 20210219s.zip
市長選に出馬表明している訳ではありません。市庁舎建替えについては、現段階では安中市の結論や方向性を見極めたいと存じます。 岩井均
*****回答いただけなかった次期市長選有力候補*****

氏名 岡田義弘(おかだ よしひろ)
生年月日 1938年10月5日
所属政党 無所属
郵便番号 379-0114
現住所 群馬県安中市野殿969
【議員・首長履歴】
安中市長 2006年4月23日 - 2014年4月22日(2期)
群馬県議会議員(安中市区)当選回数3回 在任期間1995年4月 - 2006年4月
安中市議会議員 当選回数5回 在任期間1975年12月 - 1995年4月
**********
■以上のとおり、今回の第2次アンケートの結果についても、安中市議20名のうち、曲がりなりにも回答を送ってきたのが督促しても僅か9名という、惨憺たるありさまです。
また、回答を寄せてきた市議の中には、議会で決まっていないから、回答できないという議員も目立ちます。自ら判断できない市議会議員とは、果たして選挙で選ばれた選良という自覚をお持ちなのでしょうか。
なお、来年4月に迫った市長選に出馬が有力視される3名のかたがたにもアンケートを配布させていただきました。
このうち、さすがに現職の市長でもある茂木英子氏は、個々の質問項目でなく、総花的に回答を寄せてきました。
また岩井県議については、周辺の後援者からの情報によれば、「次回の市長選に出る腹を決めたらしい」というので市長選の有力候補者として、アンケートを出しましたが、岩井県議と茂木市長は仲が良いため、岩井県議としても、この時点で「市長選に出る」と表明するのは、やはり、はばかられるようです。回答しづらい状況にあると推測されます。
ところで、前回の市長選にも出馬を果たしたものの、前々回よりも大差をつけられてリベンジが果たせなかった前市長の岡田義弘氏は、回答してきませんでした。住民としては、安中市内のあちこちの交差点付近に依然として同氏の選挙用立て看板が目に入ることから、ダークホースの次期市長選候補としてマークさせていただき、アンケート用紙を送りました。
また、タゴ51億円事件にもタゴの後ろ盾として、昭和55年ごろ土地開発公社監事として、タゴがつくった決算結果のうち、前年度の繰越額500万円がなくなっているのに気付かず、監事として押印するなど、タゴ事件の早期発見の機会を失った当事者のひとりとしても岡田義弘氏の責任は重大です。
そのため、安中市役所前にあるタゴ一族の土地を、51億円の穴埋めに対しては極僅かな足しにしかならないものの、少しでも返済を促すためにも、タゴと極めて近い存在であり、来る市長選には、マレーシアのマハティールに負けじと出馬の熱意をたぎらせているはずの岡田義弘前市長にもアンケートを送りました。
しかし、上記のとおり、岡田氏からは結局回答は未だにいただけず、当会としても期待していただけに誠に残念です。ということは、次回市長選には、岡田前市長は出馬をついに諦めたということになるのでしょうか。ご本人に聞かないと、ハッキリしたことは申し上げられません。
■以上、安中市庁舎建て替えに関して、安中市議の皆さんや地元選出の県議や来年4月の市長選に出馬が有力視されている候補者の皆さんを対象に行った第2次アンケートの回答結果の公表でした。市民の皆様の本件に関する理解を少しでも深めていただければ、当会としても幸甚です。
【市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬事務局からの報告】
なお、最初のアンケートについては次のブログ記事を参照ください。
○2020年10月21日:【安中市庁舎建替え問題】安中市議会議員全員に市庁舎建替えについてアンケート依頼中!10月23日の締切迫る↓
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3223.html
○2020年10月24日:【安中市庁舎建替え問題】安中市議22名全員への市庁舎建替アンケート結果、会派毎の回答率は実質90~95%↓
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3226.html
また、今回の第2次アンケートについては次のブログ記事もご覧ください。
〇2021年2月10日:【安中市庁舎建替え問題】安中市議20名及び地元選出県議らへの市庁舎建替第2次アンケート実施中!↓
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3276.html
第2次アンケートの質問項目は次のとおりです。
*****第2次アンケート*****
市庁舎建替えに関するアンケート 令和3年1月31日
市政をひらく安中市民の会事務局長 小川 賢
TEL 090-5302-8312
FAX 027-381-0364
平素より市民に分かりやすい開かれた議会づくりにご尽力賜り厚く御礼申し上げます。さて、現在、安中市議会では市庁舎の老朽化による建替えについて市庁舎建設等特別委員会を設置して、縷々ご議論いただいております。つきましては、市議会議員の皆さまの市庁舎建替えに対する考えや意見を把握することで、より開かれた議会を市民にアピールする機会として、次のとおり「市庁舎建替えに関するアンケート」を実施することにしました。本アンケートの趣旨をご理解いただき、公務多忙の折、誠に恐縮ですが、令和3年2月11日(木)までに同封の返信用封筒にて投函して下さいますようご回答を賜りたくお願い申し上げます。
記
○質問1:建替える庁舎の規模 (該当する番号に○をつけてください。)
➀一極集中の大型庁舎(市の公式案9500㎡)
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
➂現在の新庁舎も含めて全体を建て替える。(約6500㎡)
④わからない。
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所 ②安高跡地 ➂それ以外の場所 ➃わからない。
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
( )
○質問2B:市役所跡地利用について、質問2で➁安高跡地➂それ以外と答えた人にお聞きします。
現市役所跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
( )
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➀20億円未満 ②20億円台 ➂30億円台 ➃40億円台 ⑤50億円以上
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成 ②反対 ③わからない。
(反対の場合、理由を教えてください: )
**********
■では、市議の皆さんからの回答順に紹介します。
◆2021年2月9日送達◆
=====06=====

氏名 武者 葉子
議席番号 6
所属会派 公明党
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0225 安中市松井田町八城甲188番地
回答内容 ZIP ⇒ 20210209c06tq.zip
小川様
市議会議員 武者葉子です。
市庁舎建替えに関するアンケートをお送りいただきましたが、
只今、ご存知の通り、市議会にて庁舎建設等特別委員会にて検討中の案件ですので、誠に申し訳ありませんが個人的な見解は控えさせて頂きたいと思います。
引き続き協議を重ねて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
=====13=====

氏名 高橋 由信
議席番号 13
所属会派 無所属
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0112 安中市岩井970番地4
回答内容 ZIP ⇒ 20210209c13rm.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
➀一極集中の大型庁舎(市の公式案9500㎡)?
○質問2:建替え場所について、
②安高跡地
○質問2B:市役所跡地利用について、質問2で➁安高跡地➂それ以外と答えた人にお聞きします。現市役所跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(現在の市庁舎を図書館として利用)
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➃40億円台
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成
=====03=====

氏名 松本 次男
議席番号 3
所属会派 無所属
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0302 安中市松井田町五料319番地2
回答内容 ZIP ⇒ 2021020903j.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(多目的広場(芝))
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
無回答
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
③わからない。
=====08=====

氏名 佐藤 貴雄 (副議長)
議席番号 8
所属会派 民声クラブ
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 安中二丁目15番30号
連絡先 〒379-0116 安中市安中三丁目18番34号
回答内容 ZIP ⇒ 20210209c08my.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
別紙参照
○質問2:建替え場所について、
②安高跡地
○質問2B:市役所跡地利用について、質問2で➁安高跡地➂それ以外と答えた人にお聞きします。現市役所跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(西毛広域道沿いの利点をいかした誘客施設8(道の駅ではない)を、新庁舎を子育て支援センター化した複合施設) )
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
庁舎機能を備えた建設が可能な必要最低限の費用
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成
<別紙>
庁舎建設等特別委員会 2020/9/8 第9回委員会資料 民声クラブ
◎本庁舎のあり方について
1.建設場所 旧群馬県立安中高校跡地及びその周辺
2.規 模 市庁舎として必要な機能とその他に必要な機能及び十分な来客用駐車場が確保できる面積
3.機 能
・上下水道部、松井田支所、公立碓氷病院以外の部署が入る
・大規模災害時における市民の生命·身体 財産を守る防災拠点施設、災害対策本部等としての機能
・ワンストップサービス等、総合窓口の設置と市民サービスが十分おこなえる
・ハード面 ソフト面ともにバリアフリー化されたユニバーサルデザイン
・十分な執務スペースや相談室等
・防犯カメラ等のセキュリティー機器の配置
・省エネルギー 環境負荷低減対策
・市民や各種団体へ提供できるスペース
・倉庫等のスペースの確保
・福利厚生施設(食堂 売店等)や福祉販売スペース、市民ロビー等の配置
・火災や地震等の災害時に職員や市民が危険なく避難できる通路や空間の確保
・トイレはウオシュレットや男女ともにおむつ替え場所を確保し、だれでもトイレやオストメイト等の多目的なトイレも各階に配置
・議場等の謙会機能は多目的に活用可能な機能を有し、フラットな傍聴席や母子室の配置等、 文字通り市民に開かれた議会とする
・複合施設(商業施設 庁舎機能以外の公共施設 公共に準じた施設 ホテル等)を併設する場合は市民ニーズを的確に把握し、P F I 等を活用しコスト削減を目指す
4.そ の 他
・松井田庁舎は松井田支所機能(現状では総務管理課と住民福祉課)と、松井田地域とその周辺 において特に市民ニーズが高い機能が入る
・谷津庁舎は現状のまま上下水道部を置く
・各公民館 住民センターにおいては住民票の写しや印鑑登録証等の取得など、市民サービスをおこなう
・現庁舎は新庁舎のみ残し、西毛広幹道沿いにある利点を生かした利活用をおこなう
・現庁舎周辺から新庁舎(安中高校跡地)周辺、さらに武家長屋から文化センターヘ連なる地域は、まちなかの賑わいを創出するエリアとして、あるいは公共ゾーンとして一体的な整備をおこなう
◆2021年2月10日送達◆
=====07=====

氏名 小林 克行
議席番号 7
所属会派 民声クラブ
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 高別当376番地1
連絡先 〒379-0127 安中市磯部一丁目11番41号
回答内容 ZIP ⇒ 20210210c07s.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(箱物はなるべく建てず、広園等の整備)
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➂30億円台
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
②反対
(反対の場合、理由を教えてください:庁舎とは別の問題だから。)
=====05=====

氏名 長嶋 陽子
議席番号 5
所属会派 公明党
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0116 安中市安中三丁目12番21号
回答内容 ZIP ⇒ 20210210c05zq.zip
結論に至っていないので、考え、意見等は差し控えさせていただきます。長嶋陽子
◆2021年2月12日送達◆
=====15=====

氏名 小川 剛
議席番号 15
所属会派 清風クラブ
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 〒379-0116 安中市安中3533番地3
回答内容 ZIP ⇒ 20210212c15.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所 ➂それ以外の場所
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(庁舎建設以降しばらくは開発できないので、安中体育館は一部(雨漏り箇所)補修し現状の使い方で使用する。グラウンドは少年野球やサッカー、グラウンドゴルフ等のスポーツ団体に貸し出し、草むしり等の維持管理は各団体で実施してもらう。
将来的には街中再生のため、観光拠点として民間会社を活用し整備を進める。旧安中市の中心地にあるため、将来は街づくりの核として整備をする。武家長屋や安中教会、旧碓氷郡役所等歴史的な建造物が近くにあるため一体的な観光スポットとして整備をする。
例えば公園を作り災害時には避難所にもなる施設。具体的には多目的で使えるスペース を確保し、美術や書画などの展示ができる建屋。1階には民間と協同し、飲食店や地場野菜の直売所等で人を呼び込む。(道の駅のイメージ)財源は民間と協同しPPPやPFIを活用。駐車スペースも広く取る。また、あんなか祭りの時はお祭り広場として開放する。)
○質問2B:市役所跡地利用について、質問2で➁安高跡地➂それ以外と答えた人にお聞きします。現市役所跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(新しい庁舎部分はまだ使えるので、多目的に使える施設(市民ギャラリー)とする。美術や書画などが展示できる場所として改装する。また、市民のコミュニティーが図れる場所 とする。旧庁舎は保健センターを除き取り壊し、市民が憩える公園とし、あんなか祭り時にはお祭り広場として関放する。また、地場産を直売するマルシェを関催する。災害時には避難場所としても活用。)
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➂30億円台
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成
(賛成ですが、回収できるのであればこれまで進めていると思います。土地が回収できれば現在の場所で建替えた場合、非常に魅力的な土地です。)
=====02=====

氏名 櫻井 ひろ江
議席番号 2
所属会派 日本共産党安中市議団
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0116 安中市安中954番地1
回答内容 ZIP ⇒ 20210212c02n.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
(無回答)
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➀20億円未満
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成
■当会が指定した2月11日の発送期限までにアンケートの回答を寄せた安中市議は以上8名に留まりました。そのため、2月15日付で督促状を未提出の市議の皆さんに送ったところ、2月18日に1通届きました。
◆2021年2月18日送達◆
=====11=====

氏名 罍 次雄
議席番号 11
所属会派 新政会
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0133 安中市原市1464番地3
回答内容 ZIP ⇒ 20210218c11j.zip
個人的に考えはありますが、特別委員会で協議中ですので控えさせていただきます
*****督促してもなお回答いただけなかった市議11名の皆さん*****
=====01=====

氏名 金井 久男
議席番号 1
所属会派 日本共産党安中市議団
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0215 安中市松井田町高梨子1313番地1
=====04=====

氏名 金井 登美雄
議席番号 4
所属会派 新政会
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 〒379-0211松井田町上増田259番地
=====09=====

氏名 小林 訂史
議席番号 9
所属会派 新政会
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0115 安中市中宿一丁目6番34号
=====10=====

氏名 遠間 大和
議席番号 10
所属会派 新政会
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0125 安中市中野谷2873番地1
=====12=====

氏名 巽 久男
議席番号 12
所属会派 新政会
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 〒379-0116 安中市安中二丁目17番45号
=====14=====

氏名 柳沢 吉保
議席番号 14
所属会派 無所属
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 〒379-0107 安中市中後閑2658番地
=====16=====

氏名 柳沢 浩之
議席番号 16
所属会派 清風クラブ
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0127 安中市磯部三丁目5番31号
=====17=====

氏名 今井 敏博 (議長)
議席番号 17
所属会派 新政会
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0111 安中市板鼻二丁目5番3号
=====18=====

氏名 吉岡 完司
議席番号 18
所属会派 新政会
所属委員会 総務文教常任委員会
住所 〒379-0135 安中市郷原2110番地
=====19=====

氏名 奥原 賢一
議席番号 19
所属会派 新政会
所属委員会 福祉民生常任委員会
住所 〒379-0103 安中市中秋間703番地
=====20=====

氏名 田中 伸一
議席番号 20
所属会派 新政会
所属委員会 経済建設常任委員会
住所 〒379-0106 安中市下後閑1012番地
**********
■市議のほか、地元安中市区選出の県議会議員にもアンケートを送り、伊藤清に回答していただきました。なお、岩井均県議には次期市長選出馬か?との地元からの声もあり、次期市長選有力候補者としてアンケートを送らせていただきました。
*****回答していただいた県議*****

氏名 伊藤 清(いとう きよし)
生年月日 昭和29年1月6日
選挙区 安中市 当選2回
所属会派 自由民主党
郵便番号 379-0133
現住所 群馬県安中市原市4-4-28 アヴェニュー南 1F西号室
電話番号 027-388-0607
FAX 027-388-0712
【現所属委員会】文教警察常任委員会、総合計画に関する特別委員会、議会運営委員会副委員長、議会基本条例推進委員会
回答内容 ZIP ⇒ 20210210c.zip
○質問1:建替える庁舎の規模
④わからない。
○質問2:建替え場所について、
➃わからない。
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
無回答
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
③わからない。
■さらに、来年4月に迫った安中市長選に向けた有力候補者のかたがたにもアンケートをお配りしましたが、茂木英子氏のみから回答が寄せられ、提出期限日を過ぎてから現職県議の岩井均氏からも回答が寄せられました。しかし、タゴ51億円事件の真相にも造詣の深い元市長で次回市長選においても出馬が囁かれている有力候補者の岡田義弘氏からは残念ながら回答していただけませんでした。
*****回答いただけた次期市長選有力候補*****

氏名 茂木 英子(もてき ひでこ)
生年月日 1960年3月4日
所属政党 無所属
当選回数 2回
在任期間 2014年4月23日 - 現職
郵便番号 379-0114
現住所 群馬県安中市野殿919
【議員履歴】
群馬県議会議員(安中市区)当選回数2回 在任期間2007年4月30日 - 2014年3月31日
安中市議会議員 当選回数4回(補選を含む) 在任期間1995年 - 2007年
回答内容 ZIP ⇒ 20210212spq.zip
市政をひらく安中市民の会
事務局長 小川 賢様
平素より大変お世話になります。
過日いただきました「市庁舎建替えに関するアンケート」について、次のとおり 回答いたします。
■質問1、2(A・B)、3について
○質問1:建替える庁舎の規模
➀一極集中の大型庁舎(市の公式案9500㎡)
②老朽化した庁舎のみを建て替える。(旧庁舎、中庁舎約3600㎡+α)
➂現在の新庁舎も含めて全体を建て替える。(約6500㎡)
④わからない。
○質問2:建替え場所について、
➀現在の場所 ②安高跡地 ➂それ以外の場所 ➃わからない。
○質問2A:安高跡地利活用について、質問2で➀現在地と答えた人にお聞きします。
安高跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
○質問2B:市役所跡地利用について、質問2で➁安高跡地➂それ以外と答えた人にお聞きします。現市役所跡地は将来何に使うのが適当だと考えますか?
○質問3:市庁舎建設費用についてどこまで許容しますか?
➀20億円未満 ②20億円台 ➂30億円台 ➃40億円台 ⑤50億円以上
安中市役所の庁舎につきましては、本庁舎のうち特に、旧庁舎と中庁舎の耐震 性が極めて低く、大規模な地震の際には倒壊の恐れがあると診断されています。 私は、これまでに庁舎の整備についで情報収集を行うとともに、近隣市の庁舎建て替え事例などの調査を行いました。
そして、昨年は建築の専門家や各種団体の代表、公蒻市民らによる庁舎に関わる市民懇談会を計5回開催し、活発なご議論をいただいたうえで「安中市庁舎に関わる提言書」を受け取りました。その提言書をもとに、現在、市の広報やホームページなどで提言書の内容や複数示された整備案を分かりやすく比較し、周知を行っています。
庁舎の整備には多額の資金が必要です。また、将来のまちづくりにもかかわる 大きな問題です。今後より多くの市民の皆様のご意見を様々な方法によりお聞きし、また、お知らせをしながら検討してまいります。
■質問4について
○質問4:安中市は連帯保証をしている安中市土地開発公社には簿外債権として元職員Tに対する22億円+遅延損害金の債権があります。また、現在の安中市役所前には元職員Tの親族が所有する土地があります。これらの債権や資産をTおよびその親族から回収し、市庁舎建替え費用に充当すべきと考えておりますが、貴職の見解をお聞かせください。
①賛成 ②反対 ③わからない。
安中市土地開発公社が保有する債権につきましては、現在も同公社において回収が進められています。現金や絵画の売却によるもののほか、不動産についても対応を進める努力中であると報告を受けています。
以上を回答とさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
3年2月10日 安中市長 茂木 英子
*****遅れて回答を頂いた次期市長選有力候補*****

氏名 岩井 均(いわい ひとし)
生年月日 昭和39年1月25日
選挙区 安中市 当選6回
所属会派 自由民主党
郵便番号 379-0215
現住所 群馬県安中市松井田町高梨子864-1
電話番号 027-393-5447
FAX 027-393-5447
【現所属委員会】厚生文化常任委員会、行財政改革特別委員会委員長、図書広報委員会委員長
回答内容 ZIP ⇒ 20210219s.zip
市長選に出馬表明している訳ではありません。市庁舎建替えについては、現段階では安中市の結論や方向性を見極めたいと存じます。 岩井均
*****回答いただけなかった次期市長選有力候補*****

氏名 岡田義弘(おかだ よしひろ)
生年月日 1938年10月5日
所属政党 無所属
郵便番号 379-0114
現住所 群馬県安中市野殿969
【議員・首長履歴】
安中市長 2006年4月23日 - 2014年4月22日(2期)
群馬県議会議員(安中市区)当選回数3回 在任期間1995年4月 - 2006年4月
安中市議会議員 当選回数5回 在任期間1975年12月 - 1995年4月
**********
■以上のとおり、今回の第2次アンケートの結果についても、安中市議20名のうち、曲がりなりにも回答を送ってきたのが督促しても僅か9名という、惨憺たるありさまです。
また、回答を寄せてきた市議の中には、議会で決まっていないから、回答できないという議員も目立ちます。自ら判断できない市議会議員とは、果たして選挙で選ばれた選良という自覚をお持ちなのでしょうか。
なお、来年4月に迫った市長選に出馬が有力視される3名のかたがたにもアンケートを配布させていただきました。
このうち、さすがに現職の市長でもある茂木英子氏は、個々の質問項目でなく、総花的に回答を寄せてきました。
また岩井県議については、周辺の後援者からの情報によれば、「次回の市長選に出る腹を決めたらしい」というので市長選の有力候補者として、アンケートを出しましたが、岩井県議と茂木市長は仲が良いため、岩井県議としても、この時点で「市長選に出る」と表明するのは、やはり、はばかられるようです。回答しづらい状況にあると推測されます。
ところで、前回の市長選にも出馬を果たしたものの、前々回よりも大差をつけられてリベンジが果たせなかった前市長の岡田義弘氏は、回答してきませんでした。住民としては、安中市内のあちこちの交差点付近に依然として同氏の選挙用立て看板が目に入ることから、ダークホースの次期市長選候補としてマークさせていただき、アンケート用紙を送りました。
また、タゴ51億円事件にもタゴの後ろ盾として、昭和55年ごろ土地開発公社監事として、タゴがつくった決算結果のうち、前年度の繰越額500万円がなくなっているのに気付かず、監事として押印するなど、タゴ事件の早期発見の機会を失った当事者のひとりとしても岡田義弘氏の責任は重大です。
そのため、安中市役所前にあるタゴ一族の土地を、51億円の穴埋めに対しては極僅かな足しにしかならないものの、少しでも返済を促すためにも、タゴと極めて近い存在であり、来る市長選には、マレーシアのマハティールに負けじと出馬の熱意をたぎらせているはずの岡田義弘前市長にもアンケートを送りました。
しかし、上記のとおり、岡田氏からは結局回答は未だにいただけず、当会としても期待していただけに誠に残念です。ということは、次回市長選には、岡田前市長は出馬をついに諦めたということになるのでしょうか。ご本人に聞かないと、ハッキリしたことは申し上げられません。
■以上、安中市庁舎建て替えに関して、安中市議の皆さんや地元選出の県議や来年4月の市長選に出馬が有力視されている候補者の皆さんを対象に行った第2次アンケートの回答結果の公表でした。市民の皆様の本件に関する理解を少しでも深めていただければ、当会としても幸甚です。
【市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬事務局からの報告】