okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

亀屋良永 寒椿

2012-01-22 23:59:43 | 京都・和のおやつ

 大吉さんからさらに寺町通りをくだった御池の角にあるのが、亀屋良永さん。こちらも創業天保2年の老舗の和菓子屋さんです。

 「大原路」や「御池煎餅」など美しいお菓子が評判のお店ですが・・・今回、中でも一際目を引いたのが、この「寒椿」!

 白と真っ赤な椿! 目の前が、ぱぁ~と明るくなりますね。

 このお菓子、砂糖蜜をたっぷりまとった松露なんですよ。中は白あんです。ぷっくりと不揃いなところもかわいらしい♪

 こんなお菓子もありました。

 白みそ風味の「玉納豆」。

 香ばしいすはまの中には・・・大徳寺納豆。大徳寺納豆の独特の塩味が利いていておもしろい★こういうお味も、たまにはいいですね♪

 

亀屋良永  →良永さんのお菓子、いろいろ

京都市中京区御池寺町御池  075-231-7850 8:00-18:00 休:水、第1・3水

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吉 おぜんざい

2012-01-22 22:59:28 | 京都・和のおやつ

 寺町通りは、一保堂や村上開新堂さんなど京都でも老舗の店舗が建ち並ぶ静かで趣がある通り。レトロな店構えのお店が多いので、なんだかタイムスリップしたような感覚にもなります。

 通りには古美術品店やギャラリーも多く、その1つ「大吉」さんでは、古伊万里を中心に使いやすそうな器やガラス製品などを手にとってみることができます。店内にはカウンターの茶房もあるんですよ。もともとは、料理屋さんだったのだそうです。

 おぜんざい(¥650)をいただきました!

 お椀の蓋をあけると・・・わぁ~!ぷっくりと大きく膨れたお餅!焼きたてだわぁ♪

 小豆もふっくらと炊きあげてあって、たっぷりです。京都のおぜんざいって、汁が透明なんですよね。炊き上げた小豆に甘いお汁を足しているのかしら?皮も破けず、やさしくきれいに炊き上げた小豆。京都の人は、小豆を炊くのが上手ですね。

 コーヒーは¥450、お抹茶は¥530です。

 大吉さんから、少し下ったところにある清課堂さんで買ったお香立て(¥500)。

 サイコロみたい!

 清課堂さんは、錫などの金属工芸品を扱う創業天保9年の老舗。宮中や神社仏閣の製品も数多く手がけている名店で、店内には美しい製品が並び、みているだけでうっとり。精巧で芸術的な製品もある一方で、赤ちゃん用のスプーンやストラップなど今向けのお手頃な製品もあります。しかも、デザイン力もあってすてき。この日はひっきりなしのお客さんだったけど年齢層は30代ぐらいの人が多く、幅広い世代に人気なんだなと思いました。 

 京都旅行の思い出に、何かちょっと買ってみるのもよいですよ。

 

大吉

京都市中京区寺町通二条下ル452 075-231-2446 11:00-19:00 休:月

清課堂 HP

京都市中京区寺町通二条下ル462 075-231-3661 10:00-18:00 休:日祝

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都和久傳でお昼ごはん

2012-01-22 21:29:12 | 京都のおやつ

 お昼は、JR京都伊勢丹の和久傳で。

 まずは大福茶。 んー、お正月気分です♪

 お酒もいただきながら、お次は蕪の半張蒸し。

 半割にした大きなかぶをいれた茶碗蒸し。透き通るくらいしっかり火が通ったかぶは、甘いのだけどほろ苦さもあって。冬のうまみだなぁ。上には、かぶのみぞれあん。

 こちらは、真丈の白菜巻き(蟹あん)。

 青々しい白菜で、真っ白な真丈を包んだもの。ほっこり、百合根もはいっています。器がすてき!鶴の群れが描かれたお鉢なんですよ。おでたい★

 ごはんは、お雑煮にしました!

 白みそ仕立の京都のお雑煮。やわらか~く煮込んである大根、京人参、・・・そしてお餅が揚げ餅!びっくり~。こういうお雑煮もあるのですね。さっくりと揚げたてのお餅、味にもボリュームがでます。

 ・・・京都でお雑煮、食べたかったんですよね。お正月じゃないと、なかなか食べられませんからね~。でも、和久傳で食べられると思ってなかった!

 お飯ものは、鯛の黒寿司、味噌茶漬け、鯖寿司などから選べます。

 そうそう、堺町の室町和久傳の2階にある茶菓席でも、湯葉雑煮(¥1260)がありました!こちらの茶菓席、お菓子付の飯蒸しもあるし、雰囲気もすごくよさそう。今度ぜひお邪魔したいです★

 デザートの黒豆羊羹。

 つややかな黒豆がとびでるくらいたっぷりはいった、あっさり味の羊羹。黒豆もふっくらしていて、おいしい!これ、おせちにしてもいいんじゃないかな?食後のほうじ茶も格別です。

 JRの和久傳には、お得なランチの支子(¥2635)があるので、気軽に入れます。数量限定なので、お早めにどうぞ。

 

京都和久傳 HP

JR京都伊勢丹11階 075-365-1000 昼11:00-15:30、夜17:00-22:00

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする