![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/749857a6dd70f7741d0e6410b6e8c671.jpg)
寺町通りは、一保堂や村上開新堂さんなど京都でも老舗の店舗が建ち並ぶ静かで趣がある通り。レトロな店構えのお店が多いので、なんだかタイムスリップしたような感覚にもなります。
通りには古美術品店やギャラリーも多く、その1つ「大吉」さんでは、古伊万里を中心に使いやすそうな器やガラス製品などを手にとってみることができます。店内にはカウンターの茶房もあるんですよ。もともとは、料理屋さんだったのだそうです。
おぜんざい(¥650)をいただきました!
お椀の蓋をあけると・・・わぁ~!ぷっくりと大きく膨れたお餅!焼きたてだわぁ♪
小豆もふっくらと炊きあげてあって、たっぷりです。京都のおぜんざいって、汁が透明なんですよね。炊き上げた小豆に甘いお汁を足しているのかしら?皮も破けず、やさしくきれいに炊き上げた小豆。京都の人は、小豆を炊くのが上手ですね。
コーヒーは¥450、お抹茶は¥530です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/8cdc4b5edfb4b3ab405a7d48cc4ce5f0.jpg)
大吉さんから、少し下ったところにある清課堂さんで買ったお香立て(¥500)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/c9e332e66d3394c5dd68fb7831439352.jpg)
サイコロみたい!
清課堂さんは、錫などの金属工芸品を扱う創業天保9年の老舗。宮中や神社仏閣の製品も数多く手がけている名店で、店内には美しい製品が並び、みているだけでうっとり。精巧で芸術的な製品もある一方で、赤ちゃん用のスプーンやストラップなど今向けのお手頃な製品もあります。しかも、デザイン力もあってすてき。この日はひっきりなしのお客さんだったけど年齢層は30代ぐらいの人が多く、幅広い世代に人気なんだなと思いました。
京都旅行の思い出に、何かちょっと買ってみるのもよいですよ。
大吉
京都市中京区寺町通二条下ル452 075-231-2446 11:00-19:00 休:月
清課堂 HP
京都市中京区寺町通二条下ル462 075-231-3661 10:00-18:00 休:日祝