非公開文化財の特別公開「京の冬の旅」では、対象寺院を3か所まわると、市内のお茶どころで休憩ができるスタンプラリーも実施中(休憩箇所はぜんぶで9か所。俵屋吉富の京菓子資料館もO.K.です。)。
妙心寺で一度に3か所クリアしたので、「ちょっと一服」。五条坂のギャラリーカフェふじひらで、コーヒーと焼き菓子をいただきました。
お菓子は甘納豆入りの抹茶パウンドケーキ。お砂糖のしゃりしゃり感、福砂屋のカステラみたい!
メニューをみると、ババやガドーショコラ、チーズケーキ、タルトタタンなど日替わりの手作りケーキをいただけるようです。ちなみに、コーヒーは¥400!ふふ、お得しちゃいました♪
こちらは、藤平陶芸のギャラリーで、陶器の展示・販売もしています。近くの工房では陶芸体験もできるみたいですよ。
ギャラリーに内には、陶芸家の藤平伸さんが描いた壁絵があります。
この方のやさしい色合いの作品、好きなんです。特に辰砂ものがすてき!なかなか手がでないけど・・・。
お嬢さんの藤平三穂さんの作品もすてきです。以前、銀座の黒田陶苑にも、美穂さんの作品があったんですよ。かわいいハートのお皿❤ すごく気に入っていて、友達の結婚祝いのプレゼントにしたことも。で、また自分用にも買おう!と思っているうちに、なくなってしまいました・・・。そうよね、何枚もある訳じゃないものね。。。 がんばって買っておけばよかった!
ここには三穂さんの作品、ないのかな、と思ってギャラリーの方にきいたら、一人でつくっているので数が少ないし、でてもすぐ売れちゃうですって。
お茶の後は、河井寛次郎記念館へ。
陶芸家の河井寛次郎が、国内の民家を参考に自ら設計し、昭和12年に建てた家です。
飴色の木のぬくもりがあふれる家。いいなぁ。落ち着きます。柳宗悦が新築祝いにプレゼントした時計は、今もなお現役。
奥には、工房や登り窯もあって、かなりの広さです。市内の住宅地に、こんな場所があったとは!
記念に買った小間絵のシール!かわいいー♪
ギャラリーカフェふじひら HP
京都市東山区五条坂交差点西 075-561-3024 11:00-17:30
河井寛次郎記念館 HP
京都市東山区五条坂鐘鋳町569 075-561-3585 10:00-17:00 休:月、夏冬休館日あり