てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

孫息子のW中学校入学を祝す

2012-04-10 17:50:00 | ファミリー
  今宵は、長男と三男の家族が我が家に相集い、夫々の長男の中学校入学を一堂で祝った。新たな門出を祝う入学式は明日だが、天気の崩れが懸念される。
 折りしも、本日は親父の祥月命日にあたり、併せて孫たちからすれば会ったことのない曽祖父を偲ぶ夕べともなった。

 近年の個人情報保護の観点から、二人の孫同士が従兄弟であることを学校側は全く把握していなかった風だ。それでも偶然にも6年間一度も同じクラスになったことはなく、結果的にはそれで良かったと思う。

 ほぼ6年間、長男の所はバレエ、三男の所はソフトボールに打ち込み、歩む道は夫々違うが、ともに中学校に進んでも続けるという。私等が子供の頃と違い、幼くして夢や目標がはっきりしており、信念に従って臨む姿には圧倒される。
 将来、花開くかどうかは別として、お互いを良きライバルに切磋琢磨して貫いてと願わずにいられない。

※後日談 
 11日の雨の入学式では、「二人同じクラスで、出席番号も前後ろになった。」と長男の嫁からメールが入った。

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=861590-1334100763-479-317"></script>
孫娘が一人塾にいっており欠席
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一網打尽

2012-04-10 13:15:00 | 農事
 「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉があるほど、柿にはビタミンCをはじめその高い栄養価ゆえに健康食品として優れた薬効がある。その柿の木には害虫が寄りやすく、カイガラムシも柿の木が大好きな害虫とみえる。

 裏庭の西条柿の木についたカイガラムシ、2月に脚立を立てて手の届くところは摘まんで駆除したのだが、大半は残ったまま。薬剤散布のタイミングを失したことと、高所作業で危険が伴うことでもあり、とうとうプロの手に委ねた。

 曇天無風という絶好の予防日和の今朝一番に来訪され、動力噴霧器なのでアッという間に済んだ。薬はディプテレックス乳剤とカルホス乳剤を使用。春の訪れとともに這い出してくる幼虫を一網打尽にしようというもの。たっぷりとかかったので薬効を期待しているが、もし好転がみられないようなら再度散布するそうだ。


カイガラムシがまぶれついた柿の木

新芽以上にカイガラムシ

最強の武器となる動力噴霧器

動噴による薬剤散布の様子
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする