201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
四方津~拝島
帰りながらも、午前最後の一往復をしぶとく撮影しました。

△下りもここで撮りたかったのですが、間に合いませんでした。

△車体広告編成です。
四方津本線入線で退避なしのため、相模湖まで乗車しました。

△相模湖で特急通過を退避

△高尾に着くと集中豪雨でした。

△八高線経由で拝島に出てみると、工事が本格化していました。
クハ200-34ですが、乗務員室の側面通風口が外されているタイプでした。

△下りもここで撮りたかったのですが、間に合いませんでした。

△車体広告編成です。
四方津本線入線で退避なしのため、相模湖まで乗車しました。

△相模湖で特急通過を退避

△高尾に着くと集中豪雨でした。

△八高線経由で拝島に出てみると、工事が本格化していました。
クハ200-34ですが、乗務員室の側面通風口が外されているタイプでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新桂川橋梁にて
鳥沢~猿橋間にある、新桂川橋梁で201系をねらってみました。10両貫通でも余裕で真横撮影可能です。





大月での折り返し時間が短いので、橋の上まで行ったらすぐに折り返しの電車がやってきました。





大月での折り返し時間が短いので、橋の上まで行ったらすぐに折り返しの電車がやってきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
朝の大月にて
朝の高尾以西の様子を見てきました(結構いそがしいです、この区間の撮影は朝がオススメです)。

△高尾にて大月発中央特快の到着を待って松本行きが発車

△大月に着くと、河口湖発の快速と大月始発の通勤特快が並んで待っていました

△河口湖発が先に発車し、通勤特快はしばらく停車しています

△通勤特快はまだ停車中。下り高尾発大月行が6連で到着し、入換えのために甲府方へと一旦引き上げます。

△基本6連大月行

△エンド交換中に上り115系が到着

△基本編成を横に、富士急からの2本目が到着

△2本目は中線に到着

△基本編成も入線

△しかし、下りが到着・・・。

△高尾にて大月発中央特快の到着を待って松本行きが発車

△大月に着くと、河口湖発の快速と大月始発の通勤特快が並んで待っていました

△河口湖発が先に発車し、通勤特快はしばらく停車しています

△通勤特快はまだ停車中。下り高尾発大月行が6連で到着し、入換えのために甲府方へと一旦引き上げます。

△基本6連大月行

△エンド交換中に上り115系が到着

△基本編成を横に、富士急からの2本目が到着

△2本目は中線に到着

△基本編成も入線

△しかし、下りが到着・・・。
コメント ( 61 ) | Trackback ( 0 )