たった2本ですが

2本となってしまいました201系ですが、生い立ちが異なるようでして


ゴミ入れ(正式名称は・・・?)のナンバーによればクハ200-108の運転台



ゴミ入れ(思い出せない)のナンバーによればクハ200-129の運転台

多少角度や色合いが異なるのは撮影上の都合によるものですが、108にはパネル上面、停車駅通過防止装置の直下にねじ止めの跡があります。これ、何が付いていた跡でしょうか。ちょっと思い出せません。

それと、停車駅通過防止装置のNFBもりゃんこになっています。この2個のNFBは新製時は予備で、使われていませんでした。

まだ、現役で走っている車両ですが、もう、いろいろな出来事が思い出せなくて困っている次第・・・。



そんな中、いつもお世話になっているイナ@ペン様のブログ、「イナの独り言」において、「新カテゴリ・201系が生きた時代の,鉄道考古学」がはじまりました。どんな話題が出てくるのか、とても楽しみです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )