201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
武蔵野線沿線案内図
南越谷駅で懐かしい案内板を見つけました。

ラインカラーのオレンジ色だった部分は黄色く色あせてしまっていますが、それ以外は鮮明に残っています。
右下には国鉄と書かれています。

荒川橋りょうの説明にも国鉄2位の長さがうたわれています。

点在する操車場にはEF65のイラストが書かれております。

私の記憶では国鉄末期に500番代が高崎に集結し、武蔵野線でもよく見かけるようになりましたが、それ以前は圧倒的に1000番代が多かったように思います。
ユネスコ村、なつかしい。

どういうわけか農工大が出ています。

改めて今見ると、発見がいろいろあります。

ラインカラーのオレンジ色だった部分は黄色く色あせてしまっていますが、それ以外は鮮明に残っています。
右下には国鉄と書かれています。

荒川橋りょうの説明にも国鉄2位の長さがうたわれています。

点在する操車場にはEF65のイラストが書かれております。

私の記憶では国鉄末期に500番代が高崎に集結し、武蔵野線でもよく見かけるようになりましたが、それ以前は圧倒的に1000番代が多かったように思います。
ユネスコ村、なつかしい。

どういうわけか農工大が出ています。

改めて今見ると、発見がいろいろあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多摩湖急行撮影(2012/12/15)
休日ダイヤで運行される多摩湖線直通の急行を撮影しました。
1号は20056

3号は2024+2410



5号は38802


1号は20056

3号は2024+2410



5号は38802


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
さよなら101系(2012/12/09)
新車が入れば旧型車は戦線離脱するしかありません。

昭和54年東急車輛・・・、国鉄201系試作車デビューの年。


昭和54年東急車輛・・・、国鉄201系試作車デビューの年。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )