耳くそ 鼻くそ 暇つぶし

2022-08-07 09:40:24 | タナカ君的日常
 去年の暮れの時期に「多量の耳垢 耳掻きの先端に両面テープ貼り付け」なるタイトルで記事をUpした。 それは時折閲覧件数のベスト10入りしている。 そんなウケ狙いの記事を書く目的では無いのだが、 体調不良の中、 積極的に散歩に出かける事もせずに暇を持て余し、 鼻くそを指先でほじったり、 両面テープを貼り付けた耳かきを耳の穴に突っ込んで耳糞をほじったりして過ごしている。 今回も両面テープ方式で結構サイズの大きな耳垢を釣り出すことが出来ました。 ハナクソとの2ショットが今日のTop写真です。

 そして今の体調だが、 やや落ち着きを見せ始めたものの、 まだ腹部などには痒みを発する丘疹が発現し、 体調不良は完治していない。



右手の甲に残る丘疹の様子 8月6日の状態


 ただ、 手の甲の大半の痒い丘疹の先端形状は小さなくぼみを見せるようになり、 痒みは随分と薄れて来ました。 ただ、 手の甲には巨大な水疱状の物が残り、 親指の付け根に在った物は水疱の皮が破れ、今は絆創膏をそこに当てています。 そして中指の付け根の水疱は頑強に半球状の形態を維持し続けています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« トンボ(真紅と黄色) アメ... | トップ | 目糞鼻糞を笑う »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それは休めという身体のサインかも (Fさん)
2022-08-07 17:35:43
症状が長引いていますね。元気に見えても我々は紛れもない高齢者。若しかしたらそれは、休んでくれという身体からのサインかも知れませんね。水前寺清子の歌じゃ無いけど、「一日1歩、三日で3歩、3歩進んで2歩下がる。」、今がきっと2歩下がってる時じゃないでしょうか。回復したら又前へ進んでください。
返信する
長引く原因 (タナカ君)
2022-08-08 08:59:04
 薬局で入手したかゆみ止めの薬、 チューブに入った副腎皮質ホルモン系の成分を含んでいる薬剤なのです。 じつは5年前に同じ皮膚科診療所で貰って未使用の状態で冷蔵庫に保管してあった物から使い始めたのです。 5年もの長期保存の薬剤、 「もしかしたら変質して効果が低下の可能性が高いかも」そう判断して、 今回受診した際に入手した新しいチューブの物を今朝から使い始めました。 さあ、結果や如何に? 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。