7月は1年で一番鳥見に向かない月だ。記録のためと運動を兼ねて出かける。少しでも涼しい内にと大阪城公園に着いたのは5時半。まだラジオ体操の人たちも来ていない。
先日コメントをもらったとおり、市民の森は通路舗装と遊歩道工事のため、今日から10月末までフェンスで囲まれて閉鎖。ただし今日は入り口部分が空いていたのでいつも通り入れたが。秋の渡りの時期に入れないのは辛い。
一方「オオサカキング」の西の丸庭園も、今日から工事が始まり撤去されるのが8月末となっている。
公園は舗装しなくてもいいと言うのが私の考えだ。町の中の生活道路なら必要だろうが、公園内は雨が降って水溜りが出来て、ぬかるんで歩きにくく不便でもいいと思っている。ただし、すべての市民が同じ考えなら簡単だが舗装しろと言う市民もいる。
第二寝屋川でコアジサシ観察。ホバリングしてそのまま垂直に水中へ。鳥が少ないこの時期にコアジサシはうれしい。アジサシが混じっているかも知れないと淡い夢を持って眺めている。今日は七夕。
●今日の観察種。
カワウ、ササゴイ、シジュウカラ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コアジサシ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
先日コメントをもらったとおり、市民の森は通路舗装と遊歩道工事のため、今日から10月末までフェンスで囲まれて閉鎖。ただし今日は入り口部分が空いていたのでいつも通り入れたが。秋の渡りの時期に入れないのは辛い。
一方「オオサカキング」の西の丸庭園も、今日から工事が始まり撤去されるのが8月末となっている。
公園は舗装しなくてもいいと言うのが私の考えだ。町の中の生活道路なら必要だろうが、公園内は雨が降って水溜りが出来て、ぬかるんで歩きにくく不便でもいいと思っている。ただし、すべての市民が同じ考えなら簡単だが舗装しろと言う市民もいる。
第二寝屋川でコアジサシ観察。ホバリングしてそのまま垂直に水中へ。鳥が少ないこの時期にコアジサシはうれしい。アジサシが混じっているかも知れないと淡い夢を持って眺めている。今日は七夕。
●今日の観察種。
カワウ、ササゴイ、シジュウカラ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コアジサシ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。