大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

2/21 ツグミ各所に見られる。

2012年02月21日 | Weblog
 今朝も快晴。昨日飲みすぎたのか、頭がやや重い。うれしいと飲みすぎ。悲しいと飲みすぎ。どちらにしても飲みすぎる。そんな訳で、今朝は梅林の売店には寄らず。

 7時に大阪城公園に着くと、第二寝屋川の上を、数羽のカワウの群れが次々と上流へ向かって飛んで行く。その場で数えたのは36羽。
 カワウは他に、東外堀1羽、西外堀5羽。ともに石垣に上がって休む。

 コガモは、東外堀、南外堀、北外堀の計4羽。
 カルガモは、東外堀、内堀、北外堀の計13羽。
 ヒドリガモは、東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計53羽。

 ハシビロガモは、南外堀、北外堀、内堀の計58羽。
 オナガガモは、北外堀に♂♀2羽、今日も越冬中。

 オカヨシガモは、内堀、北外堀の計24羽。
 ヨシガモは、南外堀に♂5・♀7。北外堀に♂1の合計13羽。

 ホシハジロは、東外堀、南外堀、北外堀、内堀の計94羽。
 キンクロハジロは、東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計136羽。

 城南地区人工川にコサギとアオサギ。通りかかった私に驚いてコサギは木の上に飛び上がる。アオサギはそのまま北へ飛び去る。
 中央大通り沿いのNTTビルの沿って飛ぶ鳥を発見。すぐに見えなくなったが、大きさ、体型、飛び方から多分、ゴイサギだと思う。
 
 今日のオオバンは、蓮如前で1羽確認。飛騨の森側から内堀西側の1羽を探すが見当たらず。北外堀には5羽。結局今日は計6羽?。たまたま見つけられなかったのかもしれない。先日に7羽居たのは間違いないから。

 ツグミは、市民の森、人工川、大手前、一番やぐら、元博物館、北外堀沿い、山里丸など各所で声を聞いたり姿を見つけたりする。合計19羽。
 シロハラは、市民の森と豊国神社で計3羽。

 空堀の中にモズ♀1羽。アオジは豊国神社東側。
 青屋門近くの内堀沿いで、植え込みの上にウグイスが上がってきて盛んに笹鳴き。しばらくそうしているので、バックからカメラを取り出し撮影。何故かフレンドリーなウグイスだった。

 西の丸庭園には入らなかったので、アトリは未確認。

●今日の鳥たち。
 シジュウカラ、コゲラ、ツグミ、シロハラ、モズ、アオジ、ジョウビタキ、ウグイス、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 カワウ、ハクセキレイ、コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ササゴイ、コサギ、アオサギ、オオバン、オナガガモ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする