今日も快晴。10月というのに30度を超す暑さ。
地球の温暖化の影響なのだろうか。温暖化が進むと、繁殖が早くなって、ヒナの数が増え、渡りが早く始まり、体が小さくなると言うのを読んだ覚えがある。 一つの説なんだろうが。
大阪城公園で、水たまりのスズメを撮影したら、男女が写っていたという写真を見せてもらった。一緒に撮った別の人にはスズメしか写っていないのに。
よくある心霊写真の場合は、ぼんやりと人らしい形とか、顔のように見える程度だが、この写真は間違いなく男女。
知り合いなら人物を特定できるほどに写っている。 女性の髪飾りも服装も分かる。不思議。
大手前から西外堀を観察していると、オオタカ成鳥が現れて西の丸庭園の木にとまる。遠いので近い方へと歩きはじめると飛びだして園内へ消える。
開園後、中で出会った鳥の知人は、オオタカが飛びだしたのに出合ったとの事。やはり中にいたんだ。
遠くから白い鳥が飛んでくるのが正面に見える。早くもユリカモメが来たのかと、注視しているとシラサギの様子。やがてUターンして西の丸庭園の方に見えなくなる。
撮影したカメラのモニターで拡大してみるとダイサギだった。大阪城公園で珍しい訳ではないが、多いこともない。
夏鳥たちの渡りは順調。
コサメビタキは、東外堀沿い、教育塔、豊国神社裏、愛の森、西の丸庭園、水上バス乗り場、天守閣東配水池などで10羽。実際にはこの倍以上はいるんだろう。
ヤブサメは、愛の森、天守閣東配水池、本丸庭園池などで4羽。
キビタキは、♂が豊国神社裏、愛の森、元博物館。♀型は修道館裏、西の丸庭園、天守閣東配水池、愛の森、音楽堂西上、教育塔、豊国神社裏など。♂♀型合わせて11羽。
オオルリは、♂が市民の森、豊国神社裏、天守閣東配水池。♂幼鳥は市民の森、西の丸庭園、元博物館、天守閣東配水池。♀は市民の森、天守閣東配水池、西の丸庭園。すべて合わせて11羽。
メボソムシクイ、あるいはオオムシクイが、元博物館から空堀を超えて飛ぶ。飛び出す時 「ジュ」 または 「ジッ」 と一声。
西の丸庭園でもカラたちと一緒に。
北外堀にカワセミ1羽。時々飛びこむ。
カルガモは20羽ちょうど。北外堀のみ。 ヒドリガモは北外堀21羽+1。
●今日の鳥たち
コサメビタキ、カワラヒワ、メジロ、シジュウカラ、オオルリ、キビタキ、モズ、オオタカ、ヤブサメ、メボソムシクイまたはオオムシクイ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ツバメ。
ヒドリガモ、ササゴイ、アオサギ、カワウ、ダイサギ、ハクセキレイ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヨシガモ、カワセミ。
地球の温暖化の影響なのだろうか。温暖化が進むと、繁殖が早くなって、ヒナの数が増え、渡りが早く始まり、体が小さくなると言うのを読んだ覚えがある。 一つの説なんだろうが。
大阪城公園で、水たまりのスズメを撮影したら、男女が写っていたという写真を見せてもらった。一緒に撮った別の人にはスズメしか写っていないのに。
よくある心霊写真の場合は、ぼんやりと人らしい形とか、顔のように見える程度だが、この写真は間違いなく男女。
知り合いなら人物を特定できるほどに写っている。 女性の髪飾りも服装も分かる。不思議。
大手前から西外堀を観察していると、オオタカ成鳥が現れて西の丸庭園の木にとまる。遠いので近い方へと歩きはじめると飛びだして園内へ消える。
開園後、中で出会った鳥の知人は、オオタカが飛びだしたのに出合ったとの事。やはり中にいたんだ。
遠くから白い鳥が飛んでくるのが正面に見える。早くもユリカモメが来たのかと、注視しているとシラサギの様子。やがてUターンして西の丸庭園の方に見えなくなる。
撮影したカメラのモニターで拡大してみるとダイサギだった。大阪城公園で珍しい訳ではないが、多いこともない。
夏鳥たちの渡りは順調。
コサメビタキは、東外堀沿い、教育塔、豊国神社裏、愛の森、西の丸庭園、水上バス乗り場、天守閣東配水池などで10羽。実際にはこの倍以上はいるんだろう。
ヤブサメは、愛の森、天守閣東配水池、本丸庭園池などで4羽。
キビタキは、♂が豊国神社裏、愛の森、元博物館。♀型は修道館裏、西の丸庭園、天守閣東配水池、愛の森、音楽堂西上、教育塔、豊国神社裏など。♂♀型合わせて11羽。
オオルリは、♂が市民の森、豊国神社裏、天守閣東配水池。♂幼鳥は市民の森、西の丸庭園、元博物館、天守閣東配水池。♀は市民の森、天守閣東配水池、西の丸庭園。すべて合わせて11羽。
メボソムシクイ、あるいはオオムシクイが、元博物館から空堀を超えて飛ぶ。飛び出す時 「ジュ」 または 「ジッ」 と一声。
西の丸庭園でもカラたちと一緒に。
北外堀にカワセミ1羽。時々飛びこむ。
カルガモは20羽ちょうど。北外堀のみ。 ヒドリガモは北外堀21羽+1。
●今日の鳥たち
コサメビタキ、カワラヒワ、メジロ、シジュウカラ、オオルリ、キビタキ、モズ、オオタカ、ヤブサメ、メボソムシクイまたはオオムシクイ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ツバメ。
ヒドリガモ、ササゴイ、アオサギ、カワウ、ダイサギ、ハクセキレイ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヨシガモ、カワセミ。