昨日テレビで、大阪市内各所でサルが出没とのこと。それなら大阪城公園に来るかも知れないと思った。
今朝、出会った知り合いが、16日に 「大阪城公園にサルがいた」 という。場所は元射撃場。オオタカの若かと思ったらサルだったと。やはり来ていた。
昨夜寝床の中で考えた。ノジコのために、明日は一番に梅林に行こう。
いつもの時間だと、散歩の人などでノジコが見られない。朝一番ならひょっとして、と微かな期待。
何しろノジコとは相性が悪い。すっきりと全身が見えるような、いい出合いがない。ホームページ「大阪城公園鳥だより」 の中の 「野鳥図鑑」 のノジコを見ていただいたら分かる。これが大阪城公園最良ノジコ写真。
梅林に到着。昨日親方が撮影した辺りへ、何も気配なし。しばらく待って、回りに気を配りながらゆっくり歩く。
少し先で、地面から飛び出した1羽に続いてもう1羽が飛びだした。梅の先にとまる。 「ノジコだ!!」 一気に心臓バクバク。
カメラを向ける。シャッターを押す。後ろが明るくピントがこない。焦る。何とか15秒くらいシャッターを押す。 散歩の人がやって来る。頼む!こっちへ来るなー!
ノジコ飛んで、昨日見られた方へ。すぐに探しに行くがそれきり分からず。
取りあえず今の撮影結果。モニターで確認すると、あーッ!・・・・ブレが(涙)
早朝と曇空で、シャッター速度が低い。 あの瞬間は舞い上がって、カメラの設定を見る余裕がなかった。感度を上げておけばよかったのに。せめて撮影しながらマイナス補正すればよかったのに。・・・・・後悔が次々と。
写真歴50年近い俺が、痛恨の極み。
帰途もう一度梅林に寄ると、大将ほか数人。その後 「ノジコが10分ほど出っぱなし」 だったらしい。やはり相性が悪い。
大将の話しでは、よく地鳴していたという。昨日の親方の話しでもそうだった。
ノジコとの出合いに地鳴は重要。でも私は、ここ数年前からエンベリザの地鳴がよく聞こえない。 私の場合は、「ハ、メ、ミミ」 ときてしまったようだ (>_<)
コサメビタキ1羽が梅林。 キビタキは、梅林、北外堀沿い、愛の森、天守閣東配水池。 メボソムシクイかオオムシクイが本丸庭園池で、ジィジッと地鳴。 ノゴマ♂が西の丸庭園に今日で3日目。
シロハラが梅林で4羽。 カシラダカ2羽が梅林。早朝は1羽がノジコと行動。 ミヤマホオジロ1羽梅林。
カモでは、北外堀にオナガガモとマガモのエクリプスと親方から。私は見られなかったが、後に南外堀でマガモのエクリプス観察。こちらへ移動したのだろう。
※追加情報=ヤマシギ豊国神社裏。西の丸庭園でも観察、同一個体?
●今日の鳥たち
ノジコ、コサメビタキ、キビタキ、モズ、シジュウカラ、メボソムシクイかオオムシクイ、カシラダカ、シロハラ、カワラヒワ、ノゴマ、ミヤマホオジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ヤマシギ。
アオサギ、オオバン、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、カワウ。
今朝、出会った知り合いが、16日に 「大阪城公園にサルがいた」 という。場所は元射撃場。オオタカの若かと思ったらサルだったと。やはり来ていた。
昨夜寝床の中で考えた。ノジコのために、明日は一番に梅林に行こう。
いつもの時間だと、散歩の人などでノジコが見られない。朝一番ならひょっとして、と微かな期待。
何しろノジコとは相性が悪い。すっきりと全身が見えるような、いい出合いがない。ホームページ「大阪城公園鳥だより」 の中の 「野鳥図鑑」 のノジコを見ていただいたら分かる。これが大阪城公園最良ノジコ写真。
梅林に到着。昨日親方が撮影した辺りへ、何も気配なし。しばらく待って、回りに気を配りながらゆっくり歩く。
少し先で、地面から飛び出した1羽に続いてもう1羽が飛びだした。梅の先にとまる。 「ノジコだ!!」 一気に心臓バクバク。
カメラを向ける。シャッターを押す。後ろが明るくピントがこない。焦る。何とか15秒くらいシャッターを押す。 散歩の人がやって来る。頼む!こっちへ来るなー!
ノジコ飛んで、昨日見られた方へ。すぐに探しに行くがそれきり分からず。
取りあえず今の撮影結果。モニターで確認すると、あーッ!・・・・ブレが(涙)
早朝と曇空で、シャッター速度が低い。 あの瞬間は舞い上がって、カメラの設定を見る余裕がなかった。感度を上げておけばよかったのに。せめて撮影しながらマイナス補正すればよかったのに。・・・・・後悔が次々と。
写真歴50年近い俺が、痛恨の極み。
帰途もう一度梅林に寄ると、大将ほか数人。その後 「ノジコが10分ほど出っぱなし」 だったらしい。やはり相性が悪い。
大将の話しでは、よく地鳴していたという。昨日の親方の話しでもそうだった。
ノジコとの出合いに地鳴は重要。でも私は、ここ数年前からエンベリザの地鳴がよく聞こえない。 私の場合は、「ハ、メ、ミミ」 ときてしまったようだ (>_<)
コサメビタキ1羽が梅林。 キビタキは、梅林、北外堀沿い、愛の森、天守閣東配水池。 メボソムシクイかオオムシクイが本丸庭園池で、ジィジッと地鳴。 ノゴマ♂が西の丸庭園に今日で3日目。
シロハラが梅林で4羽。 カシラダカ2羽が梅林。早朝は1羽がノジコと行動。 ミヤマホオジロ1羽梅林。
カモでは、北外堀にオナガガモとマガモのエクリプスと親方から。私は見られなかったが、後に南外堀でマガモのエクリプス観察。こちらへ移動したのだろう。
※追加情報=ヤマシギ豊国神社裏。西の丸庭園でも観察、同一個体?
●今日の鳥たち
ノジコ、コサメビタキ、キビタキ、モズ、シジュウカラ、メボソムシクイかオオムシクイ、カシラダカ、シロハラ、カワラヒワ、ノゴマ、ミヤマホオジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ヤマシギ。
アオサギ、オオバン、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、カワウ。