大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

12/12 今朝は一段と寒い。

2013年12月12日 | Weblog
 懐かしい方から手紙が届いた。
 ずいぶん昔に、カラスバトを見るために出かけた山口県の瀬戸内海に浮かぶ、小さな島の漁師の方である。

 島の人口は減少一方で、多分数十人も住んでいないのでは。廃校になった小学校の校庭が寂しげだった。
 カラスバトの出そうなところを案内していただいた。翌朝は教えていただいた場所を歩いた。

 森を抜けると島の反対側に出て小さな砂浜。振り返った森にカラスバトを見た。海を見ると、昨日の漁師が船の上から手を振っていた。

 手紙とともに送られてきたカラスバトの写真はただ懐かしい。その時のカラスバトはもちろんライファーだった。その後も見た事はない。
 ウトウの写真も入っていた。ウトウは北海道など北の地方しか見られないと思っていたが、瀬戸内海でも見られるんだ。

 昔、鳥を求めて全国へ出かけていたので、たくさんの知り合いができた。
 懐かしくうれしい。
 大阪城公園の記録が終わったら、昔のように車中泊で、全国へ鳥見行もいいなぁと。

 大阪城公園の木々は落葉さかん。
 見通しがよくなって観察には良さそう。でも鳥が少ない。

○太陽の広場東の森で樹冠部にカワラヒワ6羽が群れて採餌。双眼鏡で数えていると1羽のアトリも混じっていた。

○緊張感の強いキジバトたち。
 今朝も、太陽の広場東の森でたくさんのキジバトが集まって見える。離れてカウントすると24羽。数歩前に進むと動きがとまって、首を上げて警戒姿勢。
 もう1歩進むと一斉に飛び立つ。

○豊国神社裏の水場にモズ♀が1羽とまっている。水浴びでもなく飲むのでもなく。地上1メートルくらいの位置に動かず。

○オオバン。東外堀14羽。南外堀1羽。西外堀2羽。北外堀17羽。合計34羽。

○オカヨシガモ。東外堀121羽。内堀2羽。合計123羽。

○ヨシガモ。東外堀♂1羽。南外堀♂5羽・♀17羽。内堀♂4羽。合計27羽。

●今日の鳥たち。
 アトリ、カワラヒワ、アオジ、モズ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
 オオバン、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ユリカモメ、セグロカモメ、アオサギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする