大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

12/27 オナガガモのペア東外堀に。

2013年12月27日 | Weblog
 今朝もけっこう冷え込んだ。
 今日が今年最後の仕事という方も多いだろう。お疲れ様。

 リタイアして十年以上になるので、そんな思いはほとんど忘れてしまっている。 しいて言えば、大阪城の野鳥記録が仕事みたいなもの。

 前回25日に 「フーターズ」 の事を書いた。
 Kさんからコメントで、偶然その店の前で忘年会があったらしい。

 同日の彼のブログ 「Kさんの野鳥紀行」 に・・・忘年会会場をでたら。とフーターズの正面写真が出ている。
 大きなフクロウが気になる。フーターズ ガールも気になる。

○オナガガモのペア飛来。
 東外堀に梅林側石垣近くにオナガガモ♂を見つける。よく見ると♀も一緒だ。もう出来上がったカップルみたい。
 デート先に大阪城公園を選んでくれてありがとう。
 オナガガモは、今冬2回目だ。

○今朝のオオバンは41羽。
 東外堀に19羽。南外堀1羽。西外堀1羽。西外堀はいつも2羽が見られるのに。ひょっとしたら見えにくいところに隠れていたかも。 北外堀は20羽。合計41羽。

○セグロカモメ。
 朝一番に第二寝屋川を上流へ向かう1羽観察。 南外堀に着くと1羽が着水、浮いた大きな魚(コイかフナか)を突いている。
 上から見下ろすとよく見える近い場所。セグロカモメは頭を横にして、上にいる私を気にしている。
 でも、魚を食べたい。とジレンマの様子。 いつも見る成鳥冬羽の個体。もちろん足は肌色。

○ヨシガモ。各堀に分散も計21羽。
 東外堀は、♂2羽・♀2羽。南外堀は、♂6羽・♀7羽。内堀は♂3羽。北外堀は♂1羽。合計21羽。

○オカヨシガモ。
 東外堀79羽。内堀28羽。合計107羽。

○アオバト♂。
 もみじ園で、飛んできたハトが東の高い木の頂にとまる。 キジバトだろうと思ったが、念のためと双眼鏡を向けるとアオバトの♂だった。
 飛び立って音楽堂西上の木に移る。

 その後、元射撃場の中を観察していると 「アーオーアーオー」 と市民の森の方から聞こえる。でもすぐ前の木を探すと、やはり! 
 かなり近いところだけれど、前の枝が邪魔になる。

○シロハラ、ツグミようやく見られるようになる。
・シロハラは、太陽の広場東の森、市民の森、元博物館で計5羽。
・ツグミは、東外堀沿い、みどりのリズム、飛騨の森、青屋門、元博物館などで計14羽。

○イカル。
 もみじ園でアオバトを見ているときにそれらしき声を聞いたような。でも探しても見当たらず。空耳かと。 その後梅林南側上桜広場で1羽が 「ケッ・ケッ・ケッ」 と鳴いて北へ飛ぶ。
 その後、修道館と豊国神社の間で見られる。

○ハイタカ飛翔。
 1羽が東外堀上を飛翔す。

○その他の鳥たち。
 ササゴイ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、シジュウカラ、カワウ、カワラヒワ、ウグイス、ジョウビタキ、ユリカモメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする