クマゼミが「ジャンジャン」鳴いている。雨は上がっている。そのせいか湿度が高い。汗かきの私は、全身ずぶぬれ状態。
梅林の坂を下って青屋門に向かっていると、一人の男性が声をかけてきた 「顔面岩はどれですか?」 以前にも同じようなことを聞かれた覚えがある。
内堀の天守閣東側配水池の辺りの石垣にある。梅林側から見るといいそうだ。「知らない・・・」 と返事。 2度も聞かれたので少し気になる。どんな岩か。 知っている人がいたら教えてもらおう。
連日ウインドウズ10の悪口を書いているが、決して悪いばかりではない。素晴らしい点もある。 例えば早い。ともかく早い。電源をONしてグーグルの画面まで5秒くらい。 前の7なら1~2分はかかっていた。
文書を印刷の時、印刷OKをクリックして、7の時は 「使うプリンターや枚数のような表示」 が出て1分、それが消えて1分、ジジッーとプリンターが動き出す。最初からすると3分くらい。
それが10では、OKをクリックすると一瞬表示が出るが読めない間に消えて、いきなりプリンターが動き出している。 最初からすると5秒。 これは驚き。早い!
操作はまだまだ分からないことが多い。時間をかけて慣れるしかない。 一番の問題だったフルムスキャナーが使えない問題は、 XPを安く譲ってもらえる人がいて、これもちかじか解決できそう。 頭痛の種が一つ減った。
鳥は相変わらずだめ。一通り回って川を前にビールを飲んで帰ってくるだけ。例年のとおりでもある。 あとひと月もすれば気の早い夏鳥たちがやってくる。
北外堀のキンクロハジロが見当たらなかった。現在は大阪城公園で越夏している唯一のカモで、2002年の春から滞在している。左翼を負傷して飛べない。
今朝は見つからなかった。石垣の隙間や見えにくい場所にいた可能性もある。次回は反対から回って探してみようと思う。長い付き合いだからまだまだ元気でいてほしい。
・今日の鳥たち。
アオサギ、ツバメ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、カルガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。