昨日と違って、快晴の空。大阪城公園に近付くと、遠くからキビタキの声が聞こえてくる。
「おぅー! いるいる!」 といった感じ。
水上バス乗り場から始まって、太陽の広場東の森、みどりのリズム、市民の森、音楽堂西上、豊国神社裏、梅林南側上桜広場、飛騨の森と行く先行く先にキビタキ。
結局、♂ばかり計14羽。西の丸庭園は入っていないのでもっと多いだろう。
オオルリは、市民の森、音楽堂西上、6番やぐら、豊国神社裏の♂4羽。
サンショウクイが、市民の森、みどりのリズム、太陽の広場東の森で観察されている。飛び回っているのか。
さえずりで、エゾムシクイが太陽の広場東の森と音楽堂西上。センダイムシクイが市民の森と沖縄復帰の森。
コマドリ♂弓道場北。ヤブサメ太陽の広場東の森。
コサメビタキ市民の森1羽。
クロツグミ♂太陽の広場東の森。
大将から太陽の広場東の森でヤマシギ2羽と!鳥たちの大移動の時期を実感する。
飛騨の森でトラツグミ1羽。昨日は2羽見られたそうだ。
アカハラがみどりのリズムから市民の森へ。音楽堂西上でも1羽。
クロジが、市民の森、修道館裏、一番やぐら、元博物館などで計11羽。
空堀でイソヒヨドリの♀1羽。ここ数年、南西方向の、大阪府警方面で繁殖し、虫をいっぱいくわえて運ぶ姿が観察されている。 時期的には5月から6月。
そのうち♂も現れるだろう。今年も繁殖して餌を運ぶ♂♀の姿を見たい。
ミヤマホオジロが修道館裏で撮影されている。移動途中なのだろう。
この時期はバーダーやカメラマンが多く、毎朝数人の方から声をかけられる。
しかし私は、人の顔が覚えられない。とんちんかんな返事をしているかも知れないが・・・・お許しを。 別に他意はない。ただ覚えられないだけ。
鳥の顔を覚えるのに精いっぱい!
ベストシーズンで、このブログに連日千人を超える方々が訪問いただいている。 ベースの
「大阪城公園鳥だより」 もぜひよろしく。
このホームページは、私のほか、伊藤玲子、松本圭司、松本和世、山崎秀樹、八尋亜子、新たに参加した村上武の7名で運営しております。
ぜひアクセスしてみてください。
東外堀のオオバン、今日もまだいる。
カワウは、南外堀2、北外堀2。
カルガモ、南外堀と北外堀で3羽。
アオサギが人工川に1羽。
ヨシガモ♂1羽。内堀。
キンクロハジロは、北外堀に6羽。
ホシハジロ1羽北外堀。
●今日の鳥たち。
キビタキ、シジュウカラ、エゾムシクイ、シロハラ、アオジ、カワラヒワ、アカハラ、センダイムシクイ、ツバメ、ヤブサメ、クロジ、コマドリ、オオルリ、サンショウクイ、コサメビタキ、ツグミ、イソヒヨドリ、ミヤマホオジロ、メジロ、トラツグミ、クロツグミ、ヤマシギ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
ヒドリガモ、オオバン、カワウ、カルガモ、アオサギ、ヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ。
「おぅー! いるいる!」 といった感じ。
水上バス乗り場から始まって、太陽の広場東の森、みどりのリズム、市民の森、音楽堂西上、豊国神社裏、梅林南側上桜広場、飛騨の森と行く先行く先にキビタキ。
結局、♂ばかり計14羽。西の丸庭園は入っていないのでもっと多いだろう。
オオルリは、市民の森、音楽堂西上、6番やぐら、豊国神社裏の♂4羽。
サンショウクイが、市民の森、みどりのリズム、太陽の広場東の森で観察されている。飛び回っているのか。
さえずりで、エゾムシクイが太陽の広場東の森と音楽堂西上。センダイムシクイが市民の森と沖縄復帰の森。
コマドリ♂弓道場北。ヤブサメ太陽の広場東の森。
コサメビタキ市民の森1羽。
クロツグミ♂太陽の広場東の森。
大将から太陽の広場東の森でヤマシギ2羽と!鳥たちの大移動の時期を実感する。
飛騨の森でトラツグミ1羽。昨日は2羽見られたそうだ。
アカハラがみどりのリズムから市民の森へ。音楽堂西上でも1羽。
クロジが、市民の森、修道館裏、一番やぐら、元博物館などで計11羽。
空堀でイソヒヨドリの♀1羽。ここ数年、南西方向の、大阪府警方面で繁殖し、虫をいっぱいくわえて運ぶ姿が観察されている。 時期的には5月から6月。
そのうち♂も現れるだろう。今年も繁殖して餌を運ぶ♂♀の姿を見たい。
ミヤマホオジロが修道館裏で撮影されている。移動途中なのだろう。
この時期はバーダーやカメラマンが多く、毎朝数人の方から声をかけられる。
しかし私は、人の顔が覚えられない。とんちんかんな返事をしているかも知れないが・・・・お許しを。 別に他意はない。ただ覚えられないだけ。
鳥の顔を覚えるのに精いっぱい!
ベストシーズンで、このブログに連日千人を超える方々が訪問いただいている。 ベースの
「大阪城公園鳥だより」 もぜひよろしく。
このホームページは、私のほか、伊藤玲子、松本圭司、松本和世、山崎秀樹、八尋亜子、新たに参加した村上武の7名で運営しております。
ぜひアクセスしてみてください。
東外堀のオオバン、今日もまだいる。
カワウは、南外堀2、北外堀2。
カルガモ、南外堀と北外堀で3羽。
アオサギが人工川に1羽。
ヨシガモ♂1羽。内堀。
キンクロハジロは、北外堀に6羽。
ホシハジロ1羽北外堀。
●今日の鳥たち。
キビタキ、シジュウカラ、エゾムシクイ、シロハラ、アオジ、カワラヒワ、アカハラ、センダイムシクイ、ツバメ、ヤブサメ、クロジ、コマドリ、オオルリ、サンショウクイ、コサメビタキ、ツグミ、イソヒヨドリ、ミヤマホオジロ、メジロ、トラツグミ、クロツグミ、ヤマシギ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
ヒドリガモ、オオバン、カワウ、カルガモ、アオサギ、ヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ。