大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

ノゴマ、ビンズイ、ジョウビタキなど夏鳥も冬鳥も漂鳥も 2022.10.18

2022年10月18日 | Weblog
 今朝も快晴の空。風もあって日陰でいると少し寒く感じるほど。鳥見には最良の気候。

 今日はいつものキビタキやエゾビタキのほかノゴマなど夏鳥も、そして初認のジョウビタキや、アトリなどの冬鳥、ビンズイなどの漂鳥。カワラヒワやハクセキレイも。そして堀にはカモたちが徐々に増加、オオバンも。
 この時期は種としては一番賑やかになる。

 大将から種々観察情報とともに、飛騨の森が立ち入り禁止やこの日曜日は市民の森と城南地区以外全面的に有料区域となって入れないと・・・。 

・エゾビタキ 8羽 今期は本種が多い。太陽の広場東の森、みどりのリズム、天守閣東側配水池、飛騨の森ほか。
・キビタキ ♂2♀型10羽 市民の森、梅林南側上桜広場、太陽の広場東の森、みどりのリズム、もみじ園、ノースロップの森、天守閣東側配水池、飛騨の森ほか。
・カワラヒワ 9羽 みどりのリズム
・シロハラ 1羽 みどりのリズム
・クロツグミ ♂2羽 市民の森、飛騨の森
・マミチャジナイ 1羽 市民の森
・コゲラ 1羽 市民の森
・モズ 4羽 もみじ園、梅林、飛騨の森
・コサメビタキ 3羽 教育塔裏、六番やぐら、天守閣東側配水池
・ノゴマ ♂2羽 一番やぐら、本丸日本庭園
・ビンズイ 2羽 天守閣東側配水池
・アトリ 10羽 天守閣東側配水池
・ジョウビタキ ♂2羽 天守閣東側配水池、梅林。今期初観察。
・チョウゲンボウ 1羽 元射撃場
・メボソムシクイ 2羽 梅林ほか

・ハクセキレイ 6羽 梅林、もみじ園、元射撃場、大手前、一番やぐら、北外堀各所で見られる
・コガモ 5羽 人工川
・マガモ 10羽 人工川
・カワセミ 1羽 人工川
・カワウ 2羽 南外堀、内堀
・ヒドリガモ 77羽 西外堀66・北外堀11
・オカヨシガモ 4羽 西外堀、本種も今期初観察。
・キンクロハジロ 3羽 西外堀2・北外堀1
・オオバン 3羽 西外堀1・北外堀2
・ゴイサギ 1羽 北外堀
・アオサギ 1羽 北外堀

■■ノゴマ(2013.11.12 天守閣東配水池前)
 天守閣東配水池の前の道。警戒しない。ちょうど前を通ると網のフェンスから出てきて、撮影してくれと言わんばかり動かない。餌を待っているのだろう。
 「春のコマドリ、秋ノゴマ」でノゴマに会うと秋を知る。季節を知ると同時に昨年からの一年間の時の流れを感じる。この一年間の出来事が思い浮かぶ。
 いいことも。悪いことも。思い出がたくさんあって人生は何と不思議。この歳になっても分からない事がいっぱい。
 分からないまま死んでいくんだろう。それは別に悲しいことでない。終わりまで日々充実して楽しく生きればいい。
 ノゴマは餌をもらえないのが分かったのか、諦めたように左のほうへ歩いていく。何か散歩しているようにもみえるほどのんびり。とても野生の生物とは思えない。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徐々に冬鳥も・・・ 2022.10.14 | トップ | ノゴマ♂6羽 ♪♪ 2022.10.19 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松本匡淳)
2022-10-19 07:53:56
私の写真見て頂き有難う御座います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事