大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

5/13 イソシギ東外堀に。オオムシクイ今期初。

2013年05月13日 | Weblog
 今朝も素晴らしい快晴。

 新聞社のカメラマンと待ち合わせて案内。昨日は、ひでキングや大将に案内され、少しは撮影したとの事だが、一日では、なかなかうまくいかない。
 「高嶺の花は何とかなる。 野鳥との出合いは何とかならない、努力も運も必要」 

 せめて半月も早ければ、夏鳥も多く、何とかなったんだろうけど。
 できれば彼女のために、サンコウチョウが撮影できればよかったが、姿も声もなし。
 昼前になったので、教育塔裏で大将にお願いして私は帰宅、いつものように一杯やりながら昼食。

 教育塔裏のコルリがうまく撮影できていればいいのだが。

 東外堀のオオバンが見つからず、何度も端から見直していると、水面をあの独特の羽さばきで、イソシギが飛び、青屋門近くの石垣にとまる。
 
 センダイムシクイが、太陽の広場東の森、天守閣東配水池でさえずり。
 エゾムシクイが、市民の森。
 オオムシクイがみどりのリズムでさえずり。今期初だ。

 キビタキは、音楽堂西上、豊国神社裏、梅林南側上桜広場。
 オオルリは、市民の森♀。

 イカル太陽の広場東の森、みどりのリズム。
 大将にカメラのモニターを見せてもらうと、マミジロ♀3羽が市民の森。単独が多く、♀3羽が一緒の行動は見たことがなかった。

●今日の鳥たち。
 シジュウカラ、センダイムシクイ、メジロ、オオムシクイ、イカル、マミジロ、エゾムシクイ、キビタキ、アカハラ、コルリ、オオルリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
 ヒドリガモ、カワウ、イソシギ、アオサギ、コサギ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする