徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

アレルギー性鼻炎のお話

2019-12-18 09:51:43 | 病気・健康・ダイエット

郵便局のHPによれば、「年賀状を元日に配達してもらいたい」という場合には、12月15日から25日の間に出す必要があります。12月25日までに投函した年賀状は元日に配達されますが、地域によって集荷の時間は異なるため、必ず最終の集荷時刻に間に合うようにしましょう。と書いてあります。今日は18日。あと1週間です。少しずつプレッシャーが・・・・

  

私は、小学校5年生くらいの時に、

アレルギー性鼻炎と診断され、

以後50年ほどずっと悩まされてきています。

もちろん花粉症も、アレルギー性鼻炎の一部であり、

要するに何に反応して症状が出るのか?と言うお話です。

花粉に反応すれば花粉症。

私の場合は、ぶたくさ、ハウスダスト、ウサギの毛等になります。

花粉症の動向 

 

ここまでが一般的なお話。

私の場合、この鼻炎の症状、鼻水くしゃみ等が出る対象が、

どうもその様な、物質だけでなく、

寒冷蕁麻疹のような、寒いと言う感覚にも反応している気がします。

私は医者ではありませんし、

科学的根拠は皆無です。

お医者さんに言わせればあり得ないと言われそうですが、

手足を暖めたりすると、鼻水が止まる説明がつきません。

まあ、拘っているわけではないので、

否定されればそうですかと言うだけです。

それから、職場で鼻水が止まらなくなって困ること。

ひょっとして、会社拒否症候群?と思ってしまうほどで、

仕事中にティッシュの箱が手放せませんが、

会社を一歩出ると止まる鼻水。

単純に空調を通じてハウスダストをまき散らしているのが原因?

それが正解なのかもしれませんが、

気分は会社拒否症候群が正解です。

 

さて、今年の目標である年間読書100冊。

今年度、141冊目です。

天祢涼 謎解き広報課  評価は2

殺人などは出てきませんが、

期待していなかっただけに、思いの他面白く、

読後感は爽やかでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする