徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ダンロップ杯 中学1年生大会 静岡支部代表選手選考会

2019-12-09 09:43:39 | テニス

ちょっと前のお話ですが、誰かと話をしている中でワイシャツのクリーニング代が馬鹿にならないという話をしたところ、「エーッ!ワイシャツクリーニングに出しているの?」と驚かれました。その方曰く、スーツもウォッシャブルスーツを着ているので、スーツもワイシャツも自宅で洗濯機で洗っている。クリーニング代を払えるなんてブルジョア!と馬鹿にされましたが、どれくらいの方が、クリーニングを利用せずに洗っているのか?どこの誰が調査したのかが不明ですが、平成25年の調査では、1年間全くクリーニング店を利用しないのが20%。月1回以上利用するヘビーユーザーは33%。週1回以上利用する男性が14%。個人的には少ない気がしました。

 

 

さて、昨日はR中女テニの1年生大会でした。

この大会は各学校から4ペア限定の出場だったため、

R中の1年生10人の中で2名だけ出場できませんでした。

この二人も実力的には紙一重なので、

今後の頑張りを期待します。

さて、結果から書けば、4ペアとも1回戦敗退。

1年生として初めての大会だったので、

2年生の成績で決まるシード?

ということで、わがR中の1ペア、〇倉・〇井ペアが、

第3シードになっていました。

これがまず最初のサプライズでした。

もちろん真に第3シードの実力がある訳ではなかったので、

頑張ってくれましたが、1-3で負けてしまいました。

特に後衛は、シードのプレッシャー?からか、

いつもの思い切りの良いストロークが全く出せず、

手打ちの、相手に返すこと優先のお置き行くボールが、

かえってミスを誘って、普通なら勝てた相手でしたが、

実力を出せずに負けました。

これも良い経験なのですが、本人がどう感じたかが重要で、

今後に期待です。

〇崎・〇藤ペアは、

2年の大会にも出ている後衛を擁する、雙葉中ペアに、

0-3では負けましたが、良いプレーも随所に出せ、

今後に期待が持てました。

さらに言えば、〇藤選手の正審は、

思っていた以上に素晴らしく、

私は審判がしっかりできる選手は伸びると思っているので、

頑張りを期待します。

〇山・〇山ペアは、ファイナルで惜敗しました。

持ち味の粘りのテニスが出来ており、

勝機もあっただけに残念でした。

まだまだ非力なのと、ポジショニングだったり、

返すだけで精一杯のストロークを、

どこまで伸ばせるかが課題でした。

〇村・〇橋ペアもファイナルで負けてしまいましたが、

相手の前衛は、

私が全く理解していないのですが、

県選抜に推薦する研修?で静岡市の前衛としては、

ただ一人選ばれた選手だった様で、

後衛も含めて二人とも華麗なフォームと、

素晴らしいストロークだったのですが、

R中ペアの特に前衛が変則的なプレーで、

ポジショニングが中途半端なのに、狙われたボールが、

絶妙なところに返って得点を重ね、

一時2-0とリードする展開。

ひょっとして勝てるかも?と思ったりもしましたが、

そこは相手も少しずつ慣れてきたようで、

正攻法で攻められると、こちらもボロが出始め、

ファイナルで負けてしまいました。

型破りなプレーは私も好きなので、

正当なプレーを覚えながら、

それに捕らわれないプレーを身に着けたら、

面白い存在かもしれません。

 

まあ、4ペア全て1回戦負けは、

結果を見れば惨敗ですが、

ここからどこまで登れるか楽しみにしています。

がんばれR中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする