今日は期末です。今はジジイスタッフとしてパート待遇ですから、期末と言っても昔ほどの危機感?焦燥感?は感じませんが、やはり一区切りと言う感慨を感じます。年々時間が過ぎ去るスピードが速くなるのですが、明日からは4月。早すぎます。そして、この季節の桜は私の気分を癒してくれます。明るい淡い色のピンク。寒かった冬が終わり、希望に満ちた春、新たなスタートを感じさせてくれます。頑張らねば!
昨日の実家近くのお寺の夜間照明付き夜桜、そして流通センター奥の桜です。
一般的に大企業病とは、
大企業が陥る非効率的な企業体質の事ですが、
特徴として、
一般的に現状維持を求めて新しいことにチャレンジしない状態や、縦割り組織で意思決定のスピードが非常に遅い状態などにある企業体質や企業風土のことを指します。大企業病になると、社員のモチベーションやチャレンジ精神が低くなり、組織の不活性化や生産性の低下などが起こります。また、社内でのイノベーションが阻害され、企業は目まぐるしく変化する経済環境に対応することが難しくなります。
(HR NOTE様からの引用です)
もっと、細かく見ると、
ルールや習慣に縛られ過ぎる、
マニュアルに固執しすぎて臨機応変な対応が出来ない
失敗を恐れ新たなチャレンジをしなくなる
前例を踏襲する事が優先
意思決定のスピードが遅い
変化を嫌う
ダブった部分もありますが、
要は保守的になって変化や失敗を恐れチャレンジしないこと。
これが正にエスパルスそのものです。
5節のジュビロ戦と、6節のザスパクサツ戦の先発メンバーは、
全く同じでした。
その前のトリニータ戦と比較しても、違ったのは1人。
サンタナ選手と神谷選手が替わっているだけ。
ずっと引き分けでも満足してしまっている?
普通、勝っている時は変えない事もセオリーですが、
勝てない時にこれほど変えないとは。
試合前に先発メンバーを見て、悲しくなりました。
私は、調子が悪い時に、監督を替えろ!とか、
監督さえ替えれば全て上手く行くみたいな考え方は嫌いです。
でも、ここまで変化もなく、好転もしない采配では、
期待出来ないし、擁護も出来ない。
だから、表題の大企業病と言う発想になります。
私はサッカー素人なので、戦術等良く判りません。
でも、FWの選手等、攻撃陣が一生懸命動いて、
裏に抜け出したり、スペースを開けたり、追い越したり、
色々な動きをしても、
そこにパスは出さないし、利用しないでバックパス、横パス。
10回パスを出して8回通らなくても、
2回チャンスが生まれてその2回の積み重ねの中で、
1点でも得点が生まれればそれで良いと思うのですが、
これは素人考えなのでしょうか?
選手はミスを恐れ、安全を優先し、
尚且つ、パスとドリブル、リスクと安全の選択が全て裏目っている現実。
サイドチェンジは通常、相手の混乱や隙を突く有効な攻撃手段なのに、
エスパルスの場合は単純な攻撃サイドの変更だけで、
相手の脅威に全くなっていません。
批判するのは簡単で、お前やってみろと言われれば出来ませんが、
それでも勝つことを目的にプレーしているなら、
もう少し応援したくなるプレーをして欲しい。
純粋で単純な希望です。
こういう悪い流れの時は、勝利こそ有効な薬ですが、
残念ながら、今のままなら勝利への道は見えません。
毎日が憂鬱な私です。
ガンバレ!エスパルス!と言う言葉すら空虚な響きです。
さて、今年の目標である年間読書150冊。
49冊目です(今年89日目)
「山くじら 居酒屋お夏 春夏秋冬」 岡本さとる
勝手に評価10点満点6点
目黒行人坂にあるお夏の店は再建初日から大賑わい。母の仇討ちを果たしたお夏の裏の顔などつゆ知らず、常連が毎日店にやって来る。調子に乗った客がいればお夏の毒舌が問答無用で炸裂。そんなある日、強烈な個性を放つ男が町に現れた。快活な振る舞いとは裏腹に悲壮な決意があると見抜いたお夏。そこで案じた一計とは? 人情酒場シリーズ新装開店。
01戦目:福岡(ホーム)→3-1勝
02戦目:C大(アウェ)→1-1分
03戦目:F横(ホーム)→3-5負
04戦目:神戸(アウェ)→2-1負
05戦目:名古(アウェ)→0-2勝
06戦目:浦和(ホーム)→1-2負
07戦目:鳥栖(ホーム)→3-3分
08戦目:東京(アウェ)→0-2勝
09戦目:G大(アウェ)→0-2勝
10戦目:柏R(ホーム)→1-1分
11戦目:京都(ホーム)→1-0勝
12戦目:広島(アウェ)→2-0負
13戦目:湘南(ホーム)→1-1分
14戦目:福岡(アウェ)→3-2負
15戦目:川崎(アウェ)→3-2負
16戦目:磐田(ホーム)→1-1分
17戦目:鹿島(アウェ)→2-1負
18戦目:札幌(アウェ)→4-3負
昨シーズンゼリカルド監督になってから5勝5分8敗と負け越しています。
18試合だけで勝敗の推移を分析すると、ゼリカルド監督の采配は相手チームに分析されると手も足もでないのかな?と思われます。
分析される前ですと何とか勝を納めているものの相手チームのスカウトなりの分析で対応策を練られると何とか2回引き分けられただけの様です。
現在、J2では守備を固められてしまい中々したい事もできない上にそもそもゼリカルド監督には手数と言うか戦術の選択肢が乏しく
引いた相手を倒す手筈がない様です。ボール保持率はJ2に行った事もありエスパルスが握れてますが、カウンターを喰らい失点する事も増えてきております。
また今期リーグ戦に於いて得点シーンですが4点中全てペナルティエリアに侵入してから打ったシュートによる得点です。
カップ戦に於いても4点得ていますが、浦和戦でコロリが打った1点のみが唯一ペナルティエリアギリ外から打っただけです。
エスパルスはJ2に落ちてからボール保持率もあがりシュートも増えています。
ですがペナルティエリアに侵入してからのシュートはあまり多くありません、ほとんどがエリア外から打った苦し紛れなシュートが多いです。
エリア外から力いっぱい打つので枠を捉えず2階席に打ったの?とかゴールから横にそれてしまう事も多い様です。
攻撃をゴールで終わらせるのは非常に良いことだと思います。
一部肯定的なファンの中には(ゴールで終わっている点を見てだと思うのですが)『攻撃の形は悪くない、後は結果が出てくればケチャドバだ!』などと妄想を膨らませています。
※ケチャドバとはある時をきっかけにケチャップがドバドバでる様にゴールを量産するとのこと
ファンサポの多くから「エスパルスは監督を毎回毎回変えてるから何の積み上げも無いんだ!」とお怒りの言葉をフロントは真に受けて
ゼリカルドを続投、でも無能監督に積み上げなんてあるのか?体たらくな結果しか出ていない。
それでも盲目的な妄想族は『今は産みの苦しみ、ゼリカルドで結果を待つしかない』などと申してますが、エスパルスをJ3まで降格させるつもりなのか?
過去データから分析してもゼリカルドの戦術は相手にスカウティングされたらもう勝てません、今まで力業でなんとか引き分けられてけど、メッキが剥がれたらJ2でも惨敗を繰り返すのは必須化と思います。
★エスパルスはここ10年
1監督
2戦術
3戦術理解度
4選手層
5選手コンディション
上記5つに於いて3つ以上かみ合った事がありません。
・監督、戦術に於いて素晴らしくも選手が理解できない。
・戦術、選手が居ても怪我人続出の野戦病院で・・・など
エスパルスは、左伴前社長、山室現社長とお金集めのプロを連れてくるのに成功しています。
この不景気の中、スポンサー契約を次々に取り付けスポンサー料は上がっています。
しかし大熊GM、大榎氏以降のフロント陣が無能過ぎてせっかく集めたお金を散財し意味のない浪費を繰り返しています。
エスパルスは『フィロソフィー』(哲学)などと掲げましたが、何一つ哲学的、分析に基づく追及などしておらず
『ポゼッションサッカーしてぇ』→ポゼッションサッカーに定評な監督を連れてくるものの、選手一同ポゼッションを得意としていない選手層だったり
ポゼッションが通じないとまた思い付きで別の戦術監督を連れてきます。
※エスパルスには哲学も何もなくただただ思い付きの行き当たりばったりしかありません。
エスパルスにプロはいません。雰囲気思い付きの采配では未来永劫低迷し続けるのは必須です。
フロントを切らない限りエスパルスの低迷は続くと思います。
ビジネスでは『なぜなぜ5』と言うのがあります。
たとえば
チームが勝つ為には何が必要なのか?←ここだけで必要なものを5つあげる。
例)
1つ目:1年選手が戦える環境を作る←これを同様に5つまで追求する。←5つでたら更にその5つを追及する。これを少なくても5回繰り返す
2つ目:監督と選手の理解度を同じくさせる。←これを同様に5つまで追求する。←5つでたら更にその5つを追及する。これを少なくても5回繰り返す
3つ目:選手の特性を選手同士、監督も理解する。←これを1つ目同様に5つまで追求する。←5つでたら更にその5つを追及する。これを少なくても5回繰り返す
4つ目:対戦相手の特性を理解し攻略法を確立させる←これを1つ目同様に5つまで追求する。←5つでたら更にその5つを追及する。これを少なくても5回繰り返す
5つ目:やりたいサッカースタイルと現状を理解する。←これを1つ目同様に5つまで追求する。←5つでたら更にその5つを追及する。これを少なくても5回繰り返す
私もビジネスマンの端くれ、会社で目標を立てさせられ、目的達成できないと
『なぜなぜ5』でどんどん追及させられ癌になっている根幹を追及および改善を要求させられています。
もちろん。「成績達成できませんでした」←対策として『がんばる』などと言う根性論は認められません。
エスパルスは絶対に『なぜなぜ5』どころか、何が問題なのかも追及すらしてないと思います。
出てくるのは『諦めずに選手一丸になって頑張る』と言った精神論しか出てきません。
J2に落ちてここまで
対戦相手の殆どのチームはエスパルスが元J1チームともあり
対J1対策をしてきました。『基本引きこもりサッカーであわよくば勝ち点3得られたらラッキー』←対戦相手からすれば42試合の内の1試合(正確にはホーム&アウェで2試合)
対戦相手から見たらエスパルス相手に勝ち点1で良いやだけど、これ全部やられる(大半の試合引き分けだと)エスパルスはポイント40位になります。←これJ2の例年成績だと20位前後なんですよね。状況によってはJ3降格成績です。
だがJ2とは言え対戦チームも対策を練ってスカウティングしてきます。
すると今回の草津の様に惨敗します。
対策もスカウティングも何もしていないのは『王国だから』と胡坐をかいているエスパルスだけです。
ブロガーの方で『エスパルスはきっとうまくいく』『攻撃の形も見えてきた』『ほんのちょっぴり運がなかっただけ、運が向いてくれば勝てる筈』
などと真の底から薄気味悪い事ばかり並べている方がいました。
他人の意見なのでどうでも良い事なんですが、エスパルスフロントはエスパルスの愚策に次ぐ愚策、悪手による悪手で低迷してなお、こう言った『耳心地のいい事』だけを見て
手厳しい意見に関しては見て見ぬふりを続けているからこの様なみっともない成績しか残せないんですよね。
一見エスパルスが攻撃的に見えますが、J2チーム相手なのである程度エスパルスの遣りたい攻撃スタイルを保てます、
しかし肝心な所では堅守されており得点を奪えません。
またJ1の頃よりかはセカンドボールは拾えてますが、それでもパスミスも多く、特にバックパスから致命的なパスミスでボールを奪われ危機的状況に陥るケースも多々あります。
幸い相手の精度が悪く失点に繋がるケースはそう多くありませんが、こんなプレイだとJ1に戻ったら恰好な餌食にされます。
昨年の6月18日福岡戦でゼリカルドが監督になりましたが、あれから9か月
何の積み上げも進化も成長もありません。
一見J2相手なのでやれてそうに見えるけど全く成績を残せず、むしろ退化すらしてます。
フロントはどう頑張っているか一切不明ですが、結果から言わせてもらえば適当で思い付きの愚策しかしていません
そりゃ全ての対戦相手のクラブが本気で挑んできますから簡単に好成績は残せません。
ですが、24時間365日、フロントが胃が千切れんばかりにエスパルスが勝利する為に心血を注いでいれば今の様な惨状にはなってないと思います。
今のエスパルスの弱体化の原因
①フロントが全く機能していない。←クラブ運営だけしていればいいやと言うのではなく1年で何が何でもJ1復帰する気、策がない。
②1年間満足な状況で選手をピッチに送り出せる環境でない。(選手の怪我、モチベーション、コンディション問題)
③監督の手腕問題(戦術がほとんど対策されていてそれを上回る手腕が無い)
④これは②に準ずるのですが、エース(特に助っ人外国人強いて言うならブラジル人)のコンディションが覚醒(オフ明けから本調子になるのが)開幕から数か月掛かる夏以降
これらが改善されないと希望はないです。
今回の内容も、このまま私のブログに乗せたいくらいの内容で、本当にありがとうございます。
まだ、正式発表ではありませんが、監督が替わるようですね。取り敢えず代行監督に秋葉さんがなるようですが、その後、外国人監督を探しているらしいです。
この辺も何故外国人監督に固執するのかは私は理解出来ません。
何でも良いから好転してくれれば良いのですが、期待はしていませんが。