徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

なつかしのビデオ鑑賞

2006-01-18 22:51:19 | 本・映画・音楽
今日、家に帰ったら子供達が昔取撮ったホームビデオを見ていた。
私が部屋に入ったときはちょうどハワイに行ったときのもので、
オアフ島北西部のドールの農場にある迷路で遊んでいる場面や、
当時小6のツインが二人だけでアイスを購入する場面や、
その後サンセットビーチで泳ぎながら日の入りの様子が映っていた。
この日の入りのシーンは私の手ブレで最後の太陽が消え去る瞬間を、
撮り逃す失態を演じた痛恨のビデオでもあるのですが。
昔のビデオを見るだけで、普段忘れている昔の思い出の数々が
一瞬で思い出されるのがいつも不思議に感じる。
また行きたいなあと強く感じつつ、時間もお金もない現在、
実現の可能性は極めて低いのが非常に残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログがんばるぞ!

2006-01-17 20:55:22 | このブログについて
世の中にはどれくらいの数のブログが存在するのだろうか?
知人にもやっている人はいるし、
HNのみのパソコン上のお付き合いながら、
ほとんど既知の知人のような方のブログもある。
有名人のブログは当然ながらアクセス数は相当数にのぼり、
我々庶民のこんなささやかなブログは、
それこそ、二桁前半のささやかなアクセス数となる。
もちろん当たり前の話であり、それに特別の不満がある訳ではない。
ただ、わが身に起こるエピソードが、
そんなに大量に起こるはずもなく、
私が第三者ならやっぱり魅力はないかなっと思ってしまった。
それでも、そんな状況でアクセスしてくださった方には、
感謝感謝。
過去のエピソードも含めて、少しでも読み応えのあるものに
これからはしていきたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨て反対

2006-01-16 20:52:53 | 買い物
先日ビデオカメラの電源部品が壊れました。
もともとソニー製品を京セラがOEMで作成した製品でした。
ブランド名分だけ安くて買ったのですが、
購入してから相当年数経っているので、
交換部品がなく、修理に予定外の費用が掛かってしまいました。
一定年数を経過すれば修理部品を確保する義務はないらしい。
メーカーの経費節減姿勢もわからないではないのですが、
アフターサービスの放棄には、
現代の使い捨て姿勢の推奨以外の何者でもない気がします。
修理より、新製品購入の方が安いのはわかっているのですが、
どうせ新製品買うなら、記憶媒体はディスクタイプにしたい。
そうすると今もっている8ミリテープが見られなくなる。
で、とりあえず泣く泣く修理しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界?もう少しで壁を越えられるのに

2006-01-15 22:54:19 | テニス
昨日は静清ソフトテニス大会でした。
この大会はもう8回を数えるようですが、
中学生は団体戦、高校生は個人戦。
社会人は良くわかりません。
とにかく中学生は、秋の団体戦で静岡・清水共に
ベスト8に残ったチームでトーナメントを行うもので、
我が中学は2年連続の出場となりました。
緒戦は由比中に3-0で勝利。
次戦は東中に1-2で敗れました。
今の2年生の特徴は、
第1ペアは後衛が気分にムラがあるものの、
総じて安定したプレーを見せてくれます。
若干あきらめが早いところがありますが、
信頼できるペアです。
第2ペアはやってみないとわからないペアです。
特に前衛が性格が弱気?で、ミスが多く、
それでどんどん落ち込んでしまうタイプです。
乗ってくると結構いいプレーが出来るのに、
前の試合ですごくいいプレーをして、
次も期待するととんでもないイージーミスをする。
そんなタイプかな。
後衛は前衛から後衛に替えた選手で、
まだ後衛としての駆け引きが未熟で、
サービスミスが多いのが難点かな。
第3ペアはレギュラーだった前衛が病気で休み勝ち。
1年生を使ったり苦慮しています。
後衛は練習ではすばらしいボールを打つのに、
試合になると手打ちになってミスが多くなるタイプ。
もう少し図太くなってほしい。
まあ、ペアに恵まれていないのでかわいそうだけど。
昨日の1年生は、1年としてはがんばっており、
期待通りでしたが、如何せん経験不足かつ実力不足。
やっぱりもう少し人数がいないと工夫しようがありません。
みんな、一所懸命やっているのはわかるんだけど、
全体的にミスが多く、ファイトが見えず、
もう一がん張りすれば勝てるのに・・・・残念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜時代

2006-01-14 21:35:19 | 私・家族・我が家・親戚
1月13日金曜日。今この日付を書いて初めて
13日の金曜日だったことに気づきました。
さて、昨日は昔の横浜支店時代の支店長以下同僚が集まる
飲み会の日だったのに、やることが多く終わったのが9時過ぎ、
店に駆けつけた時には、会計が済んで店の前にみんなが出てきた時でした。
結果、二次会からの参加となりました。
昔の仲間といろいろな話をしていると、時間だけがタイムスリップします。
懐かしい思い出は、すべて美化されているけれど、
でもやっぱり思い出は多いほど心の安らぎも多くなる気がします。
4年半の横浜の生活はそれなりにいろいろな事件もありましたが、
でも思い返す時は、結構いい思い出になっているから不思議です。
そういえばニューヨークのビルに飛行機が突っ込んで、
2棟倒壊したのも横浜にいた時で、
あのビルに我が会社のニューヨーク支店が入っていたので、
いろいろ心配したことも思い出されます。
プライベートの事件は、いつか折りに触れて書き込むかも知れませんが、
とりあえず愉しかった数時間でした。

今日は、ツインAとチビと3人で会社の体育館に遊びに行き、
卓球やバスケットボールを楽しみました。
卓球はまだまだ私と二人の実力に差があり、
勝負にはなりませんが、数多くやらなければうまくならないから、
時々やりにいこうかなと思ってます。
卓球の愛ちゃんのレベルなど夢のまた夢ですが、
そんなことを望んでるわけでもありませんが、
せめて勝負を楽しめるようなレベルになって欲しいなと
そう感じた今日の卓球でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪について

2006-01-11 21:09:06 | 天気▪季節
今年の冬は各地で大雪となり、皆様きっと苦労されていることでしょう。
こんな時でも静岡は本当に雪が降りません。
道に積もることは10年に1回程度?
雪だるまを作ることなど未だかつて静岡では経験ありません。
かつて、転勤で横浜市に移った年に、
横浜が20年ぶりの大雪となり、JRは止まり(横浜線)
動いている相鉄線の駅まで50分雪の中を歩いて出社したことも
今は良い思い出ですが、静岡に戻った今は、
あのような経験は二度とないことでしょう。
子供たちは毎年、静岡の空を雪がちらつくだけで(風花)
喜ぶのですが、積もらないことも分かっているので、
全然感激が違うようです。
こんな能天気なことを言えるのも、雪害がないからで、
雪国の方は本当に大変なのでしょう。
それでもたまには10センチくらい積もらないかなと
願う今日この頃ですが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスがんばるぞ!

2006-01-10 20:44:08 | テニス

年が開けすでに仕事では本気モードに切り替えなくてはならないのですが、
なかなか、気分が乗らない今日この頃。
今週の日曜日には、R中の女子テニス部は静清テニス大会団体に参加します。
団体戦はダブルス3本に補欠1組、都合8人で1チームとなります。
ところが、我がR中は2年生が7人。
うち一人は2年から入部したものの怪我が多く、
ほとんど満足な練習が出来ていない部員が一人、
さらに6人目のレギュラーだった子が、
病気で3ヶ月満足な練習が出来ていない状態。
実質5人で戦っていかなくてはなりません。
こんな状態で、秋の大会は静岡市で団体戦7位に入り、
中部大会も2回戦に進出しました。
他校は、土日も練習もしくは試合を行い、
朝練やナイターも珍しくない相手に対し、
我が校は基本的に土曜のみの練習でオプションの練習なし。
こんなハンディで部員はよくやっていると自分を慰めている昨今です。
勝つためにはそれなりの犠牲(ハードな練習)が必要なのは、
ある意味では当たり前なのですが、
それが出来ない環境にある時はそのジレンマに苦しむのは、
我々コーチもそうですが、何より部員もかわいそうな気がします。
永遠の課題かも知れませんが。
人口密度のような尺度で、練習量比の実績を出せば、我がチームは
かなり上位に行くはずなのですが・・・・
こんな練習量でも、今の3年生はある大会で団体戦準優勝したのですから。
まあ、あせらず精一杯の指導をしていくしかないのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。

2006-01-09 11:14:21 | このブログについて
はじめまして。
前には、ぱどタウンで日記を公開してましたが、
古いものが消えてしまうので、一時休止していました。
その後、HP開設を模索してましたが、
検討の結果、こちらのブログにお世話になることにしました。
初心者ですが、徐々にレベルアップしていきたいと思います。

さて、今日は高校サッカー選手権決勝がありました。
野洲高校対鹿児島実業の試合でしたが、実にいい試合でした。
実況中継でアナウンサーが随分前の、
静岡学園対浦和南高校との決勝戦(5-4で静学は負けましたが)
についてコメントしてました。
実は私この試合はリアルタイムで見てました。(年がばれますが)
もちろん静学を応援しましたが・・・・
実は井田監督はサッカーの道に進む前に私の父の部下だった過去があり、
昔から静学をずっと応援してました。
今年の静岡代表は、女優の長澤まさみのお父様率いる、
橘高校が出場しましたので、橘を応援しましたが、結果は残念でした。
さて、最近の高校サッカーが、国見や鹿実のように、
体力勝負だけの面白くないサッカーが主流になっていることを
大変残念に思っていただけに、野洲のサッカーは本当に、
すばらしいものでした。
出来うれば、静岡代表が同じようなサッカーを展開してくれれば、
もっとうれしかったのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする