徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ダイエット考

2010-03-06 08:47:53 | 病気・健康・ダイエット
毎日忙しい日々。
昨日はなんだかんだで20:40分過ぎのバスに乗る。
ここのところずっと忙しいが、
今、お袋が施設に入ったとしたら、
とても毎日施設に行くことは出来ない感じ。
あの時入って良かったか。
やっぱり、そういうタイミングってあるのかな?

さて、
夜遅い時間だから、お腹は減っているが、
なんていうか心地よい減り方。
このお腹が減っている時間が、
脂肪を燃焼させているのでは?
実際はそんな甘いものではないが。
気分は拒食症?
なんとなく、我慢してこのまま寝てしまうかな?
そんな気持ちにさせる。
今日は肉はやめようかなって。
それも、いつまで続くかはわからないが。
太る大半の原因はストレスで、
つい食べ過ぎ。
つい甘いもの。
つい間食。
それが原因と言うことがよくわかる。
精神的な歯止めがあれば、
こんなに太ることもなかったかも。

まあ、皆様のリバウンドの期待にこたえられるようにもがんばるけれど・・・

さて、今朝の体重は82.2キロ。
食事前だから単純に比較できない。
そもそも、体重を計るなら、
毎日同じ条件で同じ時間で測らなくては意味ないよね。

まあ、アバウトは私の持ち味なので・・・

今日は雨。
お袋の施設にソファなどを運ぶのは取りやめ。
今日は何をして過ごそうか。
部屋の片づけが喫緊の課題。

出来れば、テレビも買いたいが。
衛星放送くらい見ることができようにしたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットについて

2010-03-05 05:28:57 | 病気・健康・ダイエット
ダイエットと言うと、何を思い浮かべるだろう?
食事制限?
油ものを食べない。
甘いものは駄目。
運動。
食事を抜く。
リンゴだけ食べる。
そしてよく聞くリバウンド。

先日、コンビニで見たある雑誌。
「Tarzan」

細かく書くと著作権の問題に引っかかるかもしれないので、
以後、ぼかして書くこととするが・・・

目からうろこのダイエット特集。
今、徐々に行っている。

内容は。

キーワードは満腹感。

皆様経験はないだろうか?
食事の量を減らす。
甘いものを我慢する。
脂っこい物を我慢する。
我慢我慢。
少し減った。
うれしい!
減ったからちょっとくらい食べてもいいだろう。
そして気がつくと、ダイエットを始める前より太ってしまった・・・
これをリバウンドと呼ぶ。

私は中学時代、167センチ 58キロ。
当時の同級生からは、やせ過ぎているからもっと太ってと言われたこともある。
少しずつ太って、会社に入ったことは70キロ前後。
その後、甲状腺の病気で64キロに減ったが、
治るとともに体重は増え、
70キロを超える。
74キロになった頃、
医者から5キロやせろと言われ、がんばったはずが5キロ増え、
これではいけないと思ったはずが、
いつしか最高体重を更新。
85キロにまでなってしまった。
そして出会ったのがこの雑誌。
詳しく書くか書かないか?
今後の検討事項として、
昨日体重計は82キロ弱まで減っていた。
今朝は82.6キロ。
夕べ、まんじゅうを食べてしまったからかな?
雑誌を読んで実行に移して1週間。
このダイエットの一番いいところは、
我慢する部分が少ないこと。
もちろんゼロではないし、
それなりにリバウンドもきっとあるだろう。
でも、素直な感想を書くと、
まず、食事の後の満腹感がしっかりある。
もっと、食べたい!
お腹が空いた!1そんな欲求が少ないので間食が減る。
脂っこい物を食べたいという欲求も減少。
やはり運動を組み合わせないと、
体重の減少は顕在化しない気もするし、
今の体重減少の余地がたくさんある状態と、
もう少し減った時からの体重減少が、
同じペースで減るとは思えないので、
今後、気持ちが途切れないかが重要だが。
だいたい、こういうダイエットは始めたころはそれなりに成果が出て、
そこから結局戻ってしまうもの。
大事なのはこれからと解っているが。

さて、前置きが長くなり、
皆様、一体どんなダイエット?と思っているだろうか?
今日は、さわりだけを書くとしようか。

要するに、人間の体からは色々なホルモン等が分泌される。
興奮した時のアドレナリンが有名?
例えばご飯を食べて、
お腹がいっぱいになれば、
腸からペプチドYYやらGLP-1などの
食欲を抑制するホルモンが出る。
それが脳に伝わると、もうお腹いっぱいということを認識して、
食べるのをやめるのである。
また、逆に食欲を増進させるホルモンにグレリンと言うものがあり
これが分泌されると、ついつい食べてしまうと言うことになる。
だから、こういう食欲抑制ホルモンがたくさん出て、
食欲増進ホルモンが出にくくなれば、
少ない食事で、満足感が得られ、
結果的に間食が減るということ。
摂取カロリーが減って、エネルギーの消費があれば、
体重は減っていくというもの。
当たり前だが、摂取カロリーより消費カロリーの方が多ければ痩せる。

だから、基本的に我慢ではなく、
お腹一杯で食事が完了するからストレスがない。
だからリバウンドも少ないということになっている。
1週間続けた感想も、だいたいこんな感じ。
満腹感はあるが、もともといやしい私は、
それでもついもう一口食べてしまうから、
減少の割合は、まだまだだが、
1週間で約3キロ減少はまあまあの成果。
ただし、この本に書いてあるのだが、
本当の脂肪減少なのか?水分減少なのかが、
まだ不明。
単純に喜べない。
ちなみにどういうことかと言うと、
糖質は体内に入ると、その4倍の水分と結び付くらしい。
だから、甘いものを控えると、水分が減るので、
間違いなく体重は減る。
しかし、脂肪が燃焼したのではなく、
水分が減っただけなので、
その後甘いものを食べると、すぐ水分が結び付き、
再び体重は元通り。
だから、やはり、甘いものはやめた方がいいし、
肝心なのは脂肪の燃焼。
そして、一番大事なことは、
脳のためには糖質が必要だと言うこと。
だから、ご飯は必要量をとるべきと言うこと。
あまり減らしてはいけないということ。
そして、一番うれしいことは、
昼は肉を食べないさいと書いてあること。
(これはまだ実践していない)
牛丼なら、特盛りにして、ご飯を少し残すぐらいにしなさいだって。
え、ダイエットの本なのに特盛り?
実に今までのイメージと違うのである。
当たり前だがバランスが大事ということらしい。
そしてまだ書いていない奥の手!
ツインAも私と同じ感想を持ち、
満腹感があり、そしてお腹の減り具合が遅いと言っている。
効果があるのかもしれない。
詳しく書く時間がないので、今日はここまで。
また、書く気かがあれば結果報告と共に・・・
注目してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの事

2010-03-04 06:06:26 | テレビ
昨日は地上波ではサッカーの中継がなかった。
日本対バーレーン戦。
衛星放送を見ることができない我が家は、
結局ニュースとインターネットでしか結果を知るすべはない。
さらに、よる、我が家の電話は、今、ヒカリ回線だが、
その工事をしてくれた会社から、
テレビもヒカリにしませんかとの電話がかかって来た。
しかし、我が家のテレビは以前も書いたように、
ものすごく旧式の14インチのテレビ。
端子も赤白黄色の3色端子ではなく、
白黄色の2色端子。
まず、テレビを変えなくては意味がない。
今回はお断りしたが。
しかし、ワールドカップまでにはテレビも変えて、
衛星放送を見ることができるようにしたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お袋の様子 定例報告?46日目

2010-03-04 05:40:14 | 認知症
昨日は雛祭り。
我が家にとってはもうあまり意味のない行事である。
さて、朝通勤途中に施設の前を通る際、
毎日、バスの中から様子をうかがう。
誰も姿が見えない日もあれば、
ヘルパーさんだけが朝食の支度をしている日もある。
昨日のお袋は、ヘルパーさんと二人で、
窓から外を見ていた。
まさか、私を待っている?
そんなことはないと思うが・・・

さて、今日は帰りがずっと遅かったので、
昨日は早く帰ることができた。
施設には19:15頃?到着。
すでにお袋は寝ていた。
部屋に入り、枕元でガサガサリ、テレビのモコンの修理をしたが、
全く起きる気配はなかった。
熟睡できることはいいことかな?
しばらくしてヘルパーさんの元へ。
昼間の様子を聞く。
今日は施設で雛祭りパーティをしたらしい。
具体的な話までは聞かなかったが、
お袋は結構楽しく過ごしたらしい。
笑顔の量も増えてきたとのこと。
まだ、そういう楽しんでいる様子をじかに見たことがないので、
イマイチ、ピンとこないが・・・

それでも、少しずつ施設に慣れていることは素直にうれしい。
ずっと帰りたいと言う悲しい思いばかりでは疲れてしまう。
まだ、一部のヘルパーさんだけらしいが、
「ずっとお世話になるから、宜しく」と言う感じの発言もしたらしい。
もっともっと慣れてくれれば、
お袋にとって平穏な日々が生じて、
それこそ安心な生活が送れるというもの。

まだまだ1ヶ月半くらいしか経っていない。
あせらないあせらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様に感謝

2010-03-03 06:00:59 | このブログについて
このブログを立ち上げたのが2006/01/09。
もちろん実際に初めてブログを始めたのは、
ぱどタウンの消えてしまったブログ。
もう、正確にいつ始めたかは分からない。
さらに、
このブログを始めた頃は今のアクセス解析機能はなかった。
途中から設定して、(設定したのがいつか不明)ながら、
多分2009/02頃らしいから、まだ1年強。
その期間で、気がつけば
閲覧数で20万件を昨日突破。
訪問者数も、6万5千IPを突破。
ありがたいことだ。
始めたころは1日二桁の訪問が関の山。
100を超えると嬉しかった。
200人のアクセスが夢だったが、
ここのところ、それも超えてくれている。
こんな拙いブログをどなたが見てくれているのか?
大した内容ではないし、
もともと大した人間ではないので、
内容も大したことは書けない。
恥ずかしいことを恥じらいもなく書いていると批判されることはあっても、
内容について誉められたことはほとんどない。
別にそんなことを期待もしていないが。
もともと自然体を心がけているだけ。
等身大ともいえるか。
皆様。
これからもよろしくです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生大会 ウィナーズカップの行方は?

2010-03-03 05:48:21 | サッカー(子供編)
2月27日、
ユースチャンピオン・エスパルスジュニアユースと
中学チャンピオン・浜松開誠館中学が対戦。
乞う試合を期待したが。

≪試合結果≫ ※25分ハーフ
清水エスパルス 7-1 浜松開誠館中学校
(前半:5-0、後半:2-1)
太陽FCが負けたエスパルスが出場しているのだから、
当然エスパルスを応援していたが。
これほど大差がつくとは・・・
まあ、部活とクラブチームでは多分練習量が違うので、
1年生のい年代では、こういう結果もやむを得ないのか?
3年になればもう少し接戦になるであろう。
この結果を持って、クラブチームが優位とはいえないだろう。


さて、今テレビを見ていて、
今日が雛祭りと初めて気がついた。
ツインのひな人形を飾らなくなって何年たつのだろう?
まあ、それ以外の感想はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるお袋

2010-03-03 05:38:58 | 認知症
早くも3月に突入。
早いものだ。
月末月初。
忙しい日々。
家に着くのは21:00過ぎ。
施設に寄るには遅すぎる。
ということで、樹になってはいるが、
やむを得ずまっすぐ帰る日々。
バスでっ施設の前を通るたびに、
お袋が窓からのぞいていないか眺めているが・・・

さて、先日、お袋の愛用の家具?か何かを、
もう少し増やして欲しいと管理者の方に言われ、
色々考えてソファとちょっとしたサイドボードに決めたが。
しかし、我が家の車はセダン。
どう考えても運べない。
レンタカー?
それとも誰かに軽トラック借りる?
頭の痛い問題だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園のお話

2010-03-02 05:42:06 | 私・家族・我が家・親戚
今日、会社で雑談をしていた時の事。
私は、親の転勤にくっついて、
大阪から東京の間の東海道沿線を転々とした。
小学校3つ、中学2つ。
高校2年から下宿して、まあ、いろんな経験をさせていただいた。
ところで、浜松に住んでいた時のお話。
私は名残町と言うところに住んでいた。
今は名前が変わって布橋という。
浜松北高のすぐそば。
そこから、松城幼稚園に通っていた。
そして、元城小学校に1学期だけ通って、静岡市に戻ってきた。

さて、ここからが本題。

浜松市の住民でないと解らないかもしれないが、
実はこの布橋と、幼稚園や小学校が、実は結構遠い。
小学校と幼稚園は歩いて5分くらいの距離に位置しているが、
布端からそこまでバスで15分?
昔の事だからよく覚えていないが、
まあ、そこそこの距離がある。
おそらくそこまでバスで通っていたはず。
小学校はバスで通った記憶がある。
でも、幼稚園は一人で通ったのかなあ?記憶がない。
それを確かめたいが、お袋に聞くことは不可能。
でも、おそらく一人で通ったんだよなあ。
幼稚園をバス通学だとしたら、
結構すごいなあと、自分に感心。

私の通学定期は、料金目一杯生かすため、
名残町からではなく、
浜松商業前からとなっていた。
それで、お節介な運転手さんが私を名残町で下してくれず、
浜松商業前まで連れて行ってくれた事がある。
多分、幼稚園の時なんだろうなあ。
言い出せない私は見知らぬバス停で下され、
途方に暮れて泣いていたんだろう、多分。
見かねた誰かが、電話してくれたのかな?
その辺の記憶が全くないが。
お袋が迎えに来てくれた、そんな断片的な記憶は残っている。
そんな全く忘れていた記憶が蘇って来た。

もう、お袋に浜松の事を聞くことは出来ない。

そういえば、浜松の家は、
お風呂を薪で沸かすお風呂だった。
お袋がよく斧で薪を作っていたなあ。
庭もあって、小さな池もあって、
そういえば、書斎のような部屋があって、
書生さん?が下宿していた時期もあった。
もう、忘れていた記憶が一気に蘇る。
そういえば、幼稚園に通う前は、
近所に友達が少なく、
お隣の晴美ちゃんと言う女の子と、
遊ぶことが多かった。
2・3歳上の女の子。
おままごとも良くやった。
その晴美ちゃんの家でおはぎを作っているのを見るのが好きだった。
あんこの中にご飯を詰める。
気持ち悪いとずっと思っていた。
いま、どうしているかなあ?晴美ちゃん。
25年くらい前に、一度お袋を連れて訪ねたことがあるが。
その時会えたかどうかすらもう覚えていない。
記憶は風化する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆睡 10時間

2010-03-01 05:37:08 | 私・家族・我が家・親戚
昨日のボーリングで疲れた私。
夕食も取らず、
夜の6時過ぎにちょっと横になったら、朝まで爆睡だった。
起きたのは朝の5時。
目ざましもかけずに、
自然に目が覚めたのが、いつもの起床時間。
体内時計は正確だ。
ボーリングをやる前から手首が痛かったが、
それに加え、腰が痛い。
風呂に入ってから寝ればよかった。
仕方ないが。

さて、話は変わるが、
宮里藍選手が快挙達成。
アメリカツアーで開幕戦から2週連続優勝。
44年ぶりの快挙。
どんなことでいいニュースはうれしい。
アメリカ国内のゴルフ場ではないことは、
引っかかると言えば引っかかるが。
優勝の仕方がいい。
最終日に追いつく。
あるいは崩れかけて持ち直す。

そんな優勝は価値がある。
好調を維持して、
是非メジャーにもがんばって欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする