乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

ミツバツチグリ

2010年05月14日 | 植物(草)

草原の中に真っ先に咲くのは,黄色い花をつけるこのミツバツチグリとキジムシロです。ミツバツチグリは名前の通り,ワンセットの葉が「三つ葉」ですが,キジムシロはワンセットが5枚や7枚,9枚・・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカネスミレ

2010年05月14日 | 植物(草)
あかね色のスミレです。草原の中に小さく小さく咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉のないスミレ

2010年05月14日 | 植物(草)
アケボノスミレは,葉が地面に出てくる前に花だけ出てくるので,なんともケッタイな感じがします。でも,花はとてもきれいです。林の中で,木々が芽吹き暗くなってしまう前に,大急ぎで花を付けます。だから,葉を後回しにしているのかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする