乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

赤い鳥

2011年03月20日 | 

温かい日でした。雪解けが進み,時々,雪が解けて落ちるサクッというような音が聞こえます。
富士山の見える展望ポイントの近くで4羽のベニマシコを見ました。かわいいですね。
イタドリの枯れ草に止まって,残った実を食べていました。雪解けが進んでいるとみえて,時々,地面に降り,何かを探しては ついばんでいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹の異変

2011年03月20日 | 動物(けもの)
あれ ここは笹原のはず。それにしては すけすけで積もった雪がよく見えるなと思ったら,笹の葉っぱが広範囲に渡って無くなっています。シカに食べられたというのが一番確率の高そうな推論です。それを裏付けるように,近くにシカの糞もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いカビ?

2011年03月20日 | きのこ
雪解け水の水たまりのわきに何か黄色いものが・・・。カビの菌糸のように見えますが・・・。どなたか情報をお持ちの方,教えてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする