アケボノスミレは,葉が地面に出てくる前に花だけ出てくるので,なんともケッタイな感じがします。でも,花はとてもきれいです。林の中で,木々が芽吹き暗くなってしまう前に,大急ぎで花を付けます。だから,葉を後回しにしているのかなー。

快晴でした。日陰にはまだ雪が残っています。これはシデ類(アカシデ?)の芽吹きの様子です。シデ類の葉には斜めに平行に葉脈が走っていますが,それがちょうどジャバラのように折りたたまれて冬芽の中に入っているようです。
この時期,湿地から突如現れるのがバイケイソウの芽です。地下に養分を貯めておくのでニューッと成長できるというメカニズムは理解しているつもりですが,圧倒的な大きさを誇る巨大な芽に,やっぱりびっくりします。