乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

イタドリの実

2014年11月16日 | 植物(草)
イタドリの実が日に輝いてきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越年トンボ

2014年11月16日 | 昆虫
みんなでベンチに座りお茶を飲みました。テーブル上にはランチョンマット風に「乙女高原フィールドガイド」をラミネートしたものを鋲で付けておいたのですが,それが古くなってしまったので,とっちゃいました。そしたら,板と板のすきまにこのトンボ(オツネントンボ)がいました。あわてて「ランチョンマント」を元通りにしておきました。こんな細身で本当に冬が越せるのかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉のクライマックス

2014年11月03日 | 植物(木)

乙女高原の紅葉のクライマックスはカラマツです。
橙色と黄色のちょうど中間といった,とてもきれいな色に染まり,やがて葉が落ちます。
針葉樹なのに紅葉して落葉するのは珍しいです。
乙女高原のカラマツはほとんどが植林されたものですが,中には天然のもの(天カラ)もあります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん

2014年11月03日 | 植物(木)
ミズナラの今年生まれの赤ちゃんが紅葉していました。まさに赤ちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の噴火?!

2014年11月03日 | 景色
とても風が強い日で,風下側に雲ででき,まるで富士山が噴火しているように見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする