オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【慰安婦像,ロスに設立】韓国のロビー活動を,むしろ真似したほうがよいのでは。

2013年07月31日 22時24分10秒 | オズマの考える政治・経済問題

ロス近郊に従軍慰安婦像=「日本に圧力を」―韓国系市民ら(時事通信) - goo ニュース

 日本は1965年に韓国と「財産および請求権に関する問題の解決ならびに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定」を締結し,すでに当時計8億ドル(当時換算で2880億円)を韓国に支払って,慰安婦問題(本当はないけど!)もケリがついている。

 しかし,おそるべきは韓国。大使館の前に建てるならまだしも,このまったく関係のないように見えるアメリカにまで進出するとは。

 日本はもちろん抗議すべきだろうが,韓国も計算済みだろう。そして日本からお金を引きずり出そうとしているのだ。それしか考えられないな,いまの韓国経済では。

 こうして見ていると,日本は「お人好し国家」だ。何もいまに始まったことではないが,1995年の村山談話で決定的に決まってしまった。

 ロビー活動を地下組織で動かす,「喜び組」のような組織を日本はつくれないのだろうか。そして世界を,反韓の道へ導く。

 いや,本音としては日本にそんな姑息な道は歩んでほしくない。しかし,いつまでもこれでは悲しい。

 自民党に投票していなくても悲しいのだ。

 オレもまた,メイド・イン・ジャパンで育ってきたから。ジャパン・アズ・ナンバーワンだと思ってきたから。日本人としてはやはりこれでは納得がいかんのよ。


ダイワT3-AIR。使い手を選ぶ機構のリールだよねえ。

2013年07月31日 22時10分08秒 | オズマのバスタックル

 ダイワの最近のリールは,僕のような「ズッコケ野郎」「タックル叩きつけ野郎」には使いこなせない,いや,壊して下さいという機構が満載のように思う。その代表格がT3-AIRではないだろうか。

 店頭でいじってみたところ,大昔にあった「ファントム・ゼロ」と考え方は同じ。ただし,「ゼロ」はレベルワインド完全解放だけだったのに,こちらはフロントプレートが開いてしまう。じぇじぇじぇじぇじぇじぇ!

 これは危険だ。自分なら,1回の釣行でドロと砂にまみれて使えなくする自信?がある。これはボート専用なのだろうか? それとも,とても大事にタックルを使う方向けなのだろうか。

 そんな理由があって,アブよりもダイワに手が出ない。性能は面白そうなのだが,この「ヤバイよこれは,オレならすぐに破壊だよ」と思わせる機構は,僕には使えない。

 同様の理由で,シマノでも13メタニウムは「怖くて使えない」。サイドプレートがフリップオープンではないということは,落とす危険性があるということ。僕はスコーピオン1501で散々プレート落としをしているので悪夢が蘇る。

 それにしても。ダイワって価格がすごいと思う。13メタニウムが3万円ぐらいなのに,スティーズとかって5万円ぐらいしている。どこが違うんだろう。根本が違うのだろうけど...。

 まあ,そんな価格差以上に,やはり「オレ,絶対壊しちゃう」と想起させる機構は僕には受け入れられない。現実,10スコーピオンXTでも07メタマグでも傷だらけなのだ。それが機構に影響を与えないだけで,水路で足を踏み外したり,川で護岸で足を滑らせてズガンとリールどころか竿も叩きつけたのは1回や2回ではない。毎回メンテはしているけどもね。

 そういう点で見ると,昔の4600Cとかって安心感がある。だが,あまりにも重い。モラム辺りなのかなあ。まあ,05ガンメタXTあたりが一番頑丈で現代的かもしれないけど。

 いくらでもお金があったらいろいろ試してみたいっすね,実際は。でも,そうも行かないねえ。


初代FFファミリア。いまみてもカッコエエねえ。

2013年07月31日 00時01分09秒 | オズマのクルマよもやま話

 僕は初代FFファミリアのフアンである。要はカッコイイから。

 当時は3ドアXG・サンルーフ仕様が流行ったらしいけど,学生時代にはすでに廃れていました。なんでだろう?

 でも,こうしてカタログを見ていると,内装もシンプルさがいいですね。

 21世紀のクルマは軽でもゴテゴテしてますが,このスッキリ感。

 5速マニュアルが「カチッと決まるシフト」なんてフレーズが泣かせます。

 もうこのファミリアから30年以上が経過して,街中でも見かけなくなりました。中古でもクラシックカーショーでも見かけない。ナンパグルマだと言われたからなのだろうか?

 でも,このスタイリングのまま,復活したらいいのになと思います。

 快適装備は「パワステ」「エアコン」だけで十分だといまでも思っています。他のはどうでもいい。あれば使うけど,というレベル。オーディオなんて聞かないし! 

 そうそう,1600GTのクラッチ切れ不良の対策は,意外に高額になりそう。そもそもトヨタさんが及び腰。正直塗装も限界に来ているし,14万まで達成したので車検ギリギリまで乗ってどうするかですね。冬は絶好調なのですが。秋田遠征が最後の勇姿になるかも。

 しかし,もう,ホントに1600ツインカムはない。やっぱりいまのを乗り続けたいなあ。10万くらいでクラッチ関係スッキリ修理できないものでしょうか...。そんな情報,TRDにも聞きましたがありませんでしたヨ。