オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2017/10/01 メトロリバー 「00メタマグとNEW釣法でかなり満足!」の巻

2017年10月02日 00時00分12秒 | 2017オズマのバス釣りレポート


00メタマグでベイトフィネス...できるかな。

 9/29に購入・OHしたての00メタマグ。はっきりいえば20世紀の産物だが,21世紀に通用するかどうかが今日の課題。

 最初に向かったのはIポイント。久々にニシネ師匠に会う約束をしたのだ。

 もっとも,僕としては自身で不要になったタックルを買ってくれる&スピナベをくれるというので,若干苦手感があるポイントだが,これは行かないと


プロディジーデリートマスター。新品2個キタア

 これがニシネ師匠からの嬉しいプレゼント。

 ニシネ師匠はこのスピナベをイマイチと評したが,カラーといい重量といい,マッディ水域に高次元対応モデルであることは僕の記録にすべてある。

 ホント,ニシネ師匠には改めて深謝致します

 さて,Iポイントは,ギャンブルポイントで磨いた技が通用しない。バスは居るのだが,前方の人がラインブレイクしていただけである。

 「惜しかったですね」「いやあ,さすがにこのテトラに突っ込まれたら」。なんて会話で,またもや未知の釣り人との会話が弾む

 結論的には「ワームは,なんだかんだでゲーリーですね」という極めてまっとうな答に,オズマも釣り人も納得していた。

 ときは11時過ぎになる。いい加減釣れないと困るなあとストラクチャーフィッシングの鬼になる。

 すると,なんともいえない重量感。00メタマグのパワーを借りるまでもなく,ZODIASの「神ロッド」が火を吹いた。


これで今日も出家なし。ファットヤマセンコーのスプリット。

 つくづく,ヤマセンコーシリーズの偉大さに感謝。なぜなら,下流で釣っていたニシネ師匠にはバイトはあったらしいが,結局は出家状態だったというのだ

 12時近くになると,「アダー師匠とともに下流のIDポイントに移動する」とニシネ師匠から連絡があったので,自分を含めて3名で移動した

 そこでは久々にAさんともお会いでき,いろいろ会話が弾む

 そして,アダー師匠,Aさんともバスゲット。いやはや流石です

 そして,釣れているルアーは「スピンベイト」(レアリス)のものらしい。しかも沈めてドリフトだとか....。

 同様のマネを手持ちのルアーで行うと,あっというまに2個紛失。しょうがないのでAさんの機動力を借りて釣具屋へスクランブル・ダッシュ

 ファイアヤー・オン,したのはグレートマジンガーではなく,SS-SV


00メタマグではフィネスが難しいのだ。

 00メタマグとSS-SV,ともにセルフOHをしているが,つくづくSVスプールの優位性を思い知った。バックラッシュなしで4.5gのルアーがかっとぶんだものね。

 とにかく僕はIDポイントで釣れていないので,どんどんルアーを変えてみる。

 そして,エバグリの「プロップマジック75」に変えてしばらくすると水面炸裂。同時に魚が飛んできた


魚は小さいがドラマ。これで大きな自信がついた。

 気がつくと,もう17時になろうかという時間。日暮れの早い秋は早々に撤収が安全である。


今日はメトロ祝勝会。みなさんお疲れ様でした。

 久々に,メトロ超人の方々と釣りをご一緒させて頂いたが,得るものが大きかった釣行。スピンベイトなんて忘れていたし,使い方もわからなかった。

 なにより,神ロッドであるZODIAS-168L/BFS/2には,相変わらず感謝の一言。

 とにもかくにも,これで10月も出家なしでスタートである。00メタマグも入魂できたしね。

 そして,2016初年度とは何かが違う,2年目の秋がメトロリバーにやってきた


振り返ればやっぱり「ゲーリーヤマモト」。

2017年10月01日 00時00分34秒 | オズマのバスタックル

 2016年のメトロリバーは初年度ということもあり,大いに迷ったルアー選択。毎週購入して,数ヶ月おきにベリーで売却していた日々はなくなった。

 それが2017年になり,ようやくある程度絞れてきたように思う。

 同時に,ゲーリー製品への支持が約30年変化しないという驚異的事実

 いやいや,僕が初めた頃は「ツインティーズ」の「3S(SuperSoft and Solty)グラブ」が高級品だった。いや,いまでもスーパーグラブは安くないケド

 そして,霞に行きだしたときも,どこかでゲーリーは使っていた。

 「6インチグラブ」のテキサスではよく釣っていた。いまじゃオーバーパワーかもしれないけどね。

 2011年度だったか,ベイトフィネス導入時に初めて知ったのが「カットテール」。その前に「センコー」でさんざん釣っていたにも関わらず知らなかった。

 あらためてカトテを使うと,なんともいえない「ちょうどよい」重量が,スプリットショットと相性がいい

 2インチセンコーは真夏の必殺ルアーだったが,秋が深まるとバスが明らかに拡散してしまうようで,効果が薄くなる予感...

 そんなわけで,ゲーリー製品を改めて支持するし,気がついてみたらブランドとしては不動の位置。

 それにしても,もう少し安価に購入できないだろうか

 もったいないので,何度も使いまわしているけど,カトテなんて2匹釣れれば丈夫な方である。

 そうそう,最近「リューギ・ダブルエッジ」を使い始めたけど,カトテと相性がいいようです