毎日新聞は昨年12月から、朝日・読売・産経はこの春から文字の拡大を実施しました。その結果、1ページに表示できる文字数は当然少なくなりました。朝日新聞はこの改定を「文字を大きく 情報たっぷり」と宣伝しました(参考)。
広告を減らすのかと思ったところ、文字拡大後の朝日第1面の広告は約10平方センチ増えていました(3/30日と4/5日の比較)。他面はわかりませんが、1面に関しては「情報たっぷり」はやはり「偽装」の匂いがします。全国紙5紙の1ページの現在の情報量(最大文字数)を下に示します。情報の質は別ですが、情報の単価にはかなりの差があることがわかります。
読売新聞 12字×12段×71行 10224字 (40.7ページ 3925円) 74.8%
毎日新聞 10字×15段×72行 10800字 (31.8ページ 3925円) 61.8%
朝日新聞 13字×12段×75行 11700字 (40.3ページ 3925円) 84.8%
産経新聞 12字×12段×77行 11088字
日本経済 11字×15段×75行 12375字 (44.9ページ 4383円) 100.0%
( )内は東京版朝刊の平均ページ数と月額購読料-週刊東洋経済4/12日号より
右端の数値は日経を100%とした場合の1日分の情報量
一方パソコンのモニターはWindows以前のMS-DOSの時代の標準解像度は640×480(VGA)であったものが現在17-19インチの1280×1024(SXGA)が中心になり、さらに24.1インチの1920×1200(WUXGA)に移行しつつあります。WUXGAの解像度はフルハイビジョンと同じであり、情報量はVGAの7.5倍になります。
WUXGAで表示可能な情報量はというと新聞と同程度の文字ピッチ(5mm×3mm)とすると約11100字になります。新聞は1ページの情報量を数度にわたって低下させてきたのに対し、モニターの情報量は増え続けて、現在ほぼ同等になったわけです。スクロールを考えるとモニターが優位になるでしょう。24.1インチのモニターは4万円程度から販売されています。インターネットに対する新聞の優位性のひとつに新聞の一覧性がありましたが、これはほぼなくなりつつあるといってよいでしょう。
新聞各社は読みやすさを理由に情報量を減らしていますが、これは情報単価の値上げに他なりません。また速報性はテレビやネットに譲っても、ニュースを深く掘り下げて読者にわかりやすく伝えるのが新聞の重要な役割とされてきました。それには十分な情報量が必要だと思うのですが、減らしてもいいのでしょうか。
週刊東洋経済4/12日号に興味ある資料が載っています。新聞各社の発行部数の増減表ですが、5紙の08年2月朝刊のデータを引用します(ABC協会)。()内は05年下期比増減数
産経新聞 2,187,795 (+15,756)
日本経済 3,045,189 (+10,708)
読売新聞 10,015,054 (-18,161)
毎日新聞 3,879,114 (-66,532)
朝日新聞 8,016,119 (-130,011)
情報量を減らして拡販に多大な力を注いでいる朝日・読売・毎日の部数が低下し、拡販にはあまり力を入れず情報量を維持している日経が伸びているのは皮肉な結果です。産経も増加していますが、これは値下げの影響が大きいとされています。これはABC協会によるデータですが、毎日・朝日・読売の押し紙(読者に届けられずに廃棄されるもの)は2~3割あると推測されていますので、上記のデータはあまり信頼できません。新聞の広告収入は減少していますが、この数値が下落すると広告料金をさらに下げざるを得ないので、押し紙を増やしてでも数値を維持しようという誘惑があるからです(押し紙)。
昨年の調査で、朝日新聞の読者信頼度は日経に首位を明け渡し、3位に転落しましたが、これも部数の低下に関係ないとは言えないでしょう。(読者信頼度)。朝日新聞は「朝日スポーツ」と改名した方がよいと一部で揶揄されていますが、ポピュリズム路線はうまくいっているとは言えないようです。
ニュースまで娯楽化するテレビに高い信頼度を望むのが難しい中で、新聞が高い信頼度を維持することは強く要請されることです。新聞がこの先どうなっていくか、わかりませんが、大変興味あるところです。
広告を減らすのかと思ったところ、文字拡大後の朝日第1面の広告は約10平方センチ増えていました(3/30日と4/5日の比較)。他面はわかりませんが、1面に関しては「情報たっぷり」はやはり「偽装」の匂いがします。全国紙5紙の1ページの現在の情報量(最大文字数)を下に示します。情報の質は別ですが、情報の単価にはかなりの差があることがわかります。
読売新聞 12字×12段×71行 10224字 (40.7ページ 3925円) 74.8%
毎日新聞 10字×15段×72行 10800字 (31.8ページ 3925円) 61.8%
朝日新聞 13字×12段×75行 11700字 (40.3ページ 3925円) 84.8%
産経新聞 12字×12段×77行 11088字
日本経済 11字×15段×75行 12375字 (44.9ページ 4383円) 100.0%
( )内は東京版朝刊の平均ページ数と月額購読料-週刊東洋経済4/12日号より
右端の数値は日経を100%とした場合の1日分の情報量
一方パソコンのモニターはWindows以前のMS-DOSの時代の標準解像度は640×480(VGA)であったものが現在17-19インチの1280×1024(SXGA)が中心になり、さらに24.1インチの1920×1200(WUXGA)に移行しつつあります。WUXGAの解像度はフルハイビジョンと同じであり、情報量はVGAの7.5倍になります。
WUXGAで表示可能な情報量はというと新聞と同程度の文字ピッチ(5mm×3mm)とすると約11100字になります。新聞は1ページの情報量を数度にわたって低下させてきたのに対し、モニターの情報量は増え続けて、現在ほぼ同等になったわけです。スクロールを考えるとモニターが優位になるでしょう。24.1インチのモニターは4万円程度から販売されています。インターネットに対する新聞の優位性のひとつに新聞の一覧性がありましたが、これはほぼなくなりつつあるといってよいでしょう。
新聞各社は読みやすさを理由に情報量を減らしていますが、これは情報単価の値上げに他なりません。また速報性はテレビやネットに譲っても、ニュースを深く掘り下げて読者にわかりやすく伝えるのが新聞の重要な役割とされてきました。それには十分な情報量が必要だと思うのですが、減らしてもいいのでしょうか。
週刊東洋経済4/12日号に興味ある資料が載っています。新聞各社の発行部数の増減表ですが、5紙の08年2月朝刊のデータを引用します(ABC協会)。()内は05年下期比増減数
産経新聞 2,187,795 (+15,756)
日本経済 3,045,189 (+10,708)
読売新聞 10,015,054 (-18,161)
毎日新聞 3,879,114 (-66,532)
朝日新聞 8,016,119 (-130,011)
情報量を減らして拡販に多大な力を注いでいる朝日・読売・毎日の部数が低下し、拡販にはあまり力を入れず情報量を維持している日経が伸びているのは皮肉な結果です。産経も増加していますが、これは値下げの影響が大きいとされています。これはABC協会によるデータですが、毎日・朝日・読売の押し紙(読者に届けられずに廃棄されるもの)は2~3割あると推測されていますので、上記のデータはあまり信頼できません。新聞の広告収入は減少していますが、この数値が下落すると広告料金をさらに下げざるを得ないので、押し紙を増やしてでも数値を維持しようという誘惑があるからです(押し紙)。
昨年の調査で、朝日新聞の読者信頼度は日経に首位を明け渡し、3位に転落しましたが、これも部数の低下に関係ないとは言えないでしょう。(読者信頼度)。朝日新聞は「朝日スポーツ」と改名した方がよいと一部で揶揄されていますが、ポピュリズム路線はうまくいっているとは言えないようです。
ニュースまで娯楽化するテレビに高い信頼度を望むのが難しい中で、新聞が高い信頼度を維持することは強く要請されることです。新聞がこの先どうなっていくか、わかりませんが、大変興味あるところです。