噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

聖火リレー、長野で騒がなければ日本は武力弾圧を黙認する国と見られてしまう

2008-04-17 10:44:44 | Weblog
 ロンドンやパリ、サンフランシスコで騒ぎになった聖火リレーはこの26日、長野の善光寺を起点とし、若里公園へ至る18.5キロのコースで行われます。

 日本でもチベット問題は報道されていますが、それを見る限りロンドンやパリの騒動の激しさにはちょっと不思議な感じがします。国内の報道が激しい抗議を引き起こす動機になり得るのか、に注目しています。日本のマスメディアは中国への配慮から、チベット問題の報道を控えめにしているという批判がありますが、欧米メディアと比較してどうなのでしょうか。

 ベトナム戦争からイラク戦争に至るまで、デモなどによって反対の立場を表明する市民運動の多くは反米、親中の色合いを帯び、朝日・毎日などのメディアもそれを支持する側に回りました。

 このような経緯から中国に対して手のひらを返すようなことはやりにくいのかもしれません。しかし運動を支えてきたものが外国に対する好悪の感情や特定の政党との関係でなく、人権保護や民主主義という立派な理念であればチベット弾圧に対してもっと大きい声が上がってもよいと思います。また、それは市民運動が特定の政治勢力と結びついたものではないことを世に示すよい機会でもあります。

 もし長野の聖火リレーが平穏のうちに終われば、それはめでたいことである一方、外国からは、日本と日本のメディアは隣国の武力弾圧、人権抑圧を黙認する非民主的な国との評価を受けるのではないでしょうか。ここはなにがなんでもひと騒ぎあることが望まれるところです。

(余談ですが、赤旗の電子版では4/9日から4/16日までチベット関連記事を2本掲載しています。ひとつは中国中央テレビの放送、もうひとつは中国外務省の姜瑜報道官の談話で、いずれも中国の声明をそのまま伝えるもので、武力弾圧に対する非難は見あたりませんでした。この徹底ぶりは見事ですね)