goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県黒木町  「 黒木の大藤 」

2018-12-27 12:00:35 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣

















黒木大藤は、1395年、後征西将軍良成親王のお手植えと伝えられ、
幾多の戦と大火に見舞われながらも、
樹齢600年以上を数える今でも力強く、
また、たくましく生き続ける長寿の藤として全国に知られるようになり、
国の天然記念物に指定されている。

黒木の大藤がある素盞嗚神社には、
素盞嗚神社の小さな社殿を取り囲むように
東西約50m、南北約80mの、
約3,000平方メートルもの広大な藤棚が広がっており、
毎年4月中旬ごろに開花し、1メートルを超える紫色の花房を垂下させる。

開花期間中に開催される黒木大藤まつりには、
全国から約20万人もの人が訪れ、藤の美しさに感動させる。


第9位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 空気の入れ替え 」

2018-12-27 06:00:59 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝はアーモンドアイになった月がほぼ真上にあり、
月から光沢を奪われた星は薄っすらとしていた。

明日は有給をとったので今年の仕事も今日まで、
日ごろお世話になっているダンプやクローラーの洗車をして、
新しい年を迎える準備をして個人的に御用納めにしたい。
そんなコトを思う今日の順位は9位で、
ラッキーポイントは、
 「 空気の入れ替え 」 である。

やきもちを焼いてイライラ?
そんなときは距離を置いて頭を冷やそう!



二十八宿  斗 ( と )  地面を動かすこと、建築に吉。他は用いず。


      今日のコトバ

  仕事をするときは上機嫌でやれ

 ( ワグナー 1835~1917  ドイツの経済学者 )


大分県玖珠町  「 日出生台演習場 」

2018-12-26 18:27:34 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係



















































日出生台演習場 ( ひじゅうだいえんしゅうじょう ) とは、
大分県玖珠郡玖珠町、玖珠郡九重町、由布市、
宇佐市にまたがる陸上自衛隊の演習場である。
日出生台の中央部にあり、総面積は約4,900haで西日本最大の演習場である。

日出生台演習場で馬に乗るやなせたかし(1940年ごろ)
演習場の大部分は玖珠町に属しており、
東側の一部が由布市、南西側の一部が九重町、北東側の一部が宇佐市となっている。
演習場の管理は、湯布院駐屯地業務隊日出生台演習場管理班が行っている。

明治時代の日出生台は、森林が失われ土壌のやせた農業には適さない草原であったが、
仮想戦地となる満州の地勢に似ているとして
旧陸軍の演習地として利用されることとなった。
初代演習場主管となった横田穰は、水不足の対策、
治山治水、集団移転する農民の従事する産業育成のため、
植林事業に私財を投じて取り組んだ。
当初は反発もあったものの、横田による生活改善の様々な取り組みと、
その人柄により地区住民から慕われるようになり、
25年間で460万本の苗木を植林、1500ヘクタールを緑化した。


熊本県菊池市 ・ 正観寺 「 菊池武澄の墓 」

2018-12-26 12:00:00 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )






















墓は左手奥にある





菊池 武澄 ( きくち たけずみ )
生年不詳  ( ? - 正平11年/ 延文元年6月29日(1356年7月27日) ) は、
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。
菊池氏第12代当主・菊池武時の子。
子に菊池武安。詫磨(詫間)氏の祖で、
菊池氏第25代当主となる菊池武包は来孫にあたる。

建武の新政のとき、父の戦功により後醍醐天皇より肥前守に任じられた。
1348年、兄弟の武光と共に後醍醐天皇の皇子・懐良親王を肥前に迎え、
以後は親王を擁して武光や阿蘇惟澄と共に九州各地の北朝勢力と戦い、
これを破った。1351年には筑後溝口城、
1353年には一色氏、1355年には大友氏泰と
一色範氏相手と南朝勢力拡大のための戦いに明け暮れた。
しかし翌年6月初旬に病に倒れ、平癒を祈って寺院を建立しようとしたが、
その甲斐なく6月29日に死去した。
死後、武澄の妻によって紫陽山廣福寺が完成した。

大正13年(1924年)2月11日、従三位を贈られた。



第6位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 指輪 」

2018-12-26 06:00:35 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

午前4時にしていた雨音が止んだ5時前に散歩に出ると、
途中までは降っていなかった雨が
申し訳なさそうにポツポツと落ちてきた。
濡れるほどでもなかったが
それでも歩調が速くなった。
そんな今日の順位は位6で、
ラッキーポイントは、
 「 指輪 」 である。

センスがいい買い物に満足
オシャレな店に出かけよう!


二十八宿  箕 ( き )  改築、酒造、金銭の納入に吉。葬儀、婚礼は凶。


      今日のコトバ

  勤勉は幸運の母である

 ( セルバンテス 1547~1616  スペインの作家 )


熊本県菊池市  「 仲好橋 ( 白木橋 ) 」

2018-12-25 19:48:58 | 熊本の石橋












































































所在地 / 熊本県菊池市班蛇口
架橋  / 大正2年 ( 1913年 )  
石工  / 富田辰蔵 ・ 富田為平
長さ   /  3.90m  幅   /  2.60m
高さ  /  2.60m  径間   /  3.30m


もともと白木地区にあった石橋だったが、
傷みがひどく平成4年に解体されたものを、
平成6年にアーチ部を使って現在の龍門ダム親水公園に移設し、
復元れたものである。


BOURBON [ じゃがチョコ ]

2018-12-25 12:01:40 | パン ・ ケーキ ・ お菓子














じゃがチョコを当てに
ウイスキーを飲んだ。
今夜はピザでワインでも飲もう。





第5位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 和紙でできた小物 」

2018-12-25 06:00:08 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ








今朝も冷えた。
月は満月から少し欠け高い位置にあり、
まばらな星は薄っすらと雲に覆われおぼろだった。

土曜日の朝 、「 今日から3日休み 」 と思っていたら、
あっという間に過ぎて今日から仕事。
今年の日々も残り少なく指折り数えるほどになったが、
毎日、スケジュールが詰まって、年末は身も心も慌ただしい。
そんなコトを思う今日の順位は5位で、
ラッキーポイントは、
 「 和紙でできた小物 」 である。

努力の成果がハッキリ形に・・・
意外な人から褒められそう?


二十八宿  尾 ( び )  婚礼、開店、移転、建築に吉。衣類裁断、着初めは凶。


      今日のコトバ

  兄弟は自然によって与えられた友である/strong>

 ( プルターク 46ごろ~125ごろ  ギリシャの哲学者 著述家 )


熊本県熊本市  「 菊鹿シャルドネと KUMA Baum 」

2018-12-24 20:21:22 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒





























今日、3連休を利用して熊本に行った。
義母が骨折して入院したので、その御見舞である。

帰りに買った菊鹿シャルドネと熊本のお菓子。


大分県竹田市久住町白丹稲葉 「 東稲葉橋 」

2018-12-24 14:28:56 | 大分の石橋

























親柱に刻まれた石工の野田寅蔵の名前




架橋  /  大正13年
石工  /  野田寅蔵
長さ   /   7.5m   幅   /   3.0m
拱矢  /   2.5m   径間  /   7.0m
環厚  /   35㎝   単一アーチ



やっとの思いで探し出した西畑橋から300mほど上流に架かっているが、
この橋を知っている人が少なくてここでも時間を食ってしまった。

石橋は県道に架かる新稲葉橋の下流に架かっているが、
新稲葉橋の存在が大きいので、なかなか見つけることが出来なかった。
小じんまりとした橋は牧歌的で、周りの田園風景に溶け込んでいた。

規律よく並べられた輪石が気持ちよく、壁石との調和が取れていた。
路盤はコンクリートで補強され、
欄干がないため墜落防止にフェンスで保護された何とも頼りなさそうな感じが
かえって味を出している。

( 大分県竹田市久住町白丹 稲葉 )


第6位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 秘湯 」

2018-12-24 06:00:45 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ



大分県九重町 「 川底温泉 ・ 蛍川荘 」






ここ2、3日が暖かかったので今朝は寒く感じた。

連休も今日で終わりだが土曜日からの3連休はありがたかった。
おまけに有馬記念や住之江の賞金王決定戦がワクワクさせてくれる。
昨日は雨だったが今日は天気が回復したので遠出を予定している。
そんな今日の順位は6位で、
ラッキーポイントは、
 「 秘湯 」 である。

余計な一言で面倒なことに・・・
しゃべり過ぎないで黙々と過ごそう!


二十八宿  心 ( しん )  神仏の祭祀、旅行、移転に吉。建築に凶。盗難に注意。


      今日のコトバ

  望むことは禁じられるほど思いが募る/strong>

 ( マルグリット・ド・ナヴァール 1492~1549  フランスの作家 )


熊本県菊池市築地  「 木庭橋 」

2018-12-23 20:00:00 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道


























菊池市内の亘から築地に向かって行くと、
県道203号線に灰色のトラス橋が目に入る。
小さな橋だが、田園地帯に溶け込んだ趣のある橋である。


山口県宇部市 /  ときわ公園  「 蜘蛛のいと 」

2018-12-23 12:29:52 | 日記 ・ イベント



山口県宇部市の常磐公園内にある 「 蜘蛛のいと 」






















ときわ公園内にひと際目立つドームがある。
そこには蜘蛛が巣をかけている。

そういえば・・・
ボクの作品で、この作品よりもうんと前に発表した 「 蜘蛛の糸 」 というのがあった。
作品は県展の巡回展が終わるとすぐに知人に渡した。
いまは遠い昔の記憶のなか。



熊本県三角町  「 大岳郵便局 」

2018-12-23 05:13:05 | 学校・郵便局・農協







宇土半島の西海岸を松合から三角に向かって行くと、
八代海が左手に見える場所に大岳郵便局がある。
冬場は何度も何度も岸本と上り坂を
インターバルをしながら走った街道である。



福岡県築上町 ・ 航空自衛隊築城基地 「 T-4 」

2018-12-22 19:40:17 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係
































































オスプレイの飛来を待っていると
F-2やT-4がタッチ・アンド・ゴーを繰り返した。