久しぶりに森を走った。雨などが降っていたので帰宅後はじめてだ。スピードコースを試した。坂を上がり始めると直ぐに厳しく感じた。気管支の痒みも消えていないので咳が出るのだが、走り続けるとそれ以上に全身が厳しくなってきた。足の土踏まずも以前ほどではないが左足に少し違和感を感じた。酸素が回らなくなって来たりと普段ではありえない厳しさがある。どうしてこうなのかは分からないほどの久しぶりの辛さであった。理由は分からない。疲れなのかもしれないが時間も経過している。気温は摂氏8度と高かったが、風が強く、パンツを脱ぐ気は全く起きなかった。
春の強風が夜中中吹きまくっていた。明けるとと晴天で陽射しがあったので、気温はそれほど上がっていないが、久しぶりに籠もり部屋を出て、デスクに座る。冬の間でもこうした木漏れ日を楽しむような時があるのだが、今年はあまりにも春らし過ぎる。謝肉祭が後にずれれているので余計にそのように感じるのかもしれない。二月も終わろうとしているから、四旬節で寒の戻りとなる感覚とは大分違う。
このような時に備えてラズベリーパイも設置してあるので、籠もり部屋のノートブックをそれのVNCで中継する。文句なしに使える。但し久しぶりに目の辺りにするベンキューのモニターの位置が高過ぎてまぶしく感じるので、そろそろウィッシュリストに入っている机に固定するモニタースタンドを準備しておかなければいけないと思った。
暫く温度計としてしか使っていないと元に戻す方法を忘れてしまっていたが、何とか時計もターミナルも戻すことが出来た。要は、.config>lxsession>LXDE-piでターミナルをオートスタートしないようにして、データーの書き出しを.bashrcを編集して元に戻しておけばよい。そしてインターネットに接続して時計を合わせるために、 dhclient -r wlan0で IPアドレスを解放してdhclient wlan0で再設定する。序にソフトのアップグレード、アップデートもしておいた。これでまた直ぐに冬篭りから戻れる準備となる。
参照:
弁証法的な辛い生活 2016-12-10 | テクニック
未来へのルーティン 2016-10-25 | テクニック
春の強風が夜中中吹きまくっていた。明けるとと晴天で陽射しがあったので、気温はそれほど上がっていないが、久しぶりに籠もり部屋を出て、デスクに座る。冬の間でもこうした木漏れ日を楽しむような時があるのだが、今年はあまりにも春らし過ぎる。謝肉祭が後にずれれているので余計にそのように感じるのかもしれない。二月も終わろうとしているから、四旬節で寒の戻りとなる感覚とは大分違う。
このような時に備えてラズベリーパイも設置してあるので、籠もり部屋のノートブックをそれのVNCで中継する。文句なしに使える。但し久しぶりに目の辺りにするベンキューのモニターの位置が高過ぎてまぶしく感じるので、そろそろウィッシュリストに入っている机に固定するモニタースタンドを準備しておかなければいけないと思った。
暫く温度計としてしか使っていないと元に戻す方法を忘れてしまっていたが、何とか時計もターミナルも戻すことが出来た。要は、.config>lxsession>LXDE-piでターミナルをオートスタートしないようにして、データーの書き出しを.bashrcを編集して元に戻しておけばよい。そしてインターネットに接続して時計を合わせるために、 dhclient -r wlan0で IPアドレスを解放してdhclient wlan0で再設定する。序にソフトのアップグレード、アップデートもしておいた。これでまた直ぐに冬篭りから戻れる準備となる。
参照:
弁証法的な辛い生活 2016-12-10 | テクニック
未来へのルーティン 2016-10-25 | テクニック