デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 



ルーヴルにあるマルクス・アグリッパの胸像

ポン・デュ・ガールにちなみ、弊ブログで何度か登場している古代ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの右腕ともいえる、軍事・政治・行政でその手腕を発揮しその所業は今も語り継がれるマルクス・ヴィプサニウス・アグリッパの胸像を紹介しよう。
この胸像はルーヴル美術館(博物館)で見つけたのだが、アグリッパの像は他ではイタリア、とくにローマでお目にかかれる可能性が高いだろう。一例として、ローマにある「平和の祭壇(アラ・パチス)」では輝かしい存在感を放っている。


胸像について(フランス語)

アウグストゥスの権力と体制を強固なものとするための協力者という地位から決して踏み出さなかったアグリッパは、建築物も地味ではあるが帝国にとって欠かせない性質のものをたくさん建てた。カエサルの死で中絶していた「サエプタ・ユリア」(の完成)、ヴィプサニウス回廊、最初の公共のローマ浴場となる「アグリッパ浴場」、アグリッパ浴場の西側の「アグリッパ湖」、アグリッパ浴場への水を供給するための「ヴィルゴ水道」、上水道を引いたことで必要になるテヴェレ川に通じる下水道、穀物倉庫、イリウス港、ポン・デュ・ガール、そしてコローニア・アグリッピネンシス(今のドイツのケルン)など、どれもローマ帝国のその後の繁栄を語る上で決して見逃してはならない重要なインフラを彼は手がけている。(コローニア・アグリッピネンシスはローマの軍団都市からはじまったゆえに、町そのものを建設したといえる!)彼が手がけた建築物でモニュメンタルなものはパンテオンぐらいかもしれない。


ポン・デュ・ガール







ちなみにローマで有名なトレヴィの泉に今でも流れている水は、アグリッパがつくったヴィルゴ水道の水なのである。水道の名前ヴィルゴは水源地を教えてくれた乙女の名前に由来するという。
ヴィルゴ水道の場合はローマの北東12kmの水源地から水を引いたわけだから大工事であった。水道は紀元前19年に完成したので、息つく暇もなくアグリッパはこれまた大工事であるポン・デュ・ガールをつくる地に向かったのか、それとも水道のめどがついた時点でポン・デュ・ガールに懸かりっきりになっていたりしてたのだろうか。とにかく彼はアウグストゥスとの共同統治者として政治に深く関わるだけでなく、ローマ人にとって必要なインフラを構築・整備する行政ため、帝国中のあちらこちらに出向する多忙な生活を送っていた。
アウグストゥスはアグリッパを自分の後継者とみなしていたが、残念ながらアグリッパの方が先に他界してしまう。それは紀元前12年のことであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )