goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽれぽれ日記

大泉学園にあるアロマテラピー・かっさサロン
「POLEPOLE」のセラピストによる、
ゆるーい日記(たまーに更新)

「座間味へ・4」

2011-09-03 | 旅行
今日は、朝から「レンタル・かにく」で
電動自転車を6時間レンタルして、島を一周。

充電満タンでお願いしておきました



海沿いは、何も視界を遮る物がない状態で走れて、
気持ちいい~

ほとんど車も通りません。

まずは、島内のもう一つのビーチ、阿真ビーチへ。



ビーチはきれいですが、こちらはお魚はいなそうです。
のんびり海水浴するのには良さそうですね。



次は、神の浜展望台へ。
白波が立って雄大な眺めです。



そして、女瀬の崎(うなじのさち)展望台。
ここからの眺めはダイナミック。
座間味で一番お気に入りの展望台
今回は見れませんでしたが、夕日がきれいなスポットのようです。

お昼ご飯は、昨晩お邪魔した「海畑」へ。



昼間は沖縄そば屋さんとして営業。

ふーちばー(よもぎ)そばと、ジューシー(炊き込みご飯)をオーダー。
(もう一つ奥に写っているのは、相方がオーダーした軟骨ソーキ)。

よもぎの風味が爽やかな麺と、上品なおだしが美味しい
そして、いかすみのジューシーも、
多分島胡椒がぴりっと効いていて、美味しい。

座間味に来たら、また来たいお店です

お腹も満足した後は、再び

稲崎展望台~チシ展望台~
再び、女瀬の崎展望台で、の~んびりお昼寝して、
古座間味ビーチへ。



明日のサバニレースの準備をしていました。

サバニとは、沖縄に古くから伝わる櫂と帆を使った船。
沖縄の海人は、つい30年ほど前迄、帆走するサバニで、漁をするため、物資を運ぶため、
広大な海を自由に行き来していた。
六年前、このサバニを復活させようというイベントが実現。
毎年梅雨が明けたばかりの夏至南風をとらえ、
座間味から、30数キロ先の那覇港を目差します。

4~5時間かかって、漕ぐ人はお尻の皮も剥けちゃうそうです。

このイベントは毎年6月に行われているようですが、今年は台風のため延期。
明日9月4日の開催に。

今日私たちは帰るので見る事が出来ず残念



明日のレースへの高揚感が伝わってきます。

一度見てみたいな~

6時間フルに座間味島を楽しんで、座間味港へ。



港では、サバニレースの前夜祭のライブも始まっていました。
ちょっと後ろ髪を引かれつつ、帰路沖縄本島へ
そして東京へ

お天気にも恵まれ、自然を満喫した4日間でした
座間味に元気をもらってリフレッシュ

座間味は、沖縄本島から近いのに、他の離島とはまた違った独特の雰囲気。
サバニレースも見てみたいし、女瀬の崎展望台からの夕日も見てみたいし
また訪れてみたい島となりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする