goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽれぽれ日記

大泉学園にあるアロマテラピー・かっさサロン
「POLEPOLE」のセラピストによる、
ゆるーい日記(たまーに更新)

ナイト・ミュージアム「フレデリック・バック展」

2011-09-17 | 演劇・ライブ・映画


昨日は、初めて「ナイト・ミュージアム」というのを体験してきました。
閉園後の18時~人数限定で美術展を見る企画。

フレデリック・バックのアニメーションは、「木を植えた男」を初め、
何点か数年前に見た事があって、とっても好きな作品です。

今回は美術展という事で、どんな展示になるのだろうと思ってワクワク

会場に最初入ると、4つのスクリーンに次次々と映し出される「木を植えた男」。
音声が小さめなので、これは人数限定でゆっくり見る事が出来て正解

背景とキャラクターが一体となって、
流れるような躍動感でストーリーが進んで行きます。
絵画的な映像は独特で、何度見ても感動的です

そして、また年月を経て今見ると、また新たな感銘を受けます。

「一人の努力は、この地球上ではちっぽけな事に思えるかもしれませんが、
必ず大きな力となる。」

この言葉が大きく心に響きました

震災を初め、エネルギー問題、原発の問題。
今日本、そして世界が抱えている問題は計り知れませんが、
一人一人の努力が必ず被災者の方々を救い、そして地球をも救うはずです。

そのためには、私もしっかり努力しなければいけないな、と思います


話は展示の方に戻りますが、
他の映像も、作品の一部(2分程度)ですが、10点ほどあり、とても見応えがありました。
以前見た事がないものもあったので、すっかり見入ってしまいました

そして、絵画やアニメーションの原画も多数展示があり、
どれも素晴らしくて、展覧会に来て良かったなと実感。

一段と「フレデリック・バック」の作品が好きになりました
フレデリック・バックさんの、自然への畏敬と動植物への愛情と、
人柄の温かさが伝わってきました。

今回18時~20時までの2時間という時間は、
展示数が多かったので、もうちょっと長めにしてもらえると
有り難かったかなという部分はありますが、
人数限定でゆっくり見れたのはとても良かったと思います。

「フレデリック・バック展」は
10月2日まで、東京都現代美術館で開催されているので、
興味のある方は是非足を運んでみて下さいね。

ゆっくり見るなら、平日の方がお勧めかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする