昨日は、アロマテラピーシンポジウム
「皮膚科学から見たアロマテラピーとスキンケア」を受講してきました。
前半は、元資生堂研究センター勤務、薬学博士、高橋元次先生のお話。
皮膚の構造や機能など、
アンチエイジンのためのスキンケアのお話をしてくださいました。
科学的なお話なのでちょっと難しい部分もありましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
復習をかねつつ、最近の研究結果もふまえお話ししてくださったので、
興味深いものがありました。
そして、後半は、エステティシャンでもある、ケイ武井先生のお話。
「アロマサロンで正しく行うためのスキンケア-皮膚の見極めと肌別ケアの違いー」
サロンでの事例をふまえ、実践的なお話をしてくださり、とても興味深い内容でした。
自分なりにお客様のお肌の状態を観察していたつもりでしたが、
もっとしっかり細部まで(小さなしわや、毛穴の状態、頬の赤みや首の状態)
しっかり観察する事。
そしてその要因を探り、その方にあったスキンケアを心がけること。
ホームケアの提案も、もう少ししっかりしていきたいと思いました。
その方にあった精油の選択はしていたつもりでしたが、キャリアオイル(植物オイル)の
選択までできていなかった点。
季節に応じて、
冬、そして春もホットタオルやスチームも多めにして、肌温度上げてからトリートメントする。
夏、そして秋もホットタオルやスチームも少なめに、秋はビタミンCの補給をする。
今回のお話を参考に、「POLE POLE」でのフェイシャルトリートメントも、
お客様の状態にあわせた、よりよいトリートメントにしていきたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
「皮膚科学から見たアロマテラピーとスキンケア」を受講してきました。
前半は、元資生堂研究センター勤務、薬学博士、高橋元次先生のお話。
皮膚の構造や機能など、
アンチエイジンのためのスキンケアのお話をしてくださいました。
科学的なお話なのでちょっと難しい部分もありましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
復習をかねつつ、最近の研究結果もふまえお話ししてくださったので、
興味深いものがありました。
そして、後半は、エステティシャンでもある、ケイ武井先生のお話。
「アロマサロンで正しく行うためのスキンケア-皮膚の見極めと肌別ケアの違いー」
サロンでの事例をふまえ、実践的なお話をしてくださり、とても興味深い内容でした。
自分なりにお客様のお肌の状態を観察していたつもりでしたが、
もっとしっかり細部まで(小さなしわや、毛穴の状態、頬の赤みや首の状態)
しっかり観察する事。
そしてその要因を探り、その方にあったスキンケアを心がけること。
ホームケアの提案も、もう少ししっかりしていきたいと思いました。
その方にあった精油の選択はしていたつもりでしたが、キャリアオイル(植物オイル)の
選択までできていなかった点。
季節に応じて、
冬、そして春もホットタオルやスチームも多めにして、肌温度上げてからトリートメントする。
夏、そして秋もホットタオルやスチームも少なめに、秋はビタミンCの補給をする。
今回のお話を参考に、「POLE POLE」でのフェイシャルトリートメントも、
お客様の状態にあわせた、よりよいトリートメントにしていきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)