山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

いよいよ勉強だ~

2007-05-03 00:19:30 | 放送大学
自然の理解コースに入って、やっと初めて放送大学の学習センターに行ってきました。
家に家族がいると、どうしても行きそびれてしまうのですが、今日は皆出かけたので、自由でした。

物理の考え方 1・2  
問題解決の発想と表現 1・2
英語Ⅱ 1
数学再入門 1
計6本、視聴してきました。

放送教材は年々質が上がっているように思います。
「物理の考え方」は、木村龍治教授の話が非常にわかりやすく、さらに、英文学を専門とする大石和欣先生がとてもステキでした。
「数学再入門」の解説もわかりやすいです。
ちゃんと放送教材を見れば、なんとかやっていけそうな気がしますが、それができるかどうかが問題です。なんとか頑張りたいと思います。
毎週1回でも通えば大丈夫でしょう。
「英語Ⅱ」は知らない単語ばかりでかなりきびしい状況です。でも、少しでも英語に触れるようにして、慣れるだけでもいいんじゃないかと思います。20年以上も無縁の生活をしているので、そう簡単になじむこともできませんが、こちこちに固まってしまった地面を少しずつ耕して、やわらかくしていくしかありません。まずは、土作りからという感じです。

長時間、至近距離で画面を見ていたので、眼精疲労になり、肩は凝るは、目は痛いはで、散々です。もう少し画面との距離があればいいのですが・・・。

視聴学習室は、午前中は人が少なかったのですが、午後は半分以上埋まるくらいになっていました。みんな考えることは同じようです。
試験前ほど混んではいませんが、通信課題も昨日届き、腰を入れ始めている人が多くなっているようです。

毎週木曜日に通うようにしたいと思います。

コメント (2)