山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

コロナ疲れ

2020-03-05 20:39:04 | 日記2020

毎日毎日、コロナコロナで、いい加減疲れてきました。

消毒をしすぎると、手が荒れてしまいます。

アルコール消毒をやめました。石鹸で洗うだけにしました。

・・・

感染者はどのくらい増えているのでしょう。

やっと保険適用になったようですが、検査できる数は増えるんでしょうか?

今日、急に増えたとかいう情報もあるので、今後はもっと増えるのかもしれません。

・・・

新型コロナは恐ろしい病気なのか、そんなに恐れるほどのものではないのか、わからなくなってきます。

だったら、なんであんなにバタバタ倒れて、お医者さんまでが死んでしまうのか?

クルーズ船に乗っていたお年寄りも、重症になって亡くなってしまったではないかと思います。

ですが、中には無症状の人もいるし、軽症の人も多いのだとか?

しかし、休校にするくらいだから、やっぱり恐ろしいものなんですよね。

ライブハウスに行った人が感染して、その人がマクドナルドで、発熱してるのにマスクをしないで働いていたとかで、今、そのお店が休業しているそうです。

今さら休業しても意味がないのでは?

同じ店で働く人がみんな濃厚接触者だから、誰も働けないのか。

もしかして、世の中には、インフルエンザやただの風邪で熱があって働いている人もいるかもしれません。そうして、同僚やお客さんに感染させている人もいるのかもしれませんね。

ライブハウスは日本に数えきれないほどあって、そこでインフルとか普通に感染してるんだろうなあ。

感染してしまった人たちが、肺炎になって重症化しているのかそのあたりがよくわかりません。

・・・

人が集まると危ないというので、実家の母の体操教室も休む人が多く、昨日は、開催されなかったそうです。

実家の母は、週に一度の体操だけを楽しみに生きてるようなものですが、それがないと運動不足になってしまうでしょう。

子供たちも、学校が休みになってしまい、東京のバカな女子高生は渋谷に繰り出して、映画を見て外食して人ごみで遊んでいます。本末転倒。

休みにはせず、授業中、窓を開けて換気をするとか、授業時間を減らして休み時間を増やすとか、手洗いうがいなどをさせるなど、工夫をしたほうがよかったのかも。

学校の先生たち、授業も無くて、毎日何をしてるんだろうか?

本当に、いろいろなことに、ちゃんとした理由もなく、それに対する対策も意味不明。

・・・

私は、とりあえず働いてます。

私の会社は外食産業じゃありません。人が相手でもない。

(外食産業などはお客さんが減り、大きな影響を受けてるようだ。)

あんまりコロナの影響は受けない業界かもしれない。

これを機に在宅ワークが進むので、私もそれにあやかれるとすれば、

今後は、親の介護をしながら在宅ワークができたりするといいかもしれないです。

実家にパソコンを用意すれば、そういうことも可能かもしれないですね。

そうしたら、まだまだ退職をしないで、働き続けられるかもしれないなあ。

・・・

世の中は、花見ができないとか言ってブツブツ文句を言う人も多いようですね。

私は元からあんまり人と集まって遊ぶタイプじゃなかったから、あんまり関係ないです。

静かに読書でもするのに良い機会かもしれません。

コメント