コロナの影響で、なかなか行き先がない。
普段は、美術館や映画館に行くことが多いのだが、最近は控えている。
fukushima50も見たいけど、やはりやめておくことにした。
美術館は、展示自体はやっているようだが、作品解説などの催しは中止になっているみたいだ。
休日の朝、のんびりしているので、出かけるのが昼頃になってしまう。
そうすると、ショッピングモールは駐車場も満車近くなってしまうし、人も多いのでやめておく。
そんなわけで、昨日は、駐車場が広く、売り場もだだっ広い瑞穂町のジョイフル本田に行くことにした。
メダカ用品も買いたい。(底砂と水草とバクテリアの石)
それからノンアルコールビール箱買い。
だが、青梅街道が全然進まない。うちからは、青梅街道と新青梅街道を西に進んで片道25kmくらいなんだけど、新青梅街道に出る前に断念して戻ってきた。
外食もコロナが危ないから、自宅でカップラーメンを食べ、12時ころ出かけたのだが、到着予測時間は2時半である。
これでは、現地で買物時間を取り、帰路にまた渋滞していたら、帰宅するころには日が暮れてしまう。
そういえば、彼岸というのは毎年こんなだったのだ。うっかりしていた。
3連休の中日だけど、土曜日でトラックなどの仕事の車も多かった。
それから、よく「墓参り渋滞」というけれど、車で墓まで行く人がどれだけいるのか、帰省するからなのか、単にドライブなのかわからないが、とにかく人が車で動いている。
あの辺は、その先に小平霊園がある。多磨霊園や八王子霊園に行く人もいるのか。
渋滞の中、青信号でも前が詰まっていて全然動かない。動いてものろのろでちょっとだけ。
こんな状況ではと、ずっと悩みながら青梅街道を進んでいた。
ナビによれば、右折して青梅街道を引き返し自宅に帰るのにも1時間くらいかかる予測。普段は30分くらいだ。
田無のあたりで左に曲がり、青梅街道から武蔵境通りに出て五日市街道を東に戻ってきた。
この道は片側1車線で吉祥寺を通り、路線バスも走っているので、そもそも速度は遅いが、渋滞はしていなかった。
青梅街道に戻っても、逆向きも渋滞していたようだったから、五日市街道をずっと東に進んだ。
高井戸のホームセンター、オリンピックに行こうと思ったのだ。
ここで、ちょっとの区間環八を走るために、側道から合流したが、かなり待機時間が多かったし、側道も車で満杯だった。
ホームセンターの中はそれほど混んでいなかった。
どうやら、トイレットペーパーやコロナ対策商品などを求めて、午前中に買い物を済ませてしまう人が多いらしい。
メダカ用品の砂と水草を買った。季節によるのか、水草がとても高い。
ビールは安くないので買わない。普通の食料品を買った。
脱衣所に置くプラスチックの隙間収納棚も買った。
帰りは、駐車場から左方向の環八に出ようとしたら、渋滞のため、駐車場からそっちの方向へは出られなくなっていた。
彼岸は車で出歩くのはやめといたほうが良い。
今日もどうしようか?今さら行くところもなし。
午後から天気は下り坂。風が強い。
最近、運転距離が全然伸びないけど、今日はあきらめようかな。