昼間はふて寝してしまい、1日中何も有意義なことをしないまま、目を覚ますともう18時を超えていて、そこからちんたら餃子を作り始め、焼いて食べたのが21時頃になった。
まあ、いいや、何もしない日があってもよかろう。
なぜか放送大学もやる気が失せた。これはまずい。毎週1課ずつ進んでいかないと後で困ったことになる。しかも、欲張って5科目も履修してしまったことに、教材が届いてから気が付いたのだ。会場での試験がなく自宅で解答して送るのだと思って、いい気になって増やしてしまったけど、やっぱり欲張りすぎたと思う。
5科目ということは、月から金までに毎日1科目ずつやらなきゃならない計算になるが、1日1課なんて無理だ。とにかく、今日もサボることにする。
・・・
さて、衣替えの話だが、私は元々片づけの超苦手な人間なので、この夏物と冬物の衣類を入れ替えるという作業が困難なのである。
しかも、今年は一度も着ない夏のワンピースやスカートやらがいっぱいあって、その代わりに、サイズの1つ大きいカットソーやパンツなどを何枚も買ってしまった。
たまにしか出社せず、自宅では寝起きのままのホームウエアで仕事をしている。出社するときも、スカートなんか履かなくなったし、誰も出社していなかったりするので、いい加減な格好でよいのだ。
だから、ルーズな服装ばかりしていて、体形もそんな風になってしまったのだ。
そうして、ルーズな衣類が結構増えたので、衣装ケースなどに全然入りきれない。
かといって、去年まで着ていた夏のワンピースやスカートなどを捨てるわけにもいかないのだ。
秋冬ものも、その2パターンの服が存在することになり、スカートとセーターなどはもう着なくなるかもしれない。
それらを、使用頻度に合わせて、出し入れしやすい場所やしにくい場所に移動するわけだけど、これがもう支離滅裂なわけで、もうどこに入れたらよいのかわからないし、入り切れないし、わけがわからなくなり、途中放棄した。
・・・
冬になると、ベランダの観葉植物やハイビスカスも室内に入れないといけないんだけど、在宅ワークのために机と椅子のスペースが増えている。
そうしたら、植物の置き場所がないから、今つみかさねている衣類の入ったダンボール箱や衣装ケースをどこかに片づけなきゃならない。
そこに植物を置くしかないのだが・・・。
・・・
もう頭が変になりそうなので、今日はやめて保留にしよう。
何か捨てないわけにはいかないんだろうなあ。
本当に、四面楚歌です。