山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

衣替え困難

2020-10-14 22:58:36 | 日記2020

昼間はふて寝してしまい、1日中何も有意義なことをしないまま、目を覚ますともう18時を超えていて、そこからちんたら餃子を作り始め、焼いて食べたのが21時頃になった。

まあ、いいや、何もしない日があってもよかろう。

なぜか放送大学もやる気が失せた。これはまずい。毎週1課ずつ進んでいかないと後で困ったことになる。しかも、欲張って5科目も履修してしまったことに、教材が届いてから気が付いたのだ。会場での試験がなく自宅で解答して送るのだと思って、いい気になって増やしてしまったけど、やっぱり欲張りすぎたと思う。

5科目ということは、月から金までに毎日1科目ずつやらなきゃならない計算になるが、1日1課なんて無理だ。とにかく、今日もサボることにする。

・・・

さて、衣替えの話だが、私は元々片づけの超苦手な人間なので、この夏物と冬物の衣類を入れ替えるという作業が困難なのである。

しかも、今年は一度も着ない夏のワンピースやスカートやらがいっぱいあって、その代わりに、サイズの1つ大きいカットソーやパンツなどを何枚も買ってしまった。

たまにしか出社せず、自宅では寝起きのままのホームウエアで仕事をしている。出社するときも、スカートなんか履かなくなったし、誰も出社していなかったりするので、いい加減な格好でよいのだ。

だから、ルーズな服装ばかりしていて、体形もそんな風になってしまったのだ。

そうして、ルーズな衣類が結構増えたので、衣装ケースなどに全然入りきれない。

かといって、去年まで着ていた夏のワンピースやスカートなどを捨てるわけにもいかないのだ。

秋冬ものも、その2パターンの服が存在することになり、スカートとセーターなどはもう着なくなるかもしれない。

それらを、使用頻度に合わせて、出し入れしやすい場所やしにくい場所に移動するわけだけど、これがもう支離滅裂なわけで、もうどこに入れたらよいのかわからないし、入り切れないし、わけがわからなくなり、途中放棄した。

・・・

冬になると、ベランダの観葉植物やハイビスカスも室内に入れないといけないんだけど、在宅ワークのために机と椅子のスペースが増えている。

そうしたら、植物の置き場所がないから、今つみかさねている衣類の入ったダンボール箱や衣装ケースをどこかに片づけなきゃならない。

そこに植物を置くしかないのだが・・・。

・・・

もう頭が変になりそうなので、今日はやめて保留にしよう。

何か捨てないわけにはいかないんだろうなあ。

本当に、四面楚歌です。

 

コメント (2)

またもや行けず・・・

2020-10-14 14:33:03 | 日記2020

10月は、上半期が終わったばかりなので、比較的暇だから今日は有給休暇を取った。

本当だったら、体育の日(スポーツの日か)があって、1日くらいは休日があるはずだという考えもあったので、その分休むくらいは当然だろう。

そうして、平日だったら多摩動物公園も空いているに違いないと思ったのだ。

多摩動物公園を調べてみると、新型コロナの影響で、土日の場合は予約して整理券が必要らしいが、平日は特に必要なさそうだった。

平日だから急いで行かなくても駐車場も大丈夫だろうと思い、9時半か10時くらいに家を出れば午前中には着くと思っていた。

それで、行く準備を始めたところだったのだが、夫が急に身体の一部に気になる症状が現れたという。これは別に、痛みがあるとかだるいとか、そのような調子の悪さではないのだが、精神的に気になるので、遊ぶような気分ではなくなるらしいのである。

持病のようなものなので、定期的に検査を受けていて、急に悪化したとかいうものではない。だが、一応診察に行ってくるということになり、夫婦で出かけるのは急遽中止になった。

本当に、我が家はこういうことが多々ある。出かけようと思っていると、夫が使っているパソコンやステレオの調子が急におかしくなったり、カメラやビデオが壊れたりするので、急遽、電気屋に修理に出しに行くなどということになる。

出かける前ならまだしも、以前も神代植物公園に入ったとたんに、カメラのオートフォーカスが壊れたからと、さっさと帰ることになったりしたのだ。

そんなわけで、本日も多摩動物公園は中止。。。

本当にうちは多摩動物公園には縁がないのだ。

そばまで行っても、駐車場がみつからなかったり満車だったり。

何度行こうとしても、行けないところなのである。

そんなに運命が拒否するんだったら、もうあきらめたほうがよさそうだ。

・・・

それで、夫は午前中にかかりつけのクリニックに行ってきたのだが、特に何もすることはなく、心配もないだろうという診断で、いつもの検査は予定通り来月に行うらしい。

夫から電話がかかってきたので、出かけたついでに、昼ご飯に握り寿司でも買ってきてくれと頼むと、夫が寿司を買って帰ってきた。

ところが、その寿司がである。

390円の握りずし・・・

はあっ?それって私が会社の昼休みに食べてる弁当より安いじゃないですか。

ネタは、びんなが鮪・イカ・イカゲソ・蒸しエビ・カラスガレイ・サーモン・きゅうり・卵というあまりにもお粗末なもの。

私が食べたいネタは、中トロ鮪・ナマのエビ・ホタテ・ウニ・いくら・穴子・ブリ・鯵などなんだけど、それらが何1つ入っていない。好きなのはサーモンくらい。きゅうりの寿司などは言語道断。イカ・びんなが鮪・蒸しエビ・卵は、普段は仕方なく食べているネタである。

なんで普通一般の握りずしを買ってこないんだろうか。

出かけられない上に、この昼食???

なんか、がっかりだよ。

1日何もすることなく、もう昼寝をすることにしました。

 

コメント (2)

インフルエンザ予防接種足りない

2020-10-14 01:09:35 | 日記2020

実家の母は88歳なので、今年はインフルエンザの予防接種をちゃんとするように言ってあり、本人もそのつもりでいた。

ちょうど9月の末にクリニックで健康診断があったので、その結果を聞きがてら、予防注射をしてもらえばよいと考えていたのだが、なんと10月半ばにしてすでに予防注射の在庫は無くなってしまったのだそうだ。

そして、次はいつ入荷されるかもわからないのだという。

頃合いをみて、自分から問い合わせるしかないらしい。

こんなに年寄りなのに、優先的に受けられないものなのかな。

10月は65歳以上の人とのことだけど、60代の人より80代の人に接種してもらいたいと思う。

健康診断に行ったときに予約できなかったものなのか、うちの親はそういうことにはとても疎い人なので、予約なんかする気もなかったのだと思う。

だが、本当の老人はあまり外に出歩かないから、インフルエンザに感染することもないかもしれない。

私なんかが実家に行ったりすると、新型コロナやインフルエンザを持って行ってしまう可能性もあるので、むしろ老人は一人暮らしのほうが安全なんだろうか。

家族が同居していたら、いろんなウイルスを持ち込んでしまうということもありそうだ。

だからこそ、母が予防接種をしてあれば、世間の黴菌にさらされている私が実家に行っても大丈夫かってことだけど、今年はなにぶん多くの人がこぞって予防注射を求めるから、こうなる可能性は高かったのだ。

とにかく、マスクと手洗いとうがいをするように親には言っておいた。

来月になったら受けられるのだろうか。

 

コメント