山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

植物の冬ごもり

2020-10-31 18:06:47 | 植物・花・木

1日の最低気温が10℃を下回るようになってきたそうだ。

そういえば、寒さに弱い植物を、ベランダから室内に避難させなくてはいけない時期かもしれない。

とりあえずは、ハイビスカスでしょう。

ハイビスカスは2鉢あるが、とりあえず横幅の少ない枝ぶりの、濃いピンクのハイビスカスを室内に入れた。3日くらい前に1輪咲いたが、今は一番高い枝に小さなつぼみが1つついている。

もう一鉢の黄色いハイビスカスは、次々に咲かせているが、あまりに横枝が伸びすぎなので、今夜はまだ外に置いてある。

・・・

ハイビスカスの他に、幸福の木の葉っぱがかなり黄ばんできていることに気づいた。黄ばんでいるのは古い葉なので、それを全部切り落とした。

今年花が咲いた後に出てきた葉っぱだけを残したので、ずいぶんすっきりした。

それから、根元にあった緑色のオリヅルランは抜いて別のプランターに植えた、

かなり大きくなってきて、幸福の木の養分を取ってしまいそうだし、邪魔になるからだ。

それで、今日室内に入れたのは、この2鉢。

けっこう、身長が高くなってる。
幸福の木の鉢カバーにしている衣装ケースが割れた。上のほうなので水はもれないけど、どんどん割れていくから、何か代わりを買ってこないといけない。

やれやれ。

明日は、もう一つのハイビスカスと、パキラと、名のわからん植物もいれなくては。

今年は、在宅ワークの机と椅子が増えたから、ますますスペースが無くなって大変だ~。

追記:

やっぱりこの子も入れてやった。

今夜の最低気温は8℃らしい。

一晩で枯れたなんてことになったらイヤなので。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

10月末

2020-10-31 00:07:07 | 日記2020

いつのまにか、10月も終わろうとしている。
今年もあと2か月か・・・

今年は悲惨な年だったなあ。

それでも、日本の新型コロナ感染は、欧米のようなことにはなっていないので、それは良かったというべきだろうか。

今後は人の活動が激しくなり、また感染拡大が心配だが、普通の社会生活をするということは、人間にとって必要だとつくづく感じる。

私は、この頃自宅でできる仕事が少ないので、会社に通勤して仕事をすることが多くなったが、やはりこの方が気が引き締まって健康的だと感じる。

今日は、久々にスカートを履いた。

そして、めずらしくパンプスでも買おうかと思ってお店に入ったのだけど、適度なものがないので買わずに出てきた。

洋服も欲しいけど、試着をするのが面倒くさい。ニットとか抵抗がある。
太ってしまったので、大きいサイズのものにしないと着られないかもしれない。

売り物を引き伸ばしてしまったら大変だし・・・と思って、けっこう好きなデザインのニットがあったんだけど、やめてしまった。

・・・

きょうは、まだ薄い上着を着ていった。

でも、さすがに段々寒くなってきた。
厚手の上着だと暑そうで簿妙なところだ。

でも、もう11月になるんだから、完全冬物の服装に移行しなくては。

・・・

この頃、太ったために、腹が出ているのが気になる。
特に横から見た体の厚みがものすごく大きくなってしまった。

腹筋運動とかしないとダメだな~

すこしは、見た目を気にして生きていかないとね。

コメント