山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

続き

2022-07-10 23:37:07 | 日記2022

東京の自宅に帰ってきました。東京はやはり暑い。電車から見えるビルに30℃という表示が出ていました。

家に着くと、身体中が液体糊を塗りたくったように汗でべとべとになっていました。

自宅は冷房がかかっていましたが、それでも到着してすぐは暑くてたまりませんでした。

それから、その後身体中がかゆくてかゆくて、見れば手足に多数、そして腹にも1か所、虫が刺して赤く腫れあがっているのです。

たまらずに掻くと、穴の所の皮がむけて変な汁が出てきます。とにかくかゆい。

帰省中は、墓で刺され、実家で刺され、帰りの電車で刺され、帰宅後も自宅についてからさらにかゆい部分が増えました。

いったいどうなってるんだ?

帰省中は蚊に刺され、帰りの電車の中でも、スマホに夢中になっていたら、蚊が手にたかって血を吸っているのを発見。気づけば手足数か所の被害。電車の中の蚊は、他にも人間がいるというのに、なぜか私を餌食にしたようです。

それでお腹がいっぱいになったのか、再び近づいてきたら、成敗しようと思ったのですが、姿をくらましてしまいました。

蚊はどこかの駅で降りたのか、それともどこかに身をひそめていて終点まで行くのか、他の人間が叩き潰している気配はありませんでした。

自宅に到着後しばらくして、さらにかゆい個所とかゆみの度合いが激増。腹まで刺されている所を見ると蚊ではなし。

自宅でダニが出迎えしてくれたのか?それとも実家から連れてきたんだろうか?

だいたい、帰省して自宅に戻ると身体中が虫刺されになることが多いのですが、やはり留守中のダニがお腹を空かせていたのかなと思うのでした。

あ、書こうと思ったことが他にあったのに、虫刺されのことばかりになってしまいました。

他のことは次にします。

今夜は疲れた。早めに寝よう。

コメント

故郷の経済衰退

2022-07-10 18:07:40 | 日記2022
実家に行くとき、最後の乗り継ぎで接続電車がなく、30分以上待って、結局次に到着する電車と同じ乗り継ぎ電車に乗ることになった。
以前は電車が無ければバスがあったはずだが、バスターミナルにはバスの姿もなし。駅前の土産物屋もつぶれてがらんどうのビルになっていた。
行きは夜だったが、駅は特急が止まる駅以外は駅員のいない無人駅になり、電車を降りると車掌がホームに立って乗車券を確認していた。
今日は夕方実家最寄り駅から電車に乗った。
スマホで時刻確認してありそのままホームへ。すると誰もいない。
おかしい時刻を間違えたか。いったん改札に戻って駅員さんに聞くと普通に電車は来るという。
単に乗客がいないだけだった。通常数人は居るのに、誰もいないとは驚いた。結局そのあと1人きて、そこから乗ったのは2人だった。
ふつう6両以上はあるので、ホームの後ろの方に立っていると、なんと4両しかなく、電車のあるところまで走り戻った。4両しかないから座席は8割くらい埋まっていた。
そういえば、電車にワンマンと書いてあるのにも驚いた。ついにここもワンマンになってしまったのか。
夜の無人駅になる時間帯は電車に車掌が乗り、昼間は駅員が居るが電車がワンマンになるらしい。
しかし、電車に乗ってから後ろをみるとちゃんと車掌が乗っていた。試運転中かもしれない。
ワンマンの電車は、扉の開け閉めに待ち時間が少しある。安全確認に時間がかかるのだろう。
ただいま帰りの車中にて藪蚊に襲われているところ。
一旦終わります。
コメント

日記

2022-07-10 00:47:47 | 日記2022
今日は、帰省先でお墓参りに行ってきました。いえ、厳密にはお墓の草取りと掃除をしただけで、線香はあげずに帰ってきました。草が5月の末に行って以来、ものすごく生えていて、また植木の剪定もしたので、疲れ果て、線香はもういいんじゃないかということになり、母と帰ってきました。
草とりの途中で、熱中症になったら困るので、お寺から出て近隣で自動販売機を探しジュースを買ってきて飲みました。
帰り道は、母がいちいち他人の墓を眺めて立ち止まったりするので容易に物事が進みません。
飲み物を飲むのも遅いし、普通の人間がペットボトルの大部分を一瞬に水分補給して一気に数百m歩くところを、飲み物は一口くらいしか飲まず、5m歩いては立ち止まりなんだかんだ墓の感想を述べたりしているので、どんどん体力消耗し、水分が汗で蒸発してしまいそうです。
とにかく動きが鈍くなったなあと思います。
朝起きても何も食べず飲まずのまま庭に出て草花をながめたりしているので、先に何か飲んだほうがいいよというのですが、老人は喉も乾かずお腹も空かないらしいです。
ふだんはそれで一人暮らしして何でも自分でやっているわけですから、それはそれでしょうがないってことでしょうけど、年をとるということは大変ですね。
コメント